匿名
……という意見を
「Hがなくても萌える! ノンケ同士の恋愛を描いたBLが話題!」という記事関連で見ました。
そこで、ハッとなったわけです。
「デキてる時点でノンケでは無い」
→でもできる前にはノンケだったからセーフ!!
「それはノンケじゃなくて潜在的なゲイだ」
→じゃあ正確に書くなら「潜在的な無自覚ゲイorバイ×潜在的な無自覚ゲイorバイのBL」ってことになるの??
「本当にノンケだったらBLは成立しない」
…………まあ…そう………かも…でも、
どうなんでしょう??
ちなみに、「ノンケ×ノンケ」で銘打っている本、ご紹介いただけると嬉しいです。気になりすぎてよみたくなったので!!!
ちなみに上記の記事で紹介されてた本は「CANIS―Dear Mr.Rain―」でした。今度買うつもりです!!!!
匿名
まぁ、性的思考が「ノンケ」でも男性相手の風俗で体売っちゃう男の子がいる位だからなぁ…(遠い目)
その位、実際の「ノンケ」の認識は実際のゲイの世界でも雑っすよ。
・・・とトピ主さんが目まいを起こしそうな現実を述べて置いたうえで本題。
BLにおける「ノンケ」というのは基本的に「本の物語が始まる前にどうだったか」という所に依存すると考えてます。
その上で男子同士の「性的ななんとやら」に対して何の関心もないのがノンケかなぁ、と。
恋愛対象が…とかいうのはちょっと疑問で、そうなると「先輩の事が好きな後輩」とかのっけからゲイなのか?というとなーんかちがうんですよね。
そこから男同士でキスしたり性的刺激を受けたら気持ち良かったからそこから恋愛に陥るか、
顔なり態度なりみてキュンときて恋愛に発展してそこから体の関係になるか。
結局はバイに移動しているわけですが(たぶん相手がいないという仮定で男子とエッチできても女子とエッチできないなんて体質にはなってないと思うゆえに。)
多分、さきに恋愛にはいる方が多分ファンタジーだろうなって思います。憧れのLikeがLoveに変わるのはありそうでも。
そういえば、ちるちるさんの分類にはなぜないんでしょうね、バイ。
匿名
私もだいぶ前に疑問に思っていたことなので、私の個人的な見解を述べさせていただきます。
おそらく、「ノンケ」と「ストレート」は違うのではないかと思われます。
「ノンケ」はストレートの人も含むが、同性を好きになることもあるが、「バイ」より好みが限定している人で
「ストレート」は異性しか恋愛対象になりえない人かなと(笑)
「ノンケ」の中でも、もともと友人同士で恋愛に発展して「こいつ以外の男は無理」っていうタイプ以外は「バイ」に近いんじゃないかな…と思います。
匿名
かなり時間がたっているので、レスをするのもどうかと考えたんですが
質問を閉めていないようなので。
あくまで私だけの考えです。
ノンケが同性を好きになるのは、「その人だけ」のように思います。
たまたま好きになったのが同性だった。
だからと言って、同性を好きになったからと言って、他の同性を好きになる訳じゃない。
ノンケだから、女性を見てもドキドキする事はある。
→女性を好きになる事もありうる。
ノンケでない場合、女性は恋愛対象にならないと思います。
BL作品でも
ノンケの相手が別の男性と怪しいと勘ぐって、問い詰めたら
「気持ち悪い事言うな~~~!!」と怒られてるのがありました。
私の定義では
ノンケ → 恋愛の基本は女性
ゲイ → 恋愛相手は男性
って感じでしょうか。
匿名
>>1 ご意見ありがとうございます!
本の紹介はあくまでもオマケなので、気になさらないでください。
なるほど!というか、もともとそういう感覚でBLを読んでいたような気がします。
だからネット上の意見で「ノンケの定義」というものを疑問視された時に戸惑ったのかもしれません。
そもそもなぜ前提に「ゲイ」とか「バイ」が出てきたんだろうとお風呂につかりながら首をひねったのですが、「ノンケ」という言葉自体がもともとは「ゲイ用語」だからなんじゃないかな、という結論に一人至りました。
匿名
本は紹介できませんが意見を。
BLの成立をそもそもゲイ要素の有る無しで考えている
前提自体考え過ぎかと。
友情の延長線上から恋に近いものが芽生えてCPになる。
これもノンケ×ノンケだと思います。
この質問に関する回答は締め切られました