匿名2番さん (2/2)
pixivでとある方(二次で自分の推しカプを書かれている方)の小説が刺さりに刺さってしまったため、初めて感想を書きました(今まで他の方の作品にはpixivでスタンプを押したり、こっそりポイピクでスタンプを送るくらいでした)。
その方は匿名でメッセージを受け付けているみたいなので、そちらに送る予定です。
その方はもらったメッセージにはかなりご丁寧なお返事をされているようです(お返事はブログみたいなところでされてました)。
正直お返事は欲しいですが、お相手のご負担になるのもアレだし…とグルグルしてます。こういった場合、どういう文面にすれば大丈夫でしょうか?
なるべく失礼のない内容にしたいのですが(途中まで書きましたが、このあと見直しをする予定です)、こういう内容は避けた方がいいというのはありますでしょうか?
感想を送られる方や創作をされる方がいらっしゃいましたら、お答え頂きますと幸いです。
匿名2番さん (2/2)
>>2
わ、こんなにたくさんありがとうございます!
創作者さんの観点から色々お答え頂いて、ありがとうございます。
確かに、お相手の作品の感想を伝えるのに、自分の妄想文を送るのはちょっと違いますよね…。
他にも色々参考になりました。
匿名2番さん (1/2)
>>1
ありがとうございます。
確かにダメ出しや批判的なことを書くのは良くないですよね。特に、あちらもお仕事で書かれている訳ではないと思いますし、好みでなければ読まなければいいだけですし。
失礼のないような文面に気をつけながら送りたいと思います。
匿名1番さん (1/1)
一次創作と二次創作をするものです。
マメに返事を書くタイプの作家さんに送るなら、基本的には相手の負担についてはそんなに気にしなくていいんじゃないかなと思います。
参考までに、私自身が読者の方から送られた感想で、正直困って返信に苦慮したケースを挙げますね。
・私の作品から連想したらしい長文の妄想文が解釈違いだった。(二次創作)
妄想に妄想で返される事自体が個人的にどうかと思うのです。Twitterなどで萌え語り妄想の応酬をするのは楽しいものですが、作品への感想の中に妄想を書かれるのは、それはある意味私の作品には関係のない事なので……。
解釈が違うのも気になる……でも、だからといってそれは個人の意見なので否定は出来ないし、どう返事したらいいものか、頭を抱えました。
・「私はこの文章はこういう意味だと思うんですが、それで合ってますか?」という答え合わせ。(一次創作)
国語のテストではないので、ご自由に読んでいただいて結構です……。
そんなに読みづらい悪文だっただろうか? と何度も確認しましたが、誤字脱字も文法の誤りもなく、難解でもないのに、何でそこに引っ掛かったのか、わかりませんでした。かなり消耗する作業でした。
・登場人物の言動に対して「すごいクズですね」「そのクズっぷりにウケましたwwwwww」(一次創作)(二次創作)
ヤンキー設定のキャラなど、世間の倫理道徳観にそぐわない言動をしがちなキャラに対しての感想です。
端的にいって「クズ」なのかもしれませんが、それでも二次創作の場合は大好きな推しですし、一次創作の場合は自分で造り出したキャラなので、たとえ悪役でも当て馬でも、そこそこ愛着があるキャラです。
「クズ」は仕方ないにしても、「地獄に落ちればいいのに」などと言われると凹みますね。
以上、参考になれば幸いです。
今までは軽いリアクションしかしてなかったのに
今回は感想書きたい位高まったんですよね。
それは伝えた方がいいと思います。
しかも届ける手段もあるし、お返事も書かれる作家さんって事は読者の感想を励みにされているのではないでしょうか?
お手間を取らせてしまうのは気が引ける気持ちも分かりますが、届いた感想に対してお返事を綴りたい作者さんの気持ちもわかります。(私は創作しないただの読み専ですが)
避けた方がいい内容は、批評やダメ出しご要望ですかね。作者さんの作品の方向性を自分の読みたいモノに誘導するのは違うと思います。
ここがよかった!って自分に刺さった部分を伝えるファンレターになっていればいいのではないでしょうか?
この質問に関する回答は締め切られました