匿名12番さん (2/2)
田沼朝さんの「いやはや熱海くん」と「四十九日のお終いに」を読んで、
とても絵が上手く、力の抜けた自由な描線が素敵でした。
もともと漫画にはリアル系を求めていなくて、イラストレーターみたいな絵柄の人が好きです。
綺麗方向に振り切った感じでは絵津鼓さん大好きで作家買いしてます。
ラフな方に傾くと草間さかえさんも好きです。
BLではありませんが、「るきさん」や「黄色い本」の高野文子さんは極上に上手いと思っていて、
イラストレーターだと丹地陽子さんがめちゃ好きです。
丹地さんの描く男子は本当に色気があってほんとうにもうもう…
是非インスタ見てください。
それから究極に線を省略させて描かせたらめちゃ上手、は伊藤理佐さんだと思っています。「女いっぴき猫ふたり」なんかの、あれしか線ないのに猫のかわいさが良く分かるってのが感動ものでした。
正直、BLで無くても良いので、こういう「チカラの抜けた柔らかく自由な描線ですごく上手い」絵を描く漫画家さんおられましたら教えて頂けませんでしょうか。漫画家じゃなくてイラストレーターさんも良きです。
絵柄ですぐ判断付くとはいえ、やはり見落としはあると思いますので。
よろしくお願いいたします。
匿名12番さん (2/2)
う~ん
本末転倒な回答になりますがここで聞くより自分でネットや書店回ったほうが早いと思います
正直字だけだとニュアンス伝わりにくいですし、回答者がこれだ!と思ってもトピ主さんの微妙な好みとずれる可能性はありますんで。
匿名3番さん (7/7)
>>18
「消えた初恋」お気に入りです!
フジマメグムさん、調べてみましたがあんまりキませんでした。
ちょっと線があやふやで弱弱しく、試し描きを重ねている感じなんですよね。
もっと一本一本の線に責任感があるのが好きなんです…すみません…
(余分な)チカラは抜けているけど、線そのものには強さがあるのがいいんです、ちょっと伝え方が良くなかったかもしれなかったです。
でもお薦め下さって嬉しいです!ありがとうございました!
匿名12番さん (1/2)
「いやはた熱海くん」、書店で気になった本でした。同系統なら「消えた初恋」「関根くんの恋」が近い系統かと思います。
イラストレーターの丹地陽子さんが好きなら、同じくイラストレーターのフジマさん(フジマメグムさん)も好みの絵柄だと思います。検索してみてください。
匿名3番さん (6/7)
>>15
BL作家さん達は好きな方々でした!
榎本ナリコさん久しぶりに見てみましたが、ものすごく絵柄変わってますね~驚きとちょっとだけ残念に思ってしまいました。
望月花梨さんは知ってましたが、本を読んだことはありませんでした。なんか惹かれるので「鍵」あたりから読んでみようと思います。
満井春香さんは試し読みの段階でお話がちょっと…だったので見送らせて頂きます、すみません。どうもありがとうございました。
>>16
岡田史子さん、知らなかったので調べました。
漫画家というより、もう画家…?みたいな雰囲気ある人ですね。
石ノ森章太郎さんや萩尾望都さんなどを彷彿とさせますし、金子國義さんとか四谷シモンさんにも通じるものがあるような…
これまた電子で読めるとは、いい時代になったものです。読んでみようと思います。教えて頂きありがとうございます。
匿名11番さん (1/1)
もしご存知じゃないのならご紹介したくて。
BLじゃないですが岡田史子さんの絵柄やストーリーは独特で異彩を放っています。
匿名10番さん (1/1)
ロッキー先生。「86万円の初恋」「きみが終着駅」など。
青井秋先生。「ステラリウム」「百年結晶目録」など。
キタハラリイ先生。「ベルガモット&サニーデイ」など。
以下は商業BLではない作家さん達↓
榎本ナリコ(野火ノビタ)先生。「センチメントの季節」など。二次創作時代は絵柄がもっとシンプルでした。
望月花梨先生。「チョコレートダイアリイ」「鍵」
など。紙本は絶版になってるので、電子書籍でどうぞ。
満井春香先生。「どうせ、恋してしまうんだ。」
少女漫画雑誌『なかよし』のお抱え作家さんの中では突き抜けて絵が上手いです。
絵柄で選んだので、内容が合うかどうかは保証しかねます。
匿名3番さん (5/7)
>>11
松尾マアタさん!あー確かに!!!(確かにばっかり言ってるな)
「嘘つきは紳士のはじまり」どハマりしてました。お上手ですよね~
上田トシコさん
知らなかったので調べました。いやしかしこれは手に入れられないのでは…?と思ったら電子出てるんですねすごい買います。
試し読みしてレイモンド・ブリッグズの「さむがりやのサンタ」を思い出したのでした。
西風さん
お上手かもしれませんが、求めている方向とは違うような…?鈴木英人さんやわたせせいぞうさんを連想しました、が、それが妥当か自信はないです。
どうもありがとうございました!
匿名3番さん (4/7)
すみませんこんなに返答頂けると思っておらず、まとめて返信で失礼します。
(匿名3番さん (1/3)←ここの分母数がでかくなるのがあんまり好きじゃないのです、それだけの理由です)
>>6
「朝が来たら、ふたりは」
確かに、結構好みの絵柄です。ただ、1話試し読みした導入部がちょっと苦手な展開だったのと、1話と6話でもうだいぶ描線変わっちゃってるのが気になります。お話素敵なのですね。すみません、保留で!一冊にまとまったらもう一度考えます!
>>7
確かに京山あつきさんお上手ですね。ざくざく勢い優先で描いてるような感じですがセンスありますよね。
鮎川ハルさん、絵柄は好きなのですがハイ〇ュー思いだすキャラが多いので二次に見えてしまい あんまり買えてないですね…すいません…
>>8
「午前0時のジオラマ」試し読みして気になっていた本だったのを思い出しました。ありがとうございます。
大森小鳩さんは作家買いしております。ymzさんも好きです。
高津さんは一冊しか出してないんでしょうかね、「スキップとローファー」の高松美咲さんと表情の付け方がちょっと似てるな~なんて思ったりします。
>>8
阿弥陀しずくさん、確かにお上手ですが、すみません、何故かハマらない作家さんのひとりなんですよね…せっかく挙げて頂いたのに!ほんとーすいません!
みなさんどうもありがとうございました!
匿名3番さん (3/7)
>>5
おお。ほぼほぼ好きな方々です…雁須磨子さんは作家買いしております。
というか 岡崎京子さんんんんん!!!!!
自分の中で今の好みになったあたりの原点にいる方の一人です、おお…
ありがとうございました!
匿名9番さん (1/1)
BL系だと松尾マアタさんが正にそんな感じの絵柄だと思います。
BL以外では高野文子さんに影響を与えたといわれている上田トシコさん(代表作『フイチンさん』)
青年漫画家の西風さん(代表作『GTroman』)
匿名8番さん (1/1)
「いやはや熱海くん」を読んで、
阿弥陀しずく先生を
思い出しましたが、
いかがでしょうか。
「舟を浮かべて」が好きです。
匿名6番さん (2/2)
>>7
鮎川ハル先生も追加でお願いします!
匿名7番さん (1/1)
WAX先生 午前0時のジオラマ
amco先生 愛しのストレンジマン
あとは、
ヤスエイ先生 高津先生 鮎川ハル先生 大森小鳩先生
ymz先生 左岸左岸先生
など、お好みであればいいのですが。
匿名6番さん (1/2)
村上キャンプ先生
京山あつき先生
小池定路先生
糸井のぞ先生
絵について詳しくないのでスレ主様の思う「上手い」に該当するのかは分かりませんが、お好きかなと思われる絵柄の作家さん挙げてみました!
匿名5番さん (1/1)
最近電子で購入して読んだのですが、
81先生 朝が来たら、ふたりは
未完なのですが、ストーリーが凄く良くて…
絵柄が主様のお好みなのでは?と思いました。
チェックして頂けたら嬉しいです…
匿名4番さん (1/1)
明治カナ子「坂の上の魔法使い」
雁須磨子「うそつきあくま」
朝田ねむい先生「マイリトルインフェルノ」
今市子「幻月楼奇譚」「百鬼夜行抄」(BL/非BL)
岡野玲子先生「陰陽師」(非BL)
えすとえむ先生「うどんの女」(非BL)
ほしよりこ先生「きょうの猫村さん」(非BL)
岡崎京子先生「リバース・エッジ」(非BL)
主様の挙げている先生方の絵を拝見して、お好きではないかなと思う先生と作品例を。
明治先生、雁先生も、非BL作品出されています。
というか有名な方ばかりなので、ご存じでしたらすみません。よろしければ☺︎
絵津鼓先生、草間さかえ先生、私も大好きです☺︎
匿名3番さん (2/7)
>>2
イシノアヤさんは それはもう好きです…書きもれてました。
元々好きな方挙げてもらえるのも嬉しいです、ありがとうございました。
匿名3番さん (1/7)
>>1
ありがとうございます。tacocasiさん好きです!
近藤聡乃さん、検索したらホラーっぽい絵が出てきたので驚きましたが、ウエブマガジン?で描かれてる「ニューヨークで考え中」の画像見たらいい感じで好みです!もうちょっと調べてみます。
匿名2番さん (1/1)
イシノアヤ先生はどうでしょうか
背景もフリーハンドで味のある作画をされてると思います
匿名1番さん (1/1)
シンプルだけど独特だなぁと思うのは
秋平しろ先生、雲田はるこ先生、赤河左岸先生、イイモ先生、tacocasi先生
あと色っぽいと思うのはBLではないですが近藤聡乃先生
好みじゃなければすみません。