答えて姐さん 腐女子の掲示板 「小説」



木原音瀬先生

匿名

23/01/25 20:41

回答数:17

近所のおじさんがやってる古本屋で木原音瀬先生の本を
大量に手に入れました。穴場だった。
木原音瀬先生の本はまだ一冊も読んだことない初心者です。
どれから読むのがオススメですか?
また、この中に特にオススメの本ありますか?
詳しい方にお聞きしたいです。

こどもの瞳
MANDANEHUTE
あいのうた
BLT
美しいこと
薔薇色の人生
夜をわたる月の船
サヨウナラと君は手をふった
恋について
アオイトリ
箱の中
檻の外
深呼吸
脱がない男
期限切れの初恋
男の花道
灰の月
コールドフィーバー
コールドハート
月に笑う
Now Here
無罪世界

1冊目、どれからいこうか悩み中です。








回答一覧

17. No Title

色んな意見を聞いて色々悩んだ結果
2冊目は薔薇色の人生にしました。
本日は所用で2時間半ぐらいバスに乗って移動だったので
持って出て
数ページ読んだところで気分が悪くなり断念。。。(>_<)
わたし、バス酔いするタイプだったのを久しぶりすぎてすっかり忘れていたのでした。
あたしのよわよわの三半規管。。。

ものすごく読みたいけどまた別の日に再開します。



16. No Title

>>14
灰の月、夜をわたるも
あげてくれた方がいっぱいいたので楽しみです!

15. No Title

>>13
HIV、、なかなかハードそうなお話ですね。。
メンタルがしっかりしてる時か、
慣れてきたら挑戦したいです。
積み本かなりありますが、見つけたら買います。

14. No Title

私も木原先生大好きです。
個人的には「灰の月」と「夜をわたる〜」、コールドシリーズは余韻と痛々しさが凄くて(他の作品もですが) 時間と心の余裕がある時に読むのがいいかと思います。
また「罪の名前」「ラブセメタリー」もかなり衝撃的で読み応えがありお勧めです。文庫で手に入りやすいですし!

0

13. No Title

私は重かったり暗かったりクセが強めのが好きなので、夜をわたる月の船や、サヨウナラと君は手をふったがオススメです。
ですが、私の1番のオススメはそのリストには無いリベットです。HIVに感染してしまうというお話でかなり重いですが、、、

12. No Title

>>11
コメントありがとうございます!
まだ美しいこと、の余韻に浸っています。。。

非BLの作品もあるのですね!
おすすめしてくれた本も順番に読んでいきますね。

11. No Title

木原先生のトピでしたので、申し訳ありません、どうしても書き込みたくなり失礼します。

私の大好きな…というか、絶対忘れないのは、期限切れの初恋、とサヨウナラと君は手をふった です。
もう何年も前に読みましたが、忘れられないです。

手に入れておられない本で恐縮ですが、熱砂と月のマジュヌーン、吸血鬼と愉快な仲間たち(コミカライズがもう最の高!!!)、Borderlineも忘れられない。
非BLですがコゴロシムラも私は大好きです!
まだまだ素敵なご本があると思いますので、ぜひ頑張ってくださーーい。

10. No Title

>>9
ありがとうございます!
下巻も読み終わり、自然に涙がつーっと流れてました。
すばらしかったです。。。
名作とされる意味がわかりました。
そのあとすぐに
ちるちるのレビューで
愛することがあると知り、
続編!?これは絶対に買わないと!とすぐさま
Kindleで購入して
今読み終わったところです。
はぁぁ、、
今ものすごく幸せな気持ちになってます(´- `*)
みなさんがおすすめしてくれたのがよくわかりました。
本当に購入してよかった!

愛することで完全に完結!その通りですね。


てゆうか、興奮して逆に寝れないかもです笑

しばらく幸せな気持ちで過ごせそうです~~♪

9. No Title

こんばんは。
木原先生のファンですが、全作は読了できていない者です。
こちらのトピ、とても参考になってありがたいです。

私も「箱の中」「檻の外」はとても良かったので、次にお読みになるのに賛成です。

あとトピ内容からそれてしまうのですが、「美しいこと」には「美しいこと3 愛すること」という短編の続編があります。「美しいこと」は、この作品を持って完璧に完結する、と思っております。とても素敵なお話です。もし「美しいこと」をお好きになられたら、ぜひそちらも読まれることをおすすめします。
(紙本は希少で入手困難です。電子ではkindleで読めます。シーモア、DMM、ebookjapanなどにはなかったです)

たくさんの本を購入されているので、そういう本もあるんだな、程度に思ってくださいね。

私がその「愛すること」を読んで、本当に感動した作品だったので、ついお伝えしたくてお邪魔しました。失礼しました!

8. No Title

>>7
木原先生は前から
姐さんでもちょくちょく話題にあがってたり
オススメもよくされていたので
ずっと気になっていて、みなさんを信じて
この際、まとめ買いしてみよう!と思いたったのでした。
今までBL小説は凪良ゆう先生人気作有名作を数冊と一穂ミチ先生イエスかノーかシリーズしか読んだことなかったので
新規開拓です。
他にオススメしてくれた本も少しずつ読んでいきますね。

そして今
美しいことの上巻を読み終わったところです。
読みはじめてすぐ物語の世界にに引きこまれ、一気に読み終わってしまいました。
はぁぁ
胸が苦しい、、、下巻も早く読みますね。

木原先生好きな方は、親切でいい人が多くて感動してます。

みなさん、ありがとうございます。

7. No Title

こんにちは、
『美しいこと』から読み始められたんですね!
もし気にいられた場合は「恋について」もライトめで、雰囲気が似ていて良いかもしれません。

質問者様の好みによると思いますが、木原先生を一気買いということは、よく言われる「痛い/切ない/人格が嫌なやつ」などのワードに興味を持たれて、でしょうか?
普段の読書傾向にもよると思いますが、この中からですと私も
・箱の中(上)檻の外(下)
をお勧めさせて頂きたいです。

個人的に萌えたのは
・あいのうた
「あいのうた」「The end of youth」との二本立て。バンドもの。CPやあらすじに惹かれる要素ゼロでしたが、The end of youth、木原先生のドSぶりが効いていてとてもよかったです

・深呼吸
ドラマティックな展開はなく、ただ受けが通い妻をするお話。平安時代の求婚のようでストーリーは地味ですが、ズルズルと読み進んでしまいます

・アオイトリ
理性的なイケメンしごできαと、同じく理性的なβ化を目指すΩのオメガバース設定
妊娠などもあり性質上後半はややミルク臭くなりますが地雷なければ

・MANDANEHURT
受けの見目が良く甘ったれている、驕り高ぶり攻めなど周囲に少なからず迷惑をかける
そこから分からせが入り(受けざまぁ展開)、好きゆえ庇護欲&嗜虐心の両方を掻き立てられる攻め…というのが木原先生のパターンのひとつなのですがそれが好きであれば是非!

※コールド〜は3部作でして
コールドスリープ→コールドライト→コールドフィーバーとなります
読んでいただきたい外せない名作なのですが、コールドフィーバーを書くためのスリープ、ライトなので是非順番で読んでいただきたいです
コールドハートは東京(上) NY(下)のスピンオフですが、単体でも読めないことはないです

背景が重ったるいので、木原先生に慣れてきたら読んで欲しいおすすめは
・夜をわたる月の船
・灰の月
でしょうか。

6. No Title

>>5
ありがとうございます!!
やはり、みなさん美しいこと
ですね~
それから読みはじめてみますね。

とても参考になりました。

ありがとうございます!

5. No Title

木原音瀬先生、私も大好きです。
全作品を読了していますが、最初に読むのにオススメは、
美しいこと→箱の中→檻の外→深呼吸→薔薇色の人生→恋について

私的に後を引き心にとまっているのは、
夜をわたる月の船
箱の中
檻の外
灰の月
コールドシリーズ

4. No Title

>>3
わぁ~~ご丁寧にありがとうございます!!

美しいことか箱の中、からいくか悩みます~
美しいことは舞台にもなってたなんて、良さそうですね!
薔薇色の人生も良さそう。。。

コールドシリーズは
全部揃ってなさそうなので、あとまわしかなぁ

3. No Title

木原先生好きです!
タイトル群コピペして振り分けてみました。

【最初におすすめ、すごく面白かった】
美しいこと
薔薇色の人生

【個人的にすごく面白かった】
コールドハート
灰の月
月に笑う

【評価の高い良作】
箱の中
檻の外
コールドフィーバー

【あえて最初に読まなくてもいいかな】
MANDANEHUTE
アオイトリ
こどもの瞳
脱がない男
夜をわたる月の船

【未読のため判別不可】
あいのうた
BLT
サヨウナラと君は手をふった
恋について
深呼吸
期限切れの初恋
男の花道
Now Here
無罪世界


面白さ、ドラマ性、好みの選ばなさなどひっくるめて総合点が高いのが『美しいこと』だと思います。
舞台化もしていたので、それだけエンタメ性が保証された作品かと思います。
「すごく面白かった」ゾーンに入れた上位5作品はどれも人間描写が面白く、展開に起伏があって、ハラハラしながら読んだ作品です。
でもその中でも『灰の月』はちょっとキャラが尖りすぎてるかも、面白いですけど。

個人的好みなので、他の方の意見とも照らし合わせてもらって…
私もこの件はいろんな方の意見を読みたいです。

2. No Title

丁寧にありがとうございます。
過去トピも参考にさせて頂きます!

たまたま入った古本屋さんで売っていて
先生の名前は知ってたのですが、読んだことがなかったので
お正月休みに読もうとそこにある木原先生の本を全部大人買いしたのです。
ですが、お正月インフルで寝込み。。。(>_<)

元気になったので、これから少しずつ読みはじめてみます。


1. No Title

こんにちは。
木原先生読んだことない人が古本とはいえ大量購入してるのが、なんで?!って気になりました。個人的なおすすめルートは

①箱の中→②檻の外→③美しいこと→④薔薇色の人生→⑤BLT→⑥深呼吸→⑦恋について→⑧月に笑う→⑨灰色の月…とか

①~③は、私に限らず多くの木原先生ファンのみなさまが推すところだと思いますので、、この3冊からいってみるのはいかがでしょうか…。③から初めてもいいですが、①②は必ずこの順序で…。

COLDシリーズは(COLD SLEEP->COLD LIGHT->COLD FEVER->COLD HEART in TOKYO と in NEWYORK)って順番だった気が…。

今までのトピもご参考までに…。
https://www.chil-chil.net/answerList/question_id/16565/
https://www.chil-chil.net/answerList/question_id/16369/

この質問に答える

■回答するにはログインが必要です。

ログインはこちら

PAGE TOP