方言のキャラの作品のドラマCDってありますよね。
他の地域のイントネーションは知らないのでわかんないのですが地元だから違和感感じてしまうって作品が残念ながらあります。
これはダメだったーもしくは、これはバッチリだったーを教えて欲しいです。
ちなみに、私は関西人です。
ダメだった作品がいくつかあります。
>>2
ピピンさん
教えてくださりありがとうございます。
[タイトロープ]未聴作品でした。
一条さんは、アニメでも関西弁キャラされているのを聞いた事があります。違和感ないですよねー。
別の地域の方が話すのは難しいのだろうなと思います。
でも、関西出身の声優さんなのに変なイントネーションになってるのも多いんですよ。きっと標準語に矯正してたらわかんなくなっちゃうんだろなと。
なので、出身の方が演じてるから安心!ともならなくて聞いてみないとどうかわからないです。
いとしの猫っ毛2の恵ちゃんのお姉さんが違和感あるのですね。やっぱり、北海道の言葉はわかんないので何事もなく聴いてしまってましたね。でも、どんなだったか気になってきたので、聴きかえしたくなりました。
・夏目イサクさん原作の「タイトロープ」
関西が舞台です。
脇で出ていた一条和矢さんが兵庫県出身で、フリートーク(特典CDのフリートークだったかも?)で、主役二人の関西弁に厳しいダメ出しをしていました。
私は、地元じゃないのでさっぱりわかりませんでした。
・雲田はるこさん原作の「いとしの猫っ毛2」
主人公二人が北海道の小樽出身です。
主役二人には違和感はなかったのですが、上京してきたお姉さん役の声優さんの北海道弁に違和感を感じました。
私は北海道の内陸部住まいなので、「海浜部はこういうイントネーションなのかも?」と思いました。