現在昭和初期(戦後数年)を舞台にしたBL小説を書いている者です。山場において、なりゆきで旅館で~という場面を書きたいのですが、この時代潤滑油に何を使っていたのかが分からず困っています。何を使っていたのか、もしくは代用品のアイデアなど、どなたかご存じの方がいらっしゃれば教えてください……!
匿名3番さん (1/1)
>>1
ご返信ありがとうございます! ローションはやはり無いんですね……天然素材でどうにかします。
匿名2番さん (1/1)
ふのり(米のり)で読んだことあります。
匿名1番さん (1/1)
確か、江戸時代後期~明治初期頃は、寒天や葛を湯に溶かして潤滑剤にしていたと読んだような。
ちなみに現代の様なローションは、昭和35年に登場した「Zローション」が初めてです。
この質問に関する回答は締め切られました