匿名14番さん (1/1)
この前気になってた作品の低評価レビューを見たら「あ、確かにその展開は苦手かもしれない」と購買意欲が無くなったので最近は高評価レビューしか読んでないのですが急に!?!?と思ってもみない展開になって低評価レビューを見たらちゃんとネタバレしてくれてた人がいたという事がありました。
皆さんは高評価レビューと低評価レビューどちらを参考にしてますか?
匿名14番さん (1/1)
様々な意見ありがとうございました。
自分と同じタイプのレビュアーさんを見つけて見ようと思います。
匿名13番さん (1/1)
参考にはさせてもらいますが、感性は人それぞれなのでレビューだけを鵜呑みにして買う事はありません。初めての作家さんはあらすじ、試し読み、インタビュー、作家の傾向など総合的に熟考してから買います。自分のお気に入り作家・シリーズになると他人の意見は関係なく買うので、読後にレビューを読んで萌えに共感したり、別の解釈も楽しんだりします。
好きな作品の傾向が似てる方のレビューは参考にしますし、ある地雷要素が自分にとっては好みだったりすると低評価レビューでも逆に購買欲湧いたりします。
ある作品1作のみのレビュアーが不自然なくらい大量にいて、高評価ばかりなのに見覚えのあるレビュアーが1人もいない時は組織票のようなうさんくささを感じてあまり信用できません。
匿名12番さん (1/1)
あらすじのふりして内容全部をダラダラ長々と書いてる人は読みませんね。
「作者様が考え抜いた内容」なので当然読んでいて楽しいものにはなっているとは思いますが。
13行ぐらいあらすじ書いて感想1文の人とかなんのためにレビュー書いてんだろと思いました。
他のサイトでは中々無いのでかなり異質です。
内容全部書いた自分のレビュー見て素敵だと思うのであれば作家の作り上げたストーリーが良いだけです。
作家に叱られた時に逆ギレしてたし、役ボはつくだろうけどかなり下品に見えます。
ちゃんと役ボ目的ではなくレビューをしている人の
ものを参考にします。地雷が多いのでしゅみじゃないの方が参考にしてるかもしれません。
匿名11番さん (1/1)
買うか買わないか迷っているときは低評価を読みます
低評価の理由が納得できてかつ共感できるときは購入をやめます
また逆には? そんな理由で? というときは買います
高評価は読後面白かったときに読みまくります
うんうん、わかるわかる! と読後の興奮を勝手に分かち合います
匿名10番さん (1/1)
購入前はどっちもチラ見程度で、大体は試し読みで決めます。
内容的に暗そうな物はハピエンかどうかをレビューで確かめたりはします。
そして読み終えてからレビューじっくり見る派です。
匿名9番さん (1/1)
人気作品の高評価はあまりアテにしていません。
作家の固定ファンの評価は甘いし、本当は微妙な内容でも神率が高い。
レビュー数が少ない作品や、デビューコミックスのレビューは高評価〜低評価と神率を参考にして買う事が多いです。
あとは、試し読みで自分に合うか確認して…って感じです。
個人的にはRenta!のレビューが1番参考になる気がします。
結構バッサリ本音で書かれていて、シーモアみたく低評価レビューが削除される事も無いので。
あと、ネタバレレビューは自分のような地雷持ちだと、結構参考になります。
あ、男女の絡みあるんだ…止めておこ。みたいな。
匿名8番さん (1/1)
両方参考にしています。
あまりに高評価が多いとむしろ信用出来ないので、その場合は「しゅみじゃない」評価の人のレビューを熟読してから他の評価もじっくり読んでみます。
作品のエロ度が「エロエロ」で、高評価のレビューがあらすじという名の細かすぎるネタバレばかりで、低評価のレビューで軒並み「内容がない」「薄っぺらい」と書かれていたら、評価できる点は濡れ場の多さと派手さだけだったんだなと判断し、買うのはやめます。
匿名7番さん (1/1)
高評価レビューは読みません。テンション高すぎて気持ち悪いの多いし、購入前に読むと逆に冷めて購買意欲が削がれます。
低評価レビューはタイトル見て読んだり読まなかったりです。
参考にするのは発売から時間が経ってから書かれた普通~低評価のものですね。発売直後は信者が絶賛してるだけだから、読んでも意味ないです。
匿名6番さん (1/1)
参考にするのは評価より誰が書いてるかかも。
自分が嫌いなのにこういう人にはオススメとか書いてる人は私なら即NGです。だって低評価作品を他人に薦める人のレビューなんて読みたくないもん。
他の作家の名前出す人もNG。
>>1みたいな同調圧力に弱いレビュアーもNGしたい。
ちるちるは小説レビューする人が決まったメンバーなのでNGしてたら読むレビューなくなりました。
漫画は趣味が合いそうな人のレビューを参考にしてます。
匿名5番さん (1/1)
どちらかというと良い事も悪い事も書かれているレビューを参考にしてます。
レビュー数が多い作品の場合は2〜3件似たようなレビュー見つけたりでとても参考になったり。
ある作品の高評価と低評価で「私は面白かった。でもこういう人にはおすすめできないと思う。」「自分はこういう展開は面白くない。でも、こんなの好きな人には良いかも。」と真逆だけど同じ事言ってる事あったり、そういうレビューあると信頼度半端ないです。
匿名4番さん (1/1)
昔の作品ならレビューを役に立った順に並び替えて読みます。かなり昔のは最新順にするのも今の人の意見が読める。
神評価と萌評価、中立は少しずつ参考にしてますが、あらすじ長すぎの人やクセのある書き方の人は読みません。
匿名3番さん (1/1)
参考にするのは高評価でも低評価でもない読書メーターの感想ですね~。短文で一番言いたい事を簡潔にまとめてあるから参考になります。
このサイトは役ボにもポイントが絡むから媚びてるレビューあるじゃないですか。このトピ参考にしてさらに増えそうだしw
だから評価だけ見てレビューは読みません。
匿名2番さん (1/1)
どっちも参考にします。私の場合は読む前に購入の参考にするのみで、読後に人の解釈を知りたくてレビューを見ることはありません。
悪口、作品ではなくそもそもの設定(ケモ・オメガバ・DomSubなど)を否定しているような低評価はスルーします。でも冷静にきちんと作品を読み切って書かれている、低評価というよりまさに「趣味じゃない」というレビューは参考になります。
高評価で読み飛ばすのは、見せ場であるシーンやセリフを事細かに書いてあるもの。結末などのネタバレは気にしないんですが、そこまで知ると読む楽しみが減ってしまうので。よく賛否ありますが、あらすじ展開を大まかに書いて下さってるレビューはすごく参考になります。モブや元カノとのからみなど地雷要素が書かれていることも多いので購入の決め手になることが多いです。
匿名1番さん (1/1)
https://www.chil-chil.net/answerList/question_id/15452/
↑こちらの議論スレで、周りが高評価だと流されて低評価レビューを書けずに良かったところだけのレビューをしたとあり、同意している方もいるのですが。
高評価レビューを参考にしても良いのでしょうか?
この質問に関する回答は締め切られました