匿名10番さん (10/10)
とても好きなBL作品を描かれている先生にファンレターを出そうと思っています。その作品は電子で番外編のようなものが一話分配信されているので、そのようなものをまとめて単行本化ということになったら嬉しいですというような、「続編をぜひ見たい」という旨を書いても大丈夫でしょうか。
先生の意思で決めれることではないはずなのに、そのような旨を書いてしまうのは急かしているようで失礼に当たってしまうのではないかと心配し、質問させていただきました。
匿名10番さん (10/10)
>>20
経験談を教えてくださりありがとうございます。
匿名11番さん (1/1)
実際に続編と紙での発行をお願いしたことがあります。
送ったのは編集部あてのメールで、続きの予定と紙での発行があるのかの問い合わせをして、いただいたお返事は現在検討中という文でした。
作者あてにもお手紙しましたが、こちらには感想のみを送りました。
これが2019年のことで、最近書籍の発売がありました。
最初に掲載されてから5年近く経ってのことでした。
先生曰く諦めずに届いた要望の声があったための発行だったそうです。
読みたい、という気持ちは是非伝えてみて欲しいなと思います。
匿名10番さん (9/10)
>>9
小冊子なども発売時に発刊されている作品でその後、セット販売で再販もしてくださるレーベルなのでそのような希望を持ってファンレターを書きたいと思います。
ありがとうございます
匿名10番さん (8/10)
>>8
匿名8番様が書かれたような前置きをおいてあまり重い表現にならないよう考慮して書きたいと思います。
ありがとうございます。
匿名10番さん (7/10)
>>7
そうですよね。
最終的には単行本になったらいいなとは思うのですが、電子で少しずつ続編が配信されている状況でも全然嬉しいので、単行本などには触れないよう書いてみたいと思います。
ありがとうございます
匿名10番さん (6/10)
>>6
そのような方法も検討してみたいと思います。
ご提案してくださりありがとうございます。
匿名10番さん (5/10)
>>5
その作家さんはお忙しいようでTwitter、HPなどの更新があまりありませんがもう一度目を通して、そのような旨を書いても大丈夫か考えてみたいと思います。
ありがとうございます
匿名10番さん (4/10)
>>4
そのような趣旨を書いても失礼に当たらないか考えてから書こうと思います。
ありがとうございます
匿名10番さん (3/10)
>>3
単行本についているアンケートも一緒に出してみたいと思います。
ありがとうございます
匿名10番さん (2/10)
>>2
そうですよね
自分で考えるべきでした
匿名10番さん (1/10)
>>1
そうなのですね。
無知な質問をしてしまって申し訳ありません。
匿名9番さん (2/2)
>>9ですが、若干質問を読み違えておりました;
前の方が書かれているように、一言添えれば大丈夫だと思います。
匿名9番さん (1/2)
「続きが見たい」という気持ちを伝えるのは自由だと思いますし、編集部もそのような読者の声を参考にしていると思うので、先生はともかく編集部のほうに気をつかわなくても大丈夫かなと思います。
私の場合、「新作を描きたいと思っているところに水をさしてしまったら嫌だな…」と迷うことがありますが、飽くまでも一読者の無責任な願望ですという気持ちを込めて、「続きが読めたら嬉しいです」と、要求っぽくならない程度に書いています。
続編や番外編という形でなくても、レーベルが出す小冊子や先生のSNS、同人誌等として見れたりするかもしれないという希望を持って。。
(続きを匂わせてる/先生が描きたいと言っている作品だったり、匿名のメッセージのときには素直に「読みたいです」と書くこともあります!)
先生宛てのメッセージはおそらく全て編集部を介していると思いますので、ファンレターやHP上の感想フォームで書いたら編集部にも先生にも伝わると思います。
声のでかい信者と思われるのも嫌なので、わざわざ編集部宛に書いたことはありません…
匿名8番さん (1/1)
手紙を送ること自体がひとつの「人気のある作家」の目安になると思います。
編集にも目にみえるかたちでファンレターを書くのは大賛成です。
トピ主さんのような不安があるなら
「プレッシャーに感じられたらすみません……」
「先生の一存では叶わないかもしれませんが」
と添えて「続編が読みたい」と書けば、慮ってくれているんだなと汲み取ってくださるのではないでしょうか。
匿名7番さん (1/1)
確かに人によっては急かされていると感じる作家さんも居るかもしれませんが、基本的には、需要を伝えることは大切なことだと私は思います。
というか、私はよくそういったことを書いてしまいます。
単行本化というのは編集部判断だと思うので、そういった具体的な展開の希望は書かずに、純粋に『続きが見たい』という気持ちをそのまま書けばいいのではないでしょうか。
熱意をぶつけるのは悪いことじゃないと思います。
匿名6番さん (1/1)
編集部宛ての封書(封筒の宛名は編集部あて・作者名は書かない)の中に、編集部宛ての要望の手紙と、ファンレターを入れた封筒(こちらは作者さんの名前を書く)の両方を同封してはどうでしょうか?
匿名5番さん (1/1)
何人かの作家さんのTwitterなどをみていると、ファンレター凄く嬉しいと仰ってます。執筆のパワーになると。
続編希望も、丁寧な気持ちで書けば失礼には当たらないと思います。ただ、トピ主さんも仰っている通り、出版社の依頼がなければ書けないため出版社を通して送って欲しいといっている方がいました。
その作家さんがSNSをしているようなら覗いてみて、ファンレターについて記事にしているか調べてみては。
気持ちが届けられるといいですね。
匿名4番さん (1/1)
反響って大事だと思うので
トピ主様のお手紙1枚が、声を上げるってことが、結果的に続編発売に繋がったりしていくのではないかな
手紙とSNSのメッセージとの違いはありますが
私はメッセージでその後の2人も見てみたいと言って
作家さんが、この2人をまだまだかきたいので嬉しいと仰ってくれたことがあるのですが、その作家さんだったから喜んでもらえたのかなー
確かに、喜ぶ喜ばない、失礼失礼ではないは人によると言われてしまえばそれまでなのです
作家さんに喜んでもらえるような素敵なファンレター書けたら良いですね!
匿名3番さん (1/1)
出版社にも続編の要望を出して、先生にも出版社にもリクエスト出したのですが続編をお願いしますと書かれたら良いんじゃないですかね。
匿名2番さん (1/1)
好きに書いたら
どう感じるかは人それぞれ
ここで訊いて正解が分かるはずもない
匿名1番さん (1/1)
当然失礼ですよ。
出版社が決める事を作者に要求するとか意味不明だしありえません。
この質問に関する回答は締め切られました