匿名8番さん (1/1)
20歳を過ぎて、BL創作を始めて楽しんでいる人間です。
創作ジャンルを通して、大手の作家さんとTwitterで繋がったのですが、繋がってから少しして、私の創作における世界観を貶すような空リプを次々とツイートしていて、それからその作家さんが苦手になりました。
その作家さんを通して、そのジャンルの創作をやってみたいと感じるようになって、またその方と繋がれて嬉しかったのに、すごくショックでした。
ひとしきり「そんなのあり得ないよね」とあれこれ言った後で、「これは編集者と話していたことで、また繋がった方の作品を貶している意図はありませんよ~」とのことでしたが、時すでに遅しというか…。
こんな人だったんだって…すごく悲しかったです。また、その作家さんのファンが「そのジャンル(私の創作で使っている世界観)で先生の作品読んでみたいです!」などたくさんのリプがあって、それからその作家さんが嫌いになってブロックしています。
こういう場合って、ブロックで正しいでしょうか?
そして私は考え過ぎなんでしょうか?皆さんも、同じようなこと…ありますか?
優しく教えていただけると嬉しいです、よろしくお願いいたします…!
匿名8番さん (1/1)
もうそろそろ、そのへんにしといて直メにしたら?
そういう場ではないだろうし、そもそも誤解を生みそうな書き方だから関係ない作家さんにとばっちり行かないとも限らない
匿名7番さん (1/1)
>>10
私が思ってる方だとすれば…うん、だろうな〜と言った感じ。
匿名6番さん (1/1)
売れると天狗になる、態度が大きくなる作家は多いと思います
有名なプロ作家とお会いしたときに(ほぼ主賓なのに)笑顔もなく5分で帰られました
自分も幻想を抱き過ぎていたのかもしれませんが、今も書棚で見かけるたび「5分で帰った人だ」と忘れられません
作品と人格は別物でしょうが、限度はありますよね
気もちを切り替えてがんばってください
匿名5番さん (1/1)
あなたがどんな世界観で創作されているのか、知りたいものです。
じゃないと、その作家さんの言葉が一般論なのか当てつけなのか判断できませんから。
匿名4番さん (1/1)
その大手さん性格悪そうですが、そういう人の作る作品の方がめちゃくちゃ優しい世界観ですごく面白かったりするんですよね。
今商業で人気作家の地位を確立してる方にも、似たようなことやってる方がいらっしゃいました。
その大手さんの作品に興味あります!読んでみたいんですが、誰???
>>5
コメントありがとうございます。
一点だけ補足と言うかですが、ジャンルの方は二次創作ではなく一次創作です。
とはいえ、いろいろと危ないことがあるという点は気を付けてこれからも活動しようと思います。
匿名3番さん (1/1)
創作界隈だと日常風景じゃないかと思います…残念ながら。特に二次で同ジャンル字書き同士とか、裏ではこんな話ごろごろしてますよ。
ブロックに逆上して何かしてこないとも限らないので、気を付けてください。鍵アカ・裏アカ・LINE・DMなんかは簡単に晒されますからね。
>>2
匿名2番さん、ありがとうございます…!
同じような経験をされていた、ということで私もすごくびっくりかつ、仲間!と心が軽くなりました。
もう私自身、その作家さんをブロックしてしばらく経ったのですが、ブロックしてよかったんだろうなぁ…と思ってはいますし、そして何より、その作家さんの作品は二度と読まないなぁと感じています。
辛い事を思い出させてしまいましたら、申し訳ありません!
レスいただき、感謝です!
匿名2番さん (1/1)
私もとても似た経験をしたので、驚きながらも共感してしまいました。
結論から言うと、私もブロックで決着をつけました。作品も、二度と読み返さないと思います。
私の創作のやり方や書いたものへの苦言のように思えるツイートが散見するようになって、あれ? と思いつつしばらく無視してたのですが、一度気になるともうすべてが自分への当てつけのように思えて……
その先生の作品がとても好きだったので迷ったのですが、これ以上相互でいたらこちらの心が駄目になってしまうと思い、スッパリとブロックしました。
だいぶ経ちますが、あの時決断してよかったと今は思っています。
たとえ思い過ごしだったとしても、その先生が誰か(何か)を糾弾するようなツイートをしていたのは事実ですし、流れ弾だったとしても負傷は負傷なのですから、考えすぎということは無いと思います。
自分の気持ちと感性を大事にするほうが大切です!
とは言え、私もまだモヤモヤしているところがあったようで、ここぞとばかりに長々と書いてしまいました。同じ想いをされた方に出会えて少しホッとしたのかも。振り返って考えるきっかけをくださってありがとうございます。
色々言われたことを一度忘れて、ここからは楽しく創作ができるようになりますように!
匿名1番さん (1/1)
ブロックでいいと思います。相手が大手であろうとなかろうと自分の創作を貶されて嫌な思いをしない人はいないと思います。お察しします。
ですが、貶すと言うことは意識しているということです。ライバル認定ですよ。どうかそのくらいの心持ちでいてください。
貶されたことを冷静に整理して、自分に活かせるところはしれっと取り入れちゃいましょう。もっと良い作品ができるかもしれません。
あなた様が真に見つめるべきはご自分の創作と読んでくれる読者です。誰の声にも耳を傾けないのは問題ですが、ご自分の世界を大切になさってください。頑張ってください。
この質問に関する回答は締め切られました