匿名1番さん (5/5)
今、昨今のBL作品も良いけど、昔の作品も良いよね!という素敵なトピがたっておりますが…私の中でも2000年代(できれば初頭頃?)の作品を読みたい熱が高まっております。攻めの過激さなど、読んでいて楽しいです。
ひちわゆかさん、崎谷はるひさん、岩本薫さん、鹿住槇さん、剛しいらさんらは評価の高い作品や自分の読みたい作品をチョイスして数冊ずつ読みました。
榎田尤利さん、可南さらささん、かわい有美子さんは読みたい作品を片っ端から読みました。
その他の作家さまやもちろん上記の作家様からでも良いので、これぞ古き良きBLだ!というオススメを教えていただきたいです!!
募っておいて言うのもあれなんですが、せっかく教えて頂いても、入手できない(´-`)という残念な結果になるかも知れません。その時はどうぞお許しを…。
よろしくお願いします。
匿名1番さん (5/5)
最後に今回購入する予定の作品を。
P・Bスキャンダル(シリーズの一冊目)
松岡なつき先生→WILD WIND
染井吉乃先生→花冠のセオリー
水上ルイ先生→恋愛小説家は夜に誘う、スウィートルームに愛の蜜
遠野春日先生→夢のつづき(情熱シリーズも追加するか迷っています)
水壬楓子先生→エスコート、コルセーア
和泉桂先生→清澗寺シリーズ
谷崎泉先生→しあわせにできる
とりあえず作家さん→読みたい作品選びまでしかできておらず、媒体などは調べきれていないので変更もあるかも知れないのですが…m(._.)m
たくさんのオススメを本当にありがとうございました!
匿名1番さん (4/5)
>>7
ありがとうございます!
私はBL小説後発ファンで、やっと最近ランキングや好みのジャンルの読みたい作品を読み終えたようなひよっこですので、間違いなど分かりませんし、オススメの作家さんやオススメの作品教えていただけるだけで本当に嬉しいです(ᴖ◡ᴖ)
たくさんオススメ下さりありがとうございます!( ; ; )
月村奎先生→新旧作とわず色々読みました!かわいい作品が多く、とても良かったです(^^)
義月粧子先生、高遠琉加先生→共にまだ読んだ事がありませんでした。でも気になっていた作家さんです!
和泉桂先生→清澗寺シリーズ気になっておりました(゚ω゚)!!(恥ずかしいのですが、なに寺と読むのか、正しい読み方分かっていないのですが笑)
水壬楓子先生→近作の「装うアルファ、種付けのオメガ」を読み、とても面白かったので過去作を色々調べている所でした。オススメくださった、「エスコート」と「コルセーア」を読む事にします!(^-^)
谷崎泉先生→未読の作家さんです。「しあわせにできる」の属性が好みのドンピシャです!俺様攻めと美人受け(//∇//)「真音」の方も俺様攻めのようですね。最高です。
烏城あきら先生、佐倉朱里先生→ともに初見の作家さんです!あとでちゃんと調べてみますね。烏城あきら先生、すごく高評価なのにどうして気付かなかったのでしょう〜汗
吉田ナツ先生→近作しか読んだ事が無いのですが、とってもかわいい作風でした(^^)お気に入りの作家さんです!
コメントありがとうございました(^-^)
そろそろオススメくださった作品を追えなくなってまいりましたので、締めさせていただこうと思います。
たくさんの素敵な作品をオススメ下さり本当にありがとうございました!
匿名3番さん (1/1)
2000年代の作品に特に詳しいわけでもないので間違いも有るかもしれませんけれど、思いついた作家さんと作品もいくつか挙げてみますね。
月村奎さん
義月粧子さん
高遠琉加さん、
特にシリーズものがよいと(個人的に?)思う作家さん
和泉桂さん 清澗寺シリーズ「この罪深き夜に」~
水壬楓子さん「エスコート」「コルセ―ア」
谷崎泉さん「しあわせにできる」「真音」(真音はぎりぎり2009年ですが)
著書は少ない作家さんだけれど、、高評価を得ていた作品
烏城あきらさん「許可証をください!」シリーズもので未完ですが面白いです。
佐倉朱里さん「月と茉莉花」シリーズ
この2作品は好みが分かれるタイプの作品かと思います。
吉田ナツさんは2005年のデビューノベルス「ダブルベッド」から高評価で心情描写に定評がある作家さんでおすすめです。
作家名で検索の上、興味ひかれる作品がありましたら(無理はなさらないで)読んでみてください。
匿名1番さん (3/5)
>>5
ありがとうございます!
横からと言わずどこからでも大歓迎ですー(^-^)
今ちょうど遠野先生の作品一覧を見終わったところでした。…夢のつづきに気付かず、遠野先生は情熱シリーズを読んでみようかなと考えていたところでした(゚ω゚)
あの可愛い聖司くんですね!題名だけでは気付かなかったと思います(汗)電子の情報も教えて下さりありがとうございます。
読んでみます。
コメントありがとうございました(^-^)
匿名2番さん (1/1)
>>4
横から失礼します。
遠野春日先生の「夢のつづき」をおすすめします。
「茅島氏の優雅な生活」シリーズに出てくる高倉聖司が主人公のスピンオフです。
元はノベルスで1999年刊ですが、幻冬舎ルチル文庫から書き下ろしがついて2010年に発売されました。電子で読めます。
「茅島氏~」の関連作品のずーっと奥にあります。
お調べになったら見つかるかもしれませんが、シリーズ登録には入っていませんので。
匿名1番さん (2/5)
>>2
ありがとうございます!
なんと、、わざわざhontoで確認までしてくださったのですか( ; ; )ありがとうございます。
松岡先生!超有名なFLESH&BLOOD、読みたいなとは思いながら、なかなか手が出し難い巻数で。うーむ、これを機に挑戦してみようかな…!
染井吉乃先生、ざっと確認しましたら単体作品が多く、挑戦しやすそうです。後であらすじの確認などして購入する作品絞ってみます。
遠野春日先生、茅島氏シリーズ読みました!本当に素敵な世界観でした。過去作にさかのぼり色々調べてみます。
水上ルイ先生は豪華客船の先生ですね〜!(未読なのですが)
調べてみると単体作品も多くあるみたいなので、こちらもあらすじの確認などしてきます!
コメントありがとうございました(^-^)
匿名1番さん (1/5)
>>1
ありがとうございます!
90年代作品は恥ずかしながら読んだ事がなかったのと、入手するのがますます難しそうだなと思って2000年代としただけですので、90年代作品も嬉しいですー!
攻めの属性…好きです。そして何より気になるのが、作品のトーンがコミカル・シュールとなっているところ!読んだ事のないトーンで興味津々であります(^ν^)
ご紹介くださった通り、明るいトーンで楽しめそうですね。
数えてみたらシリーズ7冊?新品で手にするのは難しそうですが…入手方法、色々調べてみますね。
コメントありがとうございました(^-^)
2000年頃から既に活躍されている作家さんでお薦めできるとすれば、
松岡なつき先生
染井吉乃先生
遠野春日先生
水上ルイ先生
でしょうか。
但し先にhontoでざっと確認してきたところ、前者2先生のこの時期の小説は電子書籍化されていないものが多く、具体的な作品名まで挙げるのは難しいのですが、もしかしたら好みに合う作品が見つかる可能性もあるかと思います。
後者の2先生の小説は新旧、シリーズもの一冊完結もの問わず電子書籍化されているものも多いので選びやすい気がします。
この質問に関する回答は締め切られました