total review:285225today:55
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
74/157(合計:1563件)
崎谷はるひ 冬乃郁也
天瞳
ネタバレ
バタフライシリーズノベル版です。コラボコミックスも読みましたが、シリーズの中では、キャラにエロにストーリーとトンデモなさは最強でした。 夜の帝王俺様S攻×離れたいのに離れられないドM受のお話です。読み始めから終わりまで、とにかくエロです。焦らしに放置に露出とプレイ満載。本当に頑張るドS攻様でした。 1番大切な事を、なかなか言葉で伝えあえないまま、すれ違い続ける不器用過ぎる2人。しかも、…
第2巻です。 ツンデレ同士どうなる事やらとハラハラでしたが、どうにかこうにか実を結んで落ち着いてくれました。読み終えた1番の感想が、良かった×2という気持ちです。 トータル3カップルの後日談みたいなお話も書き下ろされていたので楽しく読めました。あと、セルゲイ×お花屋さんのお話をもう少し読みたかったなあと…崎谷先生なので、いざれスピンとして登場してくれないかと、少し期待してます。 楽し…
崎谷はるひ 志水ゆき
茶鬼
表紙が出た時、あ、またグリーンレヴェリーシリーズか。。と若干の戸惑い。 実はこのシリーズ余り好きじゃなかったんですよね。 しかし乗りかかった舟というわけで手を出しました(汗) シリーズとは言っても、前作・寛の恋人になったライカの義兄が主人公。 多少、この義弟に対するちょっぴりなブラコンな雰囲気も漂わせながらもさほどストーリー上は影響してこないので、全くの単発・新作として楽しめると思います。…
前作「ぼくらが微熱になる理由」の続きバタフライシリーズになります。今回の主役はツンデレ×ツンデレのガチバトルものでした。 ホスト×ホストという事もあって、相変わらず派手な設定でしたが、これはこれで楽しもうかなあと。ツンデレ好きなので、前作よりは萌要素もあって良かったと思います。 ただ全体をみると読みにくかったかなあと…。ツンデレ同士で、過去のトラウマも抱えているお話だったので、小説と違って…
東雲月虹
この度もミチさんお目当てでゲットしたので、 『街の灯ひとつ』番外編、『Golden Dew』のみで失礼致します。 片喰×初鹿野となると俄然テンションMAX!!になってしまう為、 落ち着かなくちゃとは思うのですが やはり落ち着くなんて事は出来ないので諦めます(何を) 葛井と共に京都の“先端バイオ産業フェア”へ1泊2日で向かった初鹿野、 帰りにお土産を買おうと百貨店に寄ります。 葛…
原作が崎谷先生なので購入しました。小説としても一冊本が出ているシリーズです。先生お馴染みですよね(笑) この作家さんのファンになって、すご〜く長いんですけど、う〜ん?と思う作品があっても、結局揃えてしまいます(笑) この作品はまさにそうでした。でも、大好きな作家さんなのでもちろん読ませて頂きました。 発見だったのが、冬乃先生のイラストは漫画として読むと良かったという事。小説の挿絵でよく拝…
kirara
前2作に同じく、これもCD本体は持ってません。小冊子だけどうしても読みたくて頑張りました(入手を)。 非常に薄くてページ数も少ないんですが、三段組みでびっしり限界まで詰め込んだって感じでした(3作共通で)。 内容は藍の里帰りです。 祖父・清嵐と暮らした山奥の『実家』を、志澤はともかくなぜか弥刀をはじめとするロケスタッフと共に訪れることになります。大人数の昼食準備のために張り切る藍を手…
前作『キスは大事にさりげなく』に同じくCD本体は持っていませんが(ドラマCDは興味なしなので)、どうしても欲しくて手に入れた小冊子です。 相変わらず仕事が忙しくて、ついついオフィスで食事代わりに栄養補助食品で済ませてしまう志澤に『忙しくても食事はする』という約束を破られた、と藍の怒り爆発。 静かに(でも大変コワイ)笑顔で大量の補助食品を袋に詰め込んで行く藍に、居合わせた社員さん真っ青だった…
これは、私が崎谷さんでいちばん好きな『白鷺シリーズ』本編1作目のドラマCDの特典小冊子です。 私はドラマCDは守備範囲外ですので(まったく聴いたことがないわけではありませんが、聴いた上で興味なしです。言うまでもなく個人的な好みの問題です)、本来CDはもちろんその特典も(どれほど欲しかったとしても!)なかったものとして目を瞑るのですが、このシリーズだけはどうしても我慢できずに3作ともかなり頑張…
個人的にこのシリーズは好みじゃないです。それぞれ、決してキライとまでは行かないんですが、どうも今ひとつ『う~ん・・・』という感じなんですよ。 ただ、その中でもこれはもうどうしても無理でした。 とにかく寛(攻)がどうにも好きになれなかったんです。『丁寧語攻』が絶対ダメなわけでもないのに(いえ、だからってまったく好みでもないんですが)。 正直、健児(來可の母の再婚相手の息子)の方がよ…