total review:281022today:12
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
111/156(合計:1559件)
崎谷はるひ 今市子
茶鬼
ネタバレ
面白かったーーー!! いつも崎谷作品ではとんでもない女性が多々登場するが、今作はこれまでにない最低最悪の救いどころのない超バカ女が登場するのです。 いつもだと、こんな女性を出してどうして=3などと憤慨したりもするのですが、今回の絡み具合は彼女ありきで主人公達がくっつくので、その最低加減も許せてしまう。 しかし、崎谷さんてここまでケチョンケチョンに女性を貶めるのが好きというか、上手いというか、…
崎谷はるひ 志水ゆき
竹@松
他のレビュアーさんもおっしゃっている通りです。 容赦ない(゜゜;) これも一種の“勧善懲悪"でしょうかねf(^^; さて、私は、前作も結構好きだったので、今作も期待して読みました! 今作の受け、乙耶は、前作の斉藤とは違った意味で「めんどくさい奴」です。“容赦ない”トラウマの数々……恐れ入ります。 また、前作の斉藤が、清純ななりで、実は経験豊富だったのに対して、初見のビッチ!…
崎谷はるひ 蓮川愛
彩月
慈英×臣シリーズの第3巻。 人間関係が下手くそな画家・慈英と、親に捨てられた過去を持つ警察官・臣が主人公です。 今回はかなり田舎に赴任された臣とそれについて行った慈英。 はじめは…プライバシーのない田舎に欲求不満を爆発させた臣くんがかわいい! でも、せつないこのシリーズはこれでは終わりません。 臣の父親かもしれない人物が関わる事件が発生し傷つく臣。セックス依存症がでて…
慈英×臣シリーズ第2弾! 人間関係が下手くそな画家・慈英と、親に捨てられた過去を持つ警察官・臣が主人公です。 幸せな2人に横やりいれる、狂った男が出現。 自分を才能ある慈英と重ねて陶酔してるイカレタお方です。。。 そいつに振り回されながらも、ラブラブ度が増してくる2人。 せつない中に幸せがあって、私は大好きな作品で、何度も読み返してます(*´∇`*)
人間関係が下手くそな画家・慈英×親に捨てられた過去を持つ警察官・臣のお話し。 上手く関係を築けず、空回りして傷つく臣くんがめっちゃかわいいです! ↑ ↑ S丸出しでスミマセン…(笑) 蓮川愛先生のイラストと切ない話しが大好きな私にとって、内容もイラストも『神』です(*´∇`*) 続きも出てるので、まだ持ってらっしゃらない方は、是非まとめ読みしてください(^-^ゞ
imany
素晴らしい作家さん、漫画家さんの既刊本の番外SSを集めた全サ。 全ての文庫を読んでいないので、SSも読んだものだけ読みました。 episodo Ⅰ&Ⅱ after...(薔薇とライオン):ヤマダサクラコ 「薔薇とライオン」1巻で出てきた、2つのエピソードの当て馬同士がいい感じになっていくという話。まさか、そんな展開になるとは、とちょっと驚き。総ホモ集団になってます。 乱入者と星の…
崎谷はるひ ねこ田米蔵
satoki
造形作家×大学生で、真性どS×180cmの子猫ちゃんって書くと何がなんだかですが本当です。 どSが行きすぎた風見の暴走っぷりと俺様理論は思わず無茶な!!叫びたくなるけど、だんだんそれが楽しくなってくる。なんだこの感情は。 一見ちゃらく見えるけど、意外にまじめでぐるぐるしちゃう城山はかわいい。 今まではずっと抱く側だった城山ですが。 なんと言っても今回は相手が悪い(笑)勝てるわけないよこ…
高校3年生になってお互いの進路のことですれ違う2人。 宇佐見は一人空回ってぐるぐるしてるし、矢野は自分だけで考え込んじゃうし。 どっちもどっちだけど。 けれど色々あって和解してからはびっくりするような糖度とエロさです。 たまにはこのくらい甘甘な話も楽しい。 回を追うごとにましていく矢野のむっつりっぷりも楽しい。 意識的に宇佐見がだめな方がいいなんて考えちゃう矢野はほんとダメなヤツ。…
優等生×イマドキ高校生。 二人の性格の違いとか、立ち位置の違いのすれ違いがメインなのでそれほど大きな事件が起きたりするわけではないけれど、そこがいい。 かわいくて、きゅんきゅんしてなおかつエロいなんて、どんだけ私を幸せにしてくれるんだ崎谷先生。 トモが非常に男前です。 日本男児。 2人とも自宅だからいちゃいちゃする場所に困るとか、そんな悩みがなんとも甘酸っぱいです。 久しぶりに学生…
まゆたん
子供が出てくるBLは多々ありますが、やっぱり好きですね~。 BLでは、以前結婚していて子供もいるのに、その後ゲイになるというような展開も多くありますが、このお話の寛二と乙耶のように異性がだめになる要因も、実際に色々あります。 なので、そこからお互い意識し出して……という関係は好きです。 作中、乙耶の抱えているトラウマがこれでもか!っていうほど出てきますが、ホント、崎谷さんの書く’…