total review:290150today:11
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
11/41(合計:410件)
ふゆの仁子 おおや和美
ぴんか
三作目にしてようやく告白タイムです! 本当に亀の歩みな関係(主に立花さんが!)です。 確かに、特に大きな事件があるわけでもなく、 劇的な心境の変化があるわけでもなく、 ある意味、淡々とお話が進むのですが、 その中で、今までに経験のしたことのない感情に向き合おうと、 一生懸命に頭を働かす立花さんが可愛いv そして、頭で考えてもどうにもならない感情に振り回される様子がまた可愛いv …
相変わらず、色恋には疎い立花さん。 一生懸命頭で考えて恋愛しようとしてますが、 それは無理ってものです。 でも、そんな恋愛初心者のところが可愛いんですけどねv 今回も大きな波風もなく、 主に立花さんの戸惑いと募る想いがメインにお話は進みます。 今回は、ちょこちょこ細かい食も出てきましたが、 (豆大福とか美味しそうvvv) ご飯関係はいまいち印象に残らないかな……。 で…
霞ヶ関というタイトルから、 勝手にちょっと硬い感じのお話を想像してましたが、 メインは硬いお仕事よりも、美味しそうな昼食の方でした! ストーリーはこれといって事件が起こるわけでもなく、 ちょっとストーカーチックな樟くんに、 じわじわと侵食されていく立花さんの心境の変化がメイン。 そのスピードが絶妙で、ちょっかい出されて、 本人気付かないうちに心が引きずられていく感じが、 もどか…
けもけもぱぷ
友人から勧められて読了。 ベテランの先生なので、文章や展開に破綻がない代わりに、萌えもないかも。 どちらもそれなりの年齢なのに、れんあいに対しては幼稚園や小学生レベル?で酔っぱらって・・・・・・という流れが多いのも気になる。どちらも酒には弱くないという設定のわりには泥酔して失敗がおおいし・・・・・このみのてんかいに、ならないところがざんねん、かってにきたいしているこちらのもんだいか。さんさつめ…
友人から勧められて読了。 ふゆの先生を読むのは久しぶり。 霞ヶ関のエリート官僚の食い道楽?の変人と、その受けを一途においかけてきた年下ワンコ攻めというカプですが、再開後の職場での話がメインになってますが、受けが回想する学生時代の思い出のほうがおもしろそうで、受けの逆ハーレムっぽいてんかいだし、どちらかというと、そっちが読みたかったと思いました。でも全寮制の男子校が舞台のハーレムホモだと、さしえ…
小林典雅 おおや和美
西野ななせ
おおやかずみ先生の挿絵に小林先生の年下攻めという私にとって素晴らしい一冊です。 某ドラマを見て年下攻めに再熱し再読しましたが萌えが詰まってました。 泉野くんのハイスペックさと優しさとツンデレ加減にキュンキュンしまくりました。 攻めも受けも良い子で優しい世界です。 エロシーンは少ないですがキュンが止まりませんでした。 おすすめです。
marilyn
ネタバレ
シリーズ3作目。 1作目表紙買いしてから、作品自体にもツボに嵌って続けて読んでるのですが、イラスト大事ですよね~。 今回もおおや先生のイラスト、麗しいです~。眼福。 恋愛超初心者な立花さん、相変わらずウブで可愛いです~! 36歳だけど、可愛すぎます( *´艸`) ワンコな楠の過去の男も出てきて、まだこれからも何かありそうですが、取敢えず二人の絆ゆっくり深まってはいってる感じです。 …
シリーズ2作目。来年また3作目が出るそうです~。 今回もおおや先生のイラスト素敵でホント眼福でした~( *´艸`) 超ハイスペックだけど、もーーーー今時の中学生の方がもっと進んでるのでは?な初心さ炸裂の30代主人公、立花。超ツボです。かなりキュンキュンしました♪ 後輩楠の中学生時代のイラストとお着換え話エピソードにニヤニヤ。 食への拘りも健在!美味しいもの用意して読まないとひもじい思い…
久我有加 おおや和美
ななつの
幸せならいいじゃない というタイトルに惹かれて購入。中身もまさしく幸せに包まれてます! スランプ気味の脚本家直登と、コンビニアルバイトの大学生北見のお話。最初は、コンビニの常連客とその店員。あるきっかけで食事をしたり、料理したりする仲に。年下なのに世話焼きな北見と、甘え上手だけど大人な直登。付き合ってからどんどん惹かれあってラブラブになっていく2人に癒されました。 直登はこれまで…
窓月
さすがベテラン作家様ですね。読みやすいし、キャラは立ってるし、お仕事ものだけれど主張しすぎず、ちゃんとラブしてます。 主人公は美食家のエリート官僚。お料理が得意な立花サンは、樟と出会い直す?まで、食を中心に生きてきた男。何もかも恵まれ過ぎていて世間知らずな女王様の立花と、見た目男らしいのに中身はヘタレで乙女な樟のズレたやり取りが面白かったです^^ 食べることは生きること、生きることは…