total review:284787today:49
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
30/39(合計:390件)
いとう由貴 六芦かえで
サガン。
ネタバレ
かわいいと言えばかわいいお話なんでしょうか。 正直、私には合わなかったかな。 友人に借りた本だったのですが、いとうさんの作品だし…と思って読んでみたのですが。 ほかの方も書かれてますが、なんとなくいとうさんの作品てせつないというかかわいそうな雰囲気があるのかなと思ってたんですが、今回はせつなくもかいわいそうでもなかったです。 いや、見ようによってはせつなかったりかわいそうだったりもする…
いとう由貴 高座朗
marun
BLではお馴染みの、ガチ兄弟禁忌ものですね。 兄である受け様は弁護士として順風満帆、プライベートでも結婚をそろそろ考えている 彼女もいて、これからますますという時に、交通事故に遭い、視力を失ってしまい 彼女も仕事も無くして、既に両親は鬼籍でたった一人の弟で作家の攻め様に引き取られ 面倒を見てもらう生活になってしまう。 始めは大好きな兄の面倒を見る事で禁忌の欲望を抑え込んでいた攻め様が…
いとう由貴 北畠あけ乃
mihi
これは ショタなのか?? 読んでいる間 悶々としていました。 本当に受けが女の子みたいだったよ。 なんだかいけない事をしている気分さ。 すごく自分がロリコンになった気持ちです。 北畠あけ乃先生のイラストがかわいいから尚更。 可愛いって何度も攻めに言われているしね。 ある時ひょんな事から 大好きな男が対立する憎い男に変わる話です。 王道ラブストーリーです。 途中おじさんがでてきま…
泰ぴか
晴れてお妃になった受様。同時に3人の子持ちにもなりました。 本編で可愛すぎてもっと絡んで欲しい!というお子様達が存分に絡んでくれます。 受様の攻様(父上ですが)に対するツンデレな態度をヤマトナデシコと勘違い して疑わない可愛い子供達に悩まされる受様ですが、蜜月の甘いイチャもありで 幸せそうな受様を堪能できる満足な小冊子です。 でも出来ればペーパーと小冊子とノベル、全て読んで欲しいお話です…
いとう由貴 みずかねりょう
スタートはかなり理不尽な所から始まりましたがアラブものらしく 攻様は絶倫王ですが、ハレムをもっていても受様が登場してからは そっちの絡みもなく、地雷もなく安心して読めました。 お互いが自分の気持ちに気がついてからの甘さったらこっちが恥ずかしくなる感じでしたが 受様が策略にはまり、危機一髪のところ攻様がやってくるのですが攻様は 受様が男を連れ込んだと勘違いして酷い態度をとるのです。そこにム…
攻め様の2番目の息子であるザファルの受け様に対する憧れが描かれているショートで 父親の妃となった受け様の花嫁姿を見て「夢のように綺麗」と純粋な憧れを抱き 国にいるどんな女性とも違う行動をする受け様を慕いながらも、何故受け様が 王である父親が傍に来るだけで赤くなったり恥ずかしそうに離れようとするのか 不思議で、ザファルは何でも知っている兄に聞くと、母上はヤマトナデシコだからと・・・ 日本の…
本編後無事に?攻め様の妃殿下になった受け様は、同時に3人の子持ちになるのですが 根がお淑やかなタイプでも無い普通の男なので、子供たちの、お母しゃま~母上~と 呼ばれながらも多少複雑ながら子供たちとのふれあいは癒しでもあるのです。 しかし、男でありながら妃となった受け様は末娘が受け様の真似をして男みたいな 言動や振る舞いをする事があった為に、子供たちの前では常にお淑やかに振る舞う。 そんな…
何処までもアラブな男と言うイメージがある作品ではないかと思いました。 身勝手で傲慢で絶対君主の王様、王であるが為に誰にも心をひらかずに王としての 責務に忠実ゆえに、かなり残忍な行いを粛々とするのです。 そして受け様と言えば訳も分からぬままに理不尽に殺される寸前までいくんです。 それも初っ端からですから凄いですよね。 アラブと言えば執着めいた身勝手な愛情なんてイメージするのですが、攻め様は…
いとう由貴 小椋ムク
泰吉
イラストが小椋ムク様で読んで見ました。 内容が暗くて主人公は最後には幸せになれるんですが、そこまでの道のりが長すぎてイラストに惹かれた私には重すぎました。また、様々な逆境のなか余りにも健気すぎる主人公に復讐に利用しようとする攻め様がどう惹かれていったかと言う描写が余りなく、ただ主人公が虐められる描写が続いていく過程ばかりが目立ちました。 これはあくまで私個人の感想なので、不快に思われたらす…
あむり
ショコラ文庫13作品の後日談がつまった1冊。 勿論13作品の本編をすべてを読んだわけではありませんが、 好きな作品の後日談を読めるというのは、なかなかのウホウホであります。 ただ、あまり愛着の無かった作品については、 「この本編読んだのに、覚えてないや~」ということが生じてしまうのが 何とも切ないところ。 13ある後日談の中で、お気に入りは、 「僕のかわいい狼さん」「コタのお…