total review:291526today:6
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
2/20(合計:200件)
犬居葉菜
まふにょ
ネタバレ
無事に番になった練と楓、それぞれのお悩み編て感じかな。2巻で見えてくるのは、悩んでる内容とその影響までで、解決編は次巻になりそう。練は体の異常も出始めてるので、体質のこともあったし、とても心配になりました。 楓の方のお悩みは、練が実はすごい存在だったことを知り、自身を振り返って焦ります。ハイスペ攻めに追いつこうと頑張る受けはBLあるある。 練の方はただでさえコミュニケーション能力に難があるのに…
ケモ耳もふもふに癒されたい、なんてときに気軽に手に取ってはいけない番外編でした。ホラー系が一切ダメなので、この短編は怖すぎました…。 お話としては作り話の伝播の仕方って面白いよね、みたいな感じになってますが、正直あのワンシーンだけで内容なんて吹っ飛びます。不気味な顔が突然でっかくバーンと出てきて、心臓が止まるかと。 Hなことしてると幽霊は出ないって説あるけど、妖怪だから効かなかったってことかな…
本編でもちらっと描かれてた練の事情が、より詳しく分かるお話。楓のおかげで世界の見方を知り、人の心を取り戻すって感じの流れになってます。 練が気付くきっかけは楓に言われたからだけど、楓だけでなく、周りのたくさんの人に目を向けられるようになります。今までぼんやりとしか見えていなかった人々が、ちゃんと輪郭を持った一人一人として認識できるようになります。ここの漫画としての描写がすごい!上手いし巧い。 …
ケモ耳もふもふ~と気軽に手に取った一冊、めっちゃくちゃイイお話で最高でした!一部設定を変更したらアニメ映画になりそうな。練に抱き付く楓の顔がジ〇リっぽく見えたので、余計にそう思うのかも笑。 練と楓はどちらも生い立ちにワケ有りなキャラ。コミュニケーションを取ろうとしない練と、気を遣いながら接する楓は、当然上手くいきません。そんな二人が少しずつ近づく中で、心の傷やわだかまりが溶けていく描写がすごく良…
テトくん
某ピッコ○……で見付け、特典等も欲しくて紙媒体で手に入れました。 1巻はもうただただ『大当たり♡!』久々に「キターッッ」って感じで読んで。 しかも本来はこれで終わりだった……。 デビュー作だったし、な感じで。 えーーー!!! 本当に続きが出て良かった\(^o^)/ それも先生の実力! そしてそれに逸早く気付いたファンの皆さま、それをサッと商機と見逃さなかった編集サマ達、大勢の奇跡でし…
vvvvo
犬居老师这本用“线”来表示练的情感纽带特别巧妙…感觉跟随者练的视角在慢慢学会所谓“人”TAT,和是一部感觉还是变成野兽更轻松的练前后呼应这一点特别巧妙dT-Tb犬居老师的笔触一如既往的美妙…感觉每一帧都有喷涌的感情,读起来真的很感动…♥(。→v←。)♥看老师的作品从1的稚嫩到3的细腻,真的好像也看着枫和练一步步成长www枫和练的颜艺真的太赞了…怎么长得这么可爱呢两个宝宝…!!当然,真的很感谢犬居老…
どみちゃん
1〜3巻通しての感想になります。 とにかく楓ちゃんがかわいい、かわいい、かわいい。みなさん、きっと満場一致でしょう! まず、あの華奢な体、ドロップのお耳、器用でパワフルな足。村のため、見知らぬ街、見知らぬ相手に嫁いできたのに、自らの居場所をつくっていこうと頑張る姿。楓ちゃんのお陰で練さんは、だんだん感情、というか情動を取り戻し、楓ちゃんだけでなく、様々な人との関わりの中で生きていることに気…
春桃
混乱に次ぐ混乱。 動揺に次ぐ動揺。 兎に角とっ散らかっていた。 先ずはお前が落ち着けと。 3巻は先祖返りしてしまっていた練が ヒトとして成長していくお話し。 練の情緒が育つ上での楓の存在の大きさよ。 楓を嫁にもらった練は本当に幸運な幸せ者だね。 イチャイチャは少なかったけど 楓に対する自分の気持ちに混乱する練の あからさまな好き避けが凄い! 楓の顔を直視できず…
学者aosa
2巻からのライト話、それぞれの得意不得意というかチームとかコミュニケーションの話の続編。 感覚がバラバラで苦しいってところからの糸、とても興味深かかったです! バシュン!って楓ちゃんからのやつ、無茶苦茶好きv おしむらくは見えるようになってどうなった?がちょっと大円団ぽくないところ。 余韻といえばそうなんだろうけど結局感覚がつながったのかなどうなのかな??みたいなのがフワッとしてるので…
えのき212121
本当に面白くて満足するシリーズでした。番外編2篇も読ませていただいておりますし、物語としてのオチもとても良いと思いました。個人的にここに感想を書くことがあまりなく、ただ、ここにしか思いをぶつけられないと思い、ここに描かせていただいております。 線が見えるようになった展開は、賛否あるようですが、視覚的にわかりやすくて私はそこまで嫌いじゃないのですが、一番「ん?」と思ったのが、ラストの遺伝子のく…