total review:284481today:44
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
21/31(合計:306件)
九號
fiona0109
小十郎には戦の前に必ず見る夢がある。 赤い岸辺に立つ政宗を引き留めようとするのだが、叶わず、政宗は川面の下へと消えてしまう。 この度の戦の前にも同じ夢を見た小十郎。 不安や恐怖を抱えたまま、出立の日を迎える。 その日はまさに戦日和の晴天で、寝不足の小十郎を明るくからかう政宗。まるで小十郎の心配を取り除こうともしているような… 夢の場面と政宗が去っていく姿が重なり、政宗をつい引き留めてしま…
九號さんの初BASARAものだそうです。 私にとってもこの作品が九號さんで読む初BASARAものだったのですが、良かったです。とっても。 短い独白でほとんど台詞のないシーンで始まるのですが、その間、数ページ。一気に物語に引き込まれました。 こういうシーンの運び方は流石に上手いと思います。^^ その後は政宗と小十郎のみのシーンが続くのですが、言葉に表す感情は少ないけれど全て分かっているよ、と…
ネタバレ
今まで読んできた九號さんの鋼の錬金術師の同人誌はシリアス路線がほとんどで、この作品も路線はシリアスなんですが、ロイが今までで一番変態っぽかったです(笑)。 エドもロイに対するツンデレな態度は変わらずで、口では色々悪態をついていながらも、ロイに迫られれば本気では抵抗しないところが可愛い。^^ 今回はエドが夢を見て(Hな夢ではなく、過去の経験が元になってるシリアスな夢なんですが)、目覚めると夢精を…
オリジナルの「鋼の錬金術師」は読んだことがありません。 最初に作者さんからの断りがあって、「超過去捏造です。ロイを勝手にいじくっています」とあるので、この作品でのロイの過去は九號さんのオリジナルなのかな? 幼少期とイシュヴァールでの戦いの経験が大きく覆いかぶさっていて、シリアスな内容となっています。 エドはイシュヴァールでのロイの働きについては知らないようで、ロイの部下たちがロイが任務で冷徹…
特にどうってことはない日常の一コマが描かれているんですが、エドのギリギリ一杯のツンデレ加減が可愛かったです。 お話は、エドが図書室で何かの本を集中して読んでいて、ロイが何度も声をかけるんですが気づいてもらえません。 仕方なく、肩に手をかけて至近距離からエドに呼びかけるんですが、本気で驚くエドの慌てぶりと、ロイから昼ごはんに誘われたのに断るツンデレぶりが可愛かったです。 ロイはどうしてもエ…
物語はロイの回想シーンから始まります。 戦いのあと、焼け野原になった戦場を雨に打たれ一人佇むロイ。 「なぜ俺はここに立っているのだろう」とヒューズに問いかける。 「これがお前が選んだ道だろ。背負えよ。…けど お前一人でで背負うのに重いってのなら俺も一緒に背負ってやる」 プロローグはこんな感じで重めに始まるのですが、月日が経ってエドがロイの執務室で報告書を書いているシーンへ移ります。 …
アルから拾ってきた仔猫の世話を押し付けられたエド。 引き取り手を見つけられなければまた捨てなければいけないし、そうなれば酷いことをすることになるのになぜ拾って来たんだ?とアルを責めるエド。 出かけてしまったアルの代わりに仕方なく仔猫を連れて、エドはロイの仕事場を訪れます。 そこでロイに来る途中で猫を捨てることも出来たのにそれをしなかったことを指摘される。 なんだかエドが自分の姿を仔猫に重ね…
オリジナルの「鋼の錬金術師」は読んだことがありません。 作者さんの説明によると「サイトの絵版でちょっとやってそのまんまになってたネタを小出しにしてみました」とあるので、おそらくそちらの方を知っていた方が分かりやすいのでは?と思います。 私は探したのですが残念ながら見つけることが出来ず、何の予備知識もないまま読んだのですが、この状態だとかなり中途半端な印象を受けます。 冒頭は、何人かの学生…
ofnotice
九號、同人誌界ではかなり知られている方である。 さらに、ショタ界での大御所「19号」とも名前が似ている…。 いや、最初はこのお二方を混同していたのであります。 どちらも実力派だしね。 九號氏の作品。 自分的にはムチャクチャ押し!の作家さんであります。 まだ、このシリーズ、完結してないんだよね…(2013年10月現在) 第1巻はほんとうに序章なので、わからない部分も多々あります。 …
nekonyanko
斉藤くんと鈴木くん まずは、この苗字が良かった。 BLだけじゃないのかもしれないですが、覚えられないような名前多くないかな。 中学二年の時2人は同じクラスの隣同士の席になり知り合う。 まだ幼い少年の想いが性的想いとクロスする。 片方はそれを異常とは思っていなかった。普通じゃなくても好きという気持ちを自覚していた。 片方ははそれを異常だと思っていた。普通じゃないと思ってい…