total review:290338today:4
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
75/124(合計:1235件)
うえだ真由 金ひかる
けもけもぱぷ
うえださんは好き作家だし、年の差ものは好きだし、キャラクターは受け攻めどちらも好きなタイプだったんですが、なんとも言いがたいような物足りないおはなし。 悪くはないんですが、かといって、いいわけでもない。 好きなタイプのおはなしなんですけど、好きな一冊にはなりませんでした。 キャラや設定、そういったものが、うまく噛み合っていないような読後感でした。 うまくまとまっていないけど好き…
雪代鞠絵 金ひかる
roseーlily
ネタバレ
ビューティフルサンデー、いったい何回読み返しただろう? はじめはたまたま手にしたCDからはじまって。 CDジャケットの金ひかる先生の絵で頭の中のイメージが出来上がっていて。 何とか手に入れたこの一冊。 (現在は山本小鉄子先生バージョンが新しく出ています) あらすじは。 化粧品会社の営業戦略課に努める北見恭輔は、苦労人だが容姿も才能も兼ね備えた男。 「専務の飼い犬」と陰口を…
kirara
『きっと優しい夜 』のスピンオフになります。 『きっと~』にも登場していた、前作メインCPの同僚で同業のデコレーター・江崎(攻)と、本社の工房マネキン職人・弦(受)。弦視点です。 こちらにも前作CP(堂上×羽根)は出ていますが、CPとしての描写はありません。あくまでも同僚である脇キャラクターとしてです。 ですので、あとがきでも言われていますが前作未読でも別に支障はないと思います。 …
六青みつみ 金ひかる
ofnotice
基本的に、架空古代ストーリーは好きだ。 水壬楓子「コルセーア」や、松岡なつき「Flesh+Blood」は面白いんだけど、 このシリーズは読むの疲れる…。 簡単にレジュメすると… 皮膚病が原因の醜さを両親に疎まれた子供(カレス)が→療養と称して、田舎に飛ばされる→そこで1つ年上の次期領主ライオネルとその一家に優しくされて→ライオネルに密かに惚れる→が、ライオネルは卑しい隷属のエリアが好き…
読みながらそう言いたくなりました。 私はもともと『お仕事もの』が苦手なんですが、これはその中でも私のダメなお仕事ものの典型のような作品でした。 とにかく仕事ばっかりしてます。これはほんとにラブストーリーなのか?いったい私はいま何読んでんの!?とイライラしっ放しでした。 言い換えれば『とにかく何よりも仕事!ラブより仕事してナンボ』という方にはいい作品だと思いますよ。 うえ…
高遠琉加 金ひかる
むぼち
最初のお話が載っている雑誌を持っているので、この本を買うかどうか、だいぶ長い間迷っていました。 絶版になってからでは遅いと心を決め、買うことにして本当によかった、と読み終えた今、思っています。 持っている雑誌でも何度も読み返した気に入りの小説でしたが、二つ目のお話と合わせて読むと、感動が2倍ではなく2乗されます。 最後の掌編で、興奮した気持ちがほどよくなだめられ、穏やかに眠れるはずだ…
ひのもとうみ 金ひかる
M
芸大に通う仁科幸は、作詩をメインとしながらも自分の将来を決めかねていた。 周りの同級生はどんどん就職先を決めていくけれど、自分はただこのまま漫然と試作を続けていていいのかどうか……悩んでいた。 けれど、言葉は仁科の心の中に次々と浮かび上がり、「書く」ことには仁科は迷いを持ったことがなかった。 そんな仁科の前に突然現れた男・広尾柾史は、仁科とはまた別の視点から詩に関わって行こうとする男…
砂原糖子 金ひかる
民族衣装
人情派のノンケ攻×トンチンカンなゲイ受。 正反対な二人のやり取りに思わずふっと笑ってしまう。 ノンケの外村が次第に碓氷に惹かれ始め、 だんだんと暴走気味になっていく過程が楽しい。 冷静だった碓氷の感情が波立ってきて、 そのことに自分で戸惑う様子が本当に可愛い。 小さなキュン!がたくさん積み重ねられていて、 それぞれの恋心が育っていく過程をじっくり楽しめます。 ちなみに初…
珍しい設定や、奇想天外な発想、アッと驚く展開などとは無縁のお話ですが、面白さの要素は決してそういうところにあるのではないと、しみじみ思います。 あとがきに、「ずいぶん遅くなった」とあり、完成までに何度も見直し、推敲を重ねられたのではないかと推察しました。 さらりと書かれているように感じられるのも、うえだ先生の優れた力量によるものなのでしょう。 私は、うえだ先生の代表作を読んでから、そ…
剛しいら 金ひかる
雀影
金ひかる強化月間開催中 って感じで、中古で表紙買いした中の1冊。 剛しいらさんは好きでよく読む作家さんのお一人、ただベテランさんなだけに作品数がやたら多くて、なかなか全部は追い切れない。 そんなわけで、この本も、以前に読んだような気がして後回しにしていたのを引っ張り出してみたら、続編だったのね。 タイトルといい、カバーイラストといい、前の作品とほぼ同じだから区別付いてなかった。 お話は、…