total review:290323today:29
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
57/124(合計:1235件)
神奈木智 金ひかる
AshNY
ネタバレ
とうとうシリーズ最終話。 このシリーズの主人公カップル、菜央と室生のお話。 1作目の時は出会ってから付き合う迄、 幸せにはなれない、させてあげられないという障害があり、 そこで葛藤する2人が読んでてドラマでありましたが、 今回は恋人として一緒にいて、 実際に危険な目にあったりして、色々な現実を味わされた事により心に積もった不安やすれ違いに苦しむ2人のお話であります。 室生は決して…
シリーズ第3弾。 いよいよ彗と橘のお話です。 私が元々このシリーズを読むきっかけになったのがこの第3弾のレビューを読んでだったんですが、 期待裏切らず、シリーズの中で一番面白かったです。 時間の流れからいうと、第2弾のその後。 響の襲名がもう目前に迫りといった所で、 うーむ、やはり出てきました、悪者が。 暮林というやくざで、人を痛めつけるのが好きというサディスト。 おまけに室生…
小中大豆 金ひかる
さくこ
タイトルとあらすじからコメディ色の強い作品かと思っていたら、リアルな恋愛物だった。 主人公はネコ希望なのにタチとしてしか恋愛したことがなくて、そのため恋愛も上手くいかない。自分にも自信がなくて上手に意思表示もできない。そんな主人公がある日、猫と子犬を保護したことにより生活が一変する。その猫と子犬がとてもカワイイ。 主人公の健気さにキュンキュンくるし、攻の傷ついた過去には同情して胸が苦しくなった…
はるぽん
中身はオトメンなのに外見がチャラく、ろくでなしに見えるせいで色々と誤解を受けがちな亮平(受け)。トラブルに巻き込まれることも多く、身に覚えのないことで大家に睨まれ、怪我をした犬猫を拾ったことが決定打となりアパートを追い出されるが、そこを助けてくれたのは以前誤解で殴られた相手・正治(攻め)だった。 友人に頼まれて彼氏のふりをした際、その友人に付きまとって捨てられた男が正治だった。騙したことで良心が…
シリーズ第2弾。 時間の流れとしては前作「やさしく殺して〜」のその後で、 メインは次期一ノ瀬組組長の響と、 モグリの医者で室生と旧友の仲の優哉という歳の差カップルでした。 あまり歳の差は感じなかったですけど。 それにしても響と優哉はちょっと面倒くさい2人でしたねー。 響は題名の如く獣のような奴で、 優哉は性にも恋愛にも自分にも割り切ったタイプ。 それでもって6年間セフレという関係で…
海野幸 金ひかる
すみれ0401
海野先生の本は幼なじみ物がツボで、ちょこちょこ読んでいます。 さて、今作・・・神主と神父の恋・・・だなんて、なんだか禁断そうな香りが漂いますが、実際には結構ほのぼのした、ちょっぴりファンタジックな雰囲気の初々しくてかわいらしいお話でした。 神父の正体(?)というか本当の姿みたいのも、割と最初の方で私も気が付いてしまいましたし、「禁断」「禁忌をおかす」・・・みたいなハラハラ度はありません…
前に「有名な作家さんなので、何か読んでみたい」っと読んだのが合わなくて。 でも前にこの作品の3作目のおすすめレビューを読んで、せっかくならと読んでみました。 面白かったです。 今回は天涯孤独で生きる術として恋愛を利用してた菜央と、暴力団幹部室生のお話。 ヤクザが絡むお話ではありますが、暗さはないです。 受けの菜央は補導歴たくさん、今は人を騙して生活してるという人ではありますが、 実…
水原とほる 金ひかる
東雲月虹
情報処理会社“シロテック情報システム”は 社長の城山基弘が36歳で独立して立ち上げた城山商事の小会社です。 城山商事から引き抜いた人材のうちの一人、 石川暁生が元恋人で現社長秘書。 城山はバイで、現在付き合っている女性と上手くいっていない様子を 暁生に言い当てられ機嫌を悪くするなど 子どものような面もありながら 仕事に関しては攻めの姿勢を崩さないやり手社長。 そんな彼をサポートする…
神谷凪 金ひかる
Hue
初読時あまり良いイメージは無かったのですが、数年ぶりに読み返してみると、この二人まるっきり彰と歴也じゃないですかーッ!?本当に(ry。何にせよ、この作者の書くこの手のカップリングが大好きな私は埃まみれの物置の中からお宝を見つけ出したかのような気持ちになりました。でもやっぱり私にとってこの作品はほぼキャラ萌えなんですよね。この作家の書くこの手のキャラクター(主に攻)の言動が滅茶苦茶好きなので読んでい…
ひのもとうみ 金ひかる
M+M
表題作と続編ショートが収録されており、どちらも充彦(受け)の視点で進みます。 表題作で両想いになるまでがじれったかった分、続編ショート「甘くて、熱い」が、二人の初エッチがほとんどで、タイトル通り甘い雰囲気で終わってニヤけてしまっていたのですが。 改めて表題作「青くて、甘い」を読み返すと、あれ、神田(攻め)って結構ヒドクない…?って気が付いてしまいました。 それまではピュアな充彦が好き…