total review:279727today:26
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
17/22(合計:211件)
橘紅緒 宝井理人
むつこ
当て馬?の紫乃がもう、 魅力なさすぎw まあ、BLに登場する当て馬の女の子はたいていウザいタイプなので、慣れてはいるんですが、ここまでウザ女にする必要があったのかなァ。 高評価で期待値を上げすぎたためか、そこまでは萌えることができなかったです。面白かったんですけどね。 先輩のほうは、「見た目と中身にギャップ」というわりには、作中の行動でギャップを感じなかった。ガサツというよりはむしろ乙女な思…
橘紅緒 高星麻子
茶鬼
茅ヶ崎のR134沿いにあるシェアハウスの物語は、それこそ現実離れした世界の人間の溜まり場でした。 橘さんの淡々とした文体、頻繁に変わる目線、雰囲気とイメージ先行は、現実でありながら非現実の、まるで映画を見せられているかの如くです。 ふしだらな母親に育てられ捨てられたトラウマ持ちの麻也。 幼いころから一緒にいて、麻也の唯一だった梓朗。 梓朗のほうが一足先に大人な考え方をして、彼を守るため…
ひよこ
こちらで評価が高かったので。 1週間限定の恋人ごっこ。きゅんきゅんですよ~。1週間の話が季刊誌に3年かけて連載されてたという。 軽い気持ちでつきあうことになって、冗談だから本気にしてはいけないと戒めて、お互い探り合い、成就するまでの1週間って本当に長い。好きな人といるから時間が経つのが早いなんて、違う。心臓が震えて、一秒だって見逃したくなくて、心はあっという間に近付いていくのに、行動には表せな…
橘紅緒 北畠あけ乃
藤棚
今回の主人公は、1作目・2作目で毒を吐きまくっていた問題児。 「櫻丘寮の悪魔」こと松嶋理利 (リリ)。 彼が主人公なら、あまあまな物語には到底ならないだとうと予想はしておりましたが。 思った以上に痛いお話しでした。 「姿形は天使だが、開いた口からは毒しか出てこない」松嶋が唯一、 心を傾け信頼しているのが、櫻丘寮の寮長を努める従兄の斎木志鶴。 志鶴は愛情を込めて、松嶋を「リリ」と…
かにゃこ
セブンデイズ 金曜日から日曜日のお話。 月曜日からはじまった“一週間だけの恋人ごっこ”残り3日で ふたりの恋は加速しましたね。 一週間ごとに恋人を変えるなんて なんて若者文化だ!けしからん!wと思うのですが 設定とは裏腹に中身は、かなり恋に奥手な男子ふたりの物語だなぁと。 “好き”だから“つきあう”じゃなくて “つきあう”が先なんだ! “恋人”っていうカタチから入って中身は…
モテモテノンケ高校生同士の “一週間だけの恋人ごっこ” このコミックには月曜日から木曜日の恋人ごっこの模様が 描かれていて金曜から日曜は次巻へつづく。 兄の恋人への横恋慕な想いをくすぶらせながら 兄の恋人以上に好きになれる相手を探す冬至。 月曜日に告白した相手と一週間だけつきあい日曜日には別れる そんな“一週間だけの恋人ごっこ”を繰り返すも 冬至のことを悪くいう女はひとりも…
「女装モデル」といういかにもBLファンタジーな設定に、 いくら華奢な少年とはいっても、無理があるんじゃないのか? と当初は思ったのですが。 それを不思議と違和感なく、すんなり読ませてくれます。 人物の心情や状況について詳細な説明がないので、 書き込み不足と言われてしまう場合もありますが。 私は想像をかき立てられ、グイグイと惹きこまれました。 面白かったのは、彗の目線で語られて…
久江羽
つまらなくはなかったのですが、どうにももどかしすぎて中立評価です。 前作を読んでから相当経っているので、1週間だけお付き合いというシチュエーションしか覚えていませんでした。 自分のブログで感想文を探してみたら、ドラマCDのものしか書いてなくて、挙句の果てにその感想すら去年の4月1日だったので、忘れていても仕方がないよね。 で、どうだったかといえば、んーそんなもんですか?という程度の展開で…
ogura
一巻に比べて二人とも、特に芹生の表情が豊かになったなあという印象を受けました。 宝井理人さんの描く男の子にはどことなく無風の湖水の水面のような静かで落ち着いた感じがあって透度が感じられます。ガラスで出来た芸術品のような。 二人の独白はそれほど多くないので、それぞれの内心を知るヒントが結構少ないです。 ですが、微妙な心の内が表情や目線の描写で描かれているので、想像力を働かせて(笑) 話の…
珠貴
あー…続きが気になる(頭抱え)となった作品。連載物は何でも大体続きが気になるし、続きが気にならないようならその作品は面白くないって事だと思うし…そういう意味ではとっても満足した本ではあるんですが。たぶん、一冊読み切りだと思い込んで買ったから「え、続くの?」って思ったんだろうな…。 今時の高校生っぽい何処か冷めた雰囲気と実は心の底から熱くなれる物を探してるっていう思春期によく似合う低体温なんだ…