total review:280958today:17
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
210/212(合計:2120件)
中原一也 笠井あゆみ
江名
ネタバレ
中原さんにハマり中で目に付いたものを買っては積み本にしているので、 その一環で我が家の本棚に並んだコチラ。 当初は、淫靡な表紙の絵を見て、 3Pは好きだけど経験不足(もちろん読む方の)な自分には、ちょっとハードルが高い? と思っていたのですが、そんなことはなくすごく読みやすかったです。 レビュアーさんたちの評価が高いのにも納得です。 実の兄弟で、綺麗な兄が格好いい双子の弟ふたりに愛…
雀影
中原さんなのに、オヤジ要素0!! って方にビックリだ。 って、中原さんに、どんな偏見もっているんだ、私。 実兄弟物ってたまにハズレというか、地雷踏んじゃうことがあるのだけど、この作品は全然大丈夫、寧ろ、よかった。 美人の兄と、両親ですら見分けが付かないくらいよく似た双子の弟達。 両親を一度に亡くして、子供時代をバラバラにされて過ごし、 成長してようやく3人で暮らせるようになり、 …
ofnotice
う~~~ん、3Pモノを書かせてもさすが中原先生である。 3P、しかもガチ兄弟、しかも双子の年下攻めという設定からして十分スキャンダラス。 中絵2枚が大変すばらしいです!透明感溢れるエロくも上品な絵! やっぱり、3Pは絵も重要だよ! で、中身。 3Pモノって序盤からドカーンとエロエロい描写を持ってくるのが なかば定石みたいになっていますが、これはちがいます。 最初が兄弟3人での…
遠野春日 笠井あゆみ
marun
読み終えるまで遠野先生の作品だと言う事をすっかり忘れてしまっていました(笑) 私が個人的に思っていたのは遠野先生の人外物って珍しいかも知れないです。 それも、あからさまに人外とか悪魔みたいな子供だましのようなファンタジーとは ちょっと違った大人向けのファンタジーって雰囲気でしょうか。 受け様には受け様なりのシリアスな背景があって、自堕落でロクデナシのような生活を 続けているのですが、…
丸木文華 笠井あゆみ
ニンニン
これぞ丸木文華。 受をとことん追い込む悪いイケメン執着攻 × 人間性に難のある脆い受。 丸木作品の黄金比、“破れ鍋に綴じ蓋CP”です。 さらに、挿絵が笠井あゆみさんという豪華さ。 私の求める要素が全て盛り込まれているので、文句なく神認定にさせて頂きます。 ホワイトハートでは初お目見えということで、あえて丸木色全開にしたのだと思いますが、キャラ・内容・挿絵いずれも、高いベルでまとまった…
ばばんばーん
小説の場合、想像(妄想?)を増幅させるのに挿絵はとても役立ちますよね。 この作品はそういう意味での相性はバッチリです。 その上この本ったらトップのカラーイラストが表裏あるのよ! 一枚目のカラーは、アングルがさかさまになってるので、どうなってるのかよ~く見たい私は、 本をさかさまにしてジ~っっと見ちゃったわ
ガチで兄弟禁忌&双子で兄を独占してる、実は兄も・・・なんて感じの兄弟禁忌です。 タイトルが双子の獣たちですが、実は獣は兄ではないのかと読み終わって感じましたね。 ラストでの兄の態度は、やっぱり双子のお兄ちゃんで双子を軽くあしらっていて 双子が兄に翻弄されてテレてる、そんな微笑ましい感じで終わるのです。 禁忌ものだけど、兄弟愛の過剰な現象みたいに感じて、悲壮感をあまり漂わせない 却ってこの…
東雲月虹
エロいです!!(身も蓋も無い言い方ですが) 前半、兄弟同士で誉め合うシーンから既に 「この実の兄弟が後々すんごい事しちゃうのか…!」ともだもだしましたw 男同士で、しかも血の繋がった兄弟で、こんなこと許されるはずがない、という葛藤と 二人の真逆の愛撫に溺れていく様が…ああああ、新刊買いしてよかった!! (最近中原さんからちょっと遠のいてしまっていたので…;) 次男の悦司は紅…
Riisipeippo
とても面白かったです。 初読み作家さんですが、笠井さんの美麗な挿絵、受けに矢印集中型の3P、攻めの一人が眼鏡、というのに惹かれて購入。 作家さんの傾向を全く掴んでいない状態で読んだので地雷があったらどうしよう??と思いながら読みましたが、この話は自分の地雷は全く有りませんでした。 嫌な人物が出て来ない安心して読める話でした。 血縁と3Pが苦手だ!という方以外は大丈夫だと思います。 血縁も…
茶鬼
何か最近、相手を指で表現するのがツボってます♪ 題名からしてもズバリ!ガチ兄弟モノの双子の弟がお兄ちゃんを攻める組み合わせ。 兄弟モノというと禁忌感が漂うのですが、その点は思ったより薄い感じがするのは、両親がすでに亡く、とても仲の良い兄弟という設定のせいでしょうか。 イラストが笠井あゆみさんなんですが、麗人でいつも美麗で淫靡な世界の表紙を見せてくれるその世界を再現といいましょうか、何だかイラ…