total review:280973today:32
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
8/13(合計:130件)
小川いら 果桃なばこ
ofnotice
ネタバレ
3P好きの腐友からおススメされました。 隠れた3P名作!? こういう掘り出しモノがあるから3Pコレクションはやめられない。 インテリア・コーディネーターをめざして奮闘中の真紀。 彼には一度会っただけなのに、ずっと忘れられない男がいる。 その男とは真紀のイトコの友達で、エリート金融マン。 それがまさかまさかで再会し、告白される。 ここまでなら、単なるアマアマラブストーリー。 いや…
果桃なばこ
fiona0109
結構好きな要素が入っていたのに、今一つ萌えられませんでした。 う~ん、どこが合わなかったんだろうと考えても、はっきりした要素が浮かばず…でもあえて言うなら、Hシーンの展開(あるいはHへの持っていき方)がちょっと唐突で引いちゃったからかなと思います。 表題作は、記憶喪失、可愛くて一途な受け様、受け様の片想い状態の切ない展開という大好きなストーリーだったのですが、攻め様の気持ちの変化がほとんど…
全部で3つのお話が収録されています。 表題作はオレ様な若社長x就職歴1年の可愛いホテルマン。 我儘で意地悪な社長に受け様が振り回されるという、割とよくあるお話だと思います。 2つ目のお話は医者x高校生の患者というシチュエーション。 このお話については色々とツッコミどころというか、大人の医者がそんなのでいいの?と思う所があって、イマイチ好きではありませんでした。 3つ目のお話は会社…
marun
攻めのバックグラウンドがアラブと言うだけのラブストーリーで アラブな王子様を思い描いて読んでしまうと肩透かしに合ってしまう。 御国では次期国王の継承問題などで命を狙われる危険もある設定で、 日本に留学に来て、受けになる朔也が同じゼミの教授に日本に不慣れな ラシードの面倒を見るように頼まれた事から付き合いが始まる展開です。 大学構内を朔也が案内している時に初っ端からラシードが暴漢に襲わ…
表題作のシリーズで短編が2作品とショートの書下ろし、他に短編が3作品とそのうちの1作品のショートの描き下ろしが収録されています。 萌え度としては、表題作の姫倉x三輪カプには萌えたんですが、他の作品は中立といったところで、全体的な評価としては中立にしました。 表題作の姫倉x三輪カプは、ちょっと強面の攻め様とワンコ受け様なんですが、カフェでのシーンが多く、制服が攻め様はカッコよく、受け様は可愛…
主人公が漫画家さんということで興味をひかれました。 営業から編集部へと部署を異動させれてきた新担当者と、売り出し中の若手の漫画家さん。 この攻め様が、最初は新部署に不満を持ち、編集という仕事を甘く見てたんですが、1人の漫画家と出会って、次第に見方が変わっていく様子が、時間をかけて割と丁寧に描かれていたと思います。 2人の恋愛に関しては、すっごい萌える!という程ではなかったのですが、漫画家さん…
単行本では初読み作家さんです。 絵柄が少し特徴的な作家さんなので、今まで単行本は読んだことがなかったのですが、コミカルな内容でなかなか面白い作品でした。 攻め様は生徒会長なんですが、元々目つきが鋭くて寡黙で愛想が悪くて、最初はとても近づきにくい雰囲気なんですが、受け様の素直で可愛らしい性格に徐々に柔らかくなっていって…というお話です。 受け様はクリッとした大きなお目目とクルクルの髪の毛、とっ…
咲人
前回の番外編でシャコ貝ちゃんに持って行かれた私ですが、 今回も健気度ナンバーワンのシャコ貝ちゃん。 健気受け、そんなに好きだったっけ?って自分で自分にびっくりです。 相変わらず、全ての受けキャラが女性っぽいです。 そしてシャコ貝ちゃんはショタです(笑) やはり健気受け、乙女受け、あんあん受け路線はそのままです。 そっちの設定がお好きな方には本当にお勧めです。 ただし、アムール…
人魚姫の話が大好きなんです。 子供の頃に読んだ人魚姫は美しくて儚いお話で、泡になって消えるのは嫌だけどなんかドキドキしたのを覚えています。 それ以来人魚が出てくるものに目がないのでございます。 しかし、そんな儚いというイメージとはちょっと違いました。 どちらかいうと安心のあまあま路線です! こちらの作品は人魚姫ならぬ、人魚殿でございました← 人魚のほうが攻めなんです。 そして…
__モコ__
こちら、2009年のキャラセレ創刊10周年記念小冊子です。 ちらり表紙をめくると、なんと豪華な顔ぶれ! 私のお目当ては、日高ショーコさん『憂鬱な朝』番外編♪ と思って居たのですが、鈴木ツタさんややまねあやのさんのショート漫画があったり、他の作家さんの作品で読んだ事がなくてもフフフと笑えて楽しかった! そんな中でも、特にお気に入りを。 ◆日高ショーコさん『introduce…