total review:286962today:13
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
68/113(合計:1124件)
夏目イサク
hinahina
まるごと一冊ひとつのストーリー入り。 第1巻は泉とハルトのお話。 第2巻のジンとモモももちろん出てきます。 天然のハルトがびっくりするくらい素直で 言動がとっても面白かったー! 次にハルトが何て言うのか、どんな顔をするのか・・・ これを見るのが1ページ1ページ楽しみでしたw 素直と言えば、泉もとっても素直。 ハルトとはまた違った天然かとw 何せ、ハルトの可愛さにすっか…
小林典雅 夏目イサク
snowblack
評判の高かった本作。 夏目イサクさんの絵もいい感じだし……と思いながら、 このタイトルのネタ元、かの有名な「The catcher in the rye」にトラウマがあり あいやー、思い出したくないあります……って感じで 後回しになっていたのが、ようやく読んで面白い思いましたです〜! もっと早く読むべきだった思いました〜! 田舎の村の求む中国からの花嫁ツアーに、 諸般の事情で…
105
ネタバレ
とあるきっかけで都会の病院から田舎の診療所へと赴任してきた医師・鳥羽は、住むはずの家が壊れたことにより豪邸に住む和弘の家に居候することとなります。 鳥羽と和弘、初めは全く合わない2人ですが、お互いがそれぞれトラウマを抱えていることを知り、心通わせていくことで次第に互いが大切な存在になっていきます。 悩んでいた親友の悩みを聞いてあげられなかったことで親友が自殺してしまったと思っている鳥羽。 …
AO39
イサク先生の作品の中でも、「いかさまメモリ」は群を抜いてせつないお話です。 発行ペースがゆっくりめな雑誌(Chéri+)での連載だったため、第1話からずっとハラハラしながら読み続けてきた私にとって、やっとやっとで迎えた第6話でした。 10年前、まったく悪気も自覚もないまま中野をひどく傷つけた津田、10年間、辛い気持ちを誰にも言うことが出来ず癒すことも出来ないまま過ごしてきた中野、とことんすれ違…
イサク先生初の長期連載として始まった作品。今までの作品でも、主役のみならず脇でも魅力あるキャラを量産してきた先生だけに、この作品に登場する長屋メンバーも実に個性豊かで楽しいキャラばかりです! フツーとからかわれつつ回を追うごとに半端ないキャパを発揮する泉、宇宙人的天然っぷりで予想外な言動を繰り返すハルト、軽いように見せて実は誰より面倒見が良くて長屋で一番(と思われる)常識人のモモ、とにかくモモ以…
咲人
前作を読んで、ジンとモモってどんな関係なんだろう? と思っていたのですが、 この二人、出会って十年、隣に住んで七年ですか!! すごい、17年越しの恋愛て…! ん~。でも最初の段階では確かに、確かにノンケはモモみたいに、 当然拒否するよねっと思いました。 踏ん切りがつくまでに元々ノンケだった人は時間がかかると思います。 その人の性格や癖にもよるんでしょうけれど。 そしてジンは気持…
スズキ27
フリ―度★5 パンチ度★5 ワイ度★小 王道:リアル:ギャグ:青春=3:3:3:3 生徒×教師と、寮。現実離れしがちな王道設定なのに「リアルにありそう」な萌えを感じられる、王道とリアルが共存できちゃった神作品です。キャラクターがみんなしっかりしていて、台詞が自然。表情が多彩で、説明っぽくなくストーリーと感情の流れが伝わってくる読みやすさ。受けがちゃんと男らしい(重要)ところが唯一王道から…
ケンカップル度★4 男前受け度★5 天パ度★5 H時の気持ちよさそうな顔 攻:受=6:4 神に近い萌え×5です。理想のケンカップルです。 お互いが対等な立場にあって、自分にある程度自信があり相手の事も認めているからこそのケンカップル。男としての魅力をちゃんと持っている2人だからこその。不毛な喧嘩ではなく、愛を育む喧嘩。 好き勝手に振り回された事を恨みもせずにノリちゃんをかばった優…
砂原糖子 夏目イサク
じゃこいりこ
夏目イサクさんの絵に惹かれて購入しました。ぴったりですね。挿絵のおかげで作品の魅力三割増くらいになってると思います。 いいかんじに明るく楽しいコメディでした。 なにがおもしろいって、ところどころ荒唐無稽なんですよね。生き神と敬われる受けの呪い(!?)で島の外に出られない攻め。 続編では受けが記憶喪失!古典的過ぎてこれには思わず笑ってしまいました。 だけどどうして、このギャグっぽすぎる要…
イヌーピー
とても好きなタイプのカップルでした!ハト家一巻とは対照的な部分が多いです。 ジン(攻め)がモモ(受け)にベタ惚れで一方通行というのが一巻までのベースで、二巻でかなり覆され…はしませんが、もだもだ色々あります。 過去にやや暗いエピソードを背負っているカップルですが、イサク先生のいつものライトな感じでさら~っと読めました。 これ自体で充分物語になっているのですが、続き物らしくもっと読むことが…