total review:274750today:34
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
1/5(合計:43件)
乙里玲太朗
fiona0109
『僕らの明日には愛がある』の主人公だった藤次と守のカップルのお話がメインで、他に短編で3組のカップルのお話が収録されています。 同時収録の『デパートの屋上でまってる』と『デパ地下でまってる』はちょっとだけリンクしています。 この作品で出会ってから20年経っている藤次と守カップルのお話が完結のようです。 前作から読んできたので、高校生から社会人として独立していくまでの彼らのお話をじっくり読…
これまで何冊か乙里さんの作品を続けて読んできましたが、絵柄やキャラが可愛いわりにH度は割と高い作品が多いですね。 この短編集も可愛い幼馴染や先輩と後輩リーマン同士、元高校の先輩後輩が再会するお話等、ほのぼのと甘々な雰囲気の作品が多かったです。 ただ中には私の苦手な要素が入った作品が2つほどありました(不倫ネタと浮気?が感じられる三角関係要素がある作品でした)。 よく似たお話展開なので、強く印…
全部で6組のカップルのお話が収録されています。 表題作はコミックス『ワガママなからだ』に最初のお話が収録されているので、『ワガママなからだ』を先に読んだ方が状況は分かりやすいと思います。 ただ、この作品のみでもストーリーは分かるようになっています。 実は『ワガママなからだ』でこのカップルのお話を読んで続きが読みたかったので、こちらの作品も読んでみました。 流石に警察と裏社会が舞台になってい…
全部で7組のカップルのお話が収録されている短編集です。 どのお話も甘々だったりほのぼのした雰囲気で安心して読めると思います。 ピアスシリーズということを確認せずに読んだのですが、表紙から受けた印象よりH度は高かったです。 あとがきで作者さんが「余談なエピソードが好きで、えっちシーンがついつい少なくなってしまいがち。」と仰っているのですが、全然そんなことはなかったです(笑)。 表題作は3…
tnmt
表題作の受けにイライラして愛でられず、うーん…です。 自分が拾った捨て犬をいつもどおり幼馴染の攻めに飼ってもらい、餌代の足しにとコンビニバイトを始めたことに関して「俺だってバイトのあいだ代わりに散歩に行ってる」とのたまったときは何なんだこいつはと思い、そのバイトに関連した嫉妬から落ちていた空き缶を蹴りヤンキー(?)の車にぶつけてしまい追われるシーンで合わないなと結論づけてしまいました。柄の悪…
キリヱ
ネタバレ
アラブも気になりますが、ちょっと古いけれどしっかりした絵を描かれる方だなあと思って購入。初読みです。 表紙はあまり好みの絵ではないのですが、中は違う絵でした。表紙がデジタルに慣れていない所為で感じが違うみたいです。 アラブネタ2編、元同級生1編、お笑いの相方1編、高校の後輩×先輩、パティシエ×探偵社社員前後編、アラブに出てきた執事×主人1編と結構入ってる短編集ですが、その割には読み応えはあった…
拓海
ほぼ学生の話の短編集です。 12作品も短編があったのに、インパクトが無くて心に残るものが無かったのが残念です。でも、絵は綺麗で、丁寧に描かれてる印象を受けました。 一番好きだったのは、明るい3Pモノとして楽しめた『ワガママなからだ』です。 大好きな彼氏の遠距離恋愛中に、受けが浮気していた相手は彼氏の従兄弟で、受けに変な虫がつかないか見張ってもらっていたら浮気されていた…という話でした…
自動ドア
表題作の「三度目の痛み」は、なんだかスッキリしない終わりかたのような感じがします。せつない感じがしたので買ってみたのですが、ストーリーも表紙の絵のようにグッとくるようなせつないって思わなかった。でも絵は、綺麗だったので、乙里先生のファンになりました。「瞳のうそつき」は、BLでは、よくあるパターンだったので、こうなるだろうなって思いながら読んでたけど、おもしろかった。これからの乙里先生の作品に期待し…
ねこぷー
青空の下、青いストライプのシャツで満面の笑顔という、ものすごく爽やかな表紙ですが、中身も表紙に劣らず、めちゃくちゃ爽やかで~す(*^_^*) 登場人物がみんなイイ子でかわゆい☆ 幼馴染の、攻めの方がルックスのスペックが高く、モテ男子でありながら、受けを愛するあまりに色々と残念な行動を取ってしまうというお話。 こういう、攻めがヤンデレ設定は大好きなのですが、絵がチョット…かな。 受け…
和琴
全体的に甘くてかわいいエロがあります。 絵も綺麗だし、ストーリーの展開も悪くはない。 今回のコミックスでピンとこないのは、表題作の「三度目の痛み」です。 表紙を飾っている二人。涙を流している受けとその涙を拭おうとしている攻め。 痛みを乗り越えて、二人にどんな絆が出来るのか…それが見えにくいです。 個人的に思うのですが、表題作に持ってくる話の重要さについて改めて考える作品です。 …