total review:285225today:55
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
130/143(合計:1425件)
榎田尤利 金ひかる
むつこ
さすが榎田尤利さんでした。 文章うまいしテンポはいいし、最後まで楽しく読ませてもらいました。 完全な三角関係のお話で、主人公は二人の男から求愛されてモテモテ。 どちらも好きでどちらも選べないという状況になります。 ただ、主人公の性格が好きじゃなかったのが残念だったかなァ。 キレイな三角関係作品で好きだったのは、水原とほるさんの『青の疑惑』っていう作品ですが、これは主人公の性格が好きだったんだよね…
榎田尤利 奈良千春
ともふみ
高校の元後輩で今はカローラに乗るやくざの兵頭と、検事から弁護士そして今はなんでもござれの交渉人の芽吹のシリーズ、待ってましたの第3弾です。でましたー♪そして朗報です。まだシリーズは続くようですよ!やったーーーーーっ! そして後書きで書いてあるように『交渉人は振り返る』ということで、今回は芽吹の弁護士時代の過去にまつわる話、「人を信じる」を信条にしている芽吹という人間にぐぐっと迫ってました。 …
久江羽
ネタバレ
ヤバイ、私の頭の中で、芽吹は平川声、兵頭は子安声でしゃべる。なんていいんだ! で、シリーズ3作目。今回は振り込め詐欺がらみのお話です。 それにしても芽吹さん、あなたどれだけ無謀なんですか。 私だって“電話を切らないで・・・”のあたりでこりゃヤバイって気がつきましたぜ。 さらに、濃いエスプレッソですよ、飲んじゃダメだって。 で、どこがヤバイって、もうどうしてもラリった芽吹さんの生声…
羊
「一度、コピー機に押し倒してやってみたかったんです」 相変わらずイカしたエロさですわ。兵頭。 第三巻となる「交渉人」シリーズですが、前作の「交渉人は疑わない」はなぜかどうも萌えなかったんです。 なぜだか、芽吹にあたっていたスポットが弱まったような気がしたんですね。 でも、今回はイイですね! 芽吹が自分の内面と向き合って向き合って、そのことで傷付いたり、ムキになってダメな奴を信じよ…
abridange
このシリーズは、コミカルにテンポよく、キャラ、プロットともに抜群、数あるシリーズ 作品の中でも、榎田尤利のエッセンスがギュッと詰まった逸品。 今回は弁護士時代の過去にまつわるお話で、ややヘヴィな内容だった。 裁判員制度を踏まえた節もあり、BLでありながら主人公の経歴を生かして社会問題に ついてサラリと言及している辺りが巧い。 すっかりおなじみのの面々が相変わらずイキイキとコミカルに楽…
てんてん
関東屈指の指定暴力団の二次団体の若頭と 元検事で元弁護士で現ネゴシエーターのおりなす 交渉人シリーズ第三弾。 前回は依頼に絡めて攻様の過去が明かされましたが、 今回は振り込め詐欺に絡んだ依頼で 受様が過去に関わった青年が現れ、 受様が自分の過去の行動を振り返るお話となっています。 受様はあらゆる折衝事を交渉する民間の交渉人。 七十を越しても矍鑠とした経理担当と二十二才のアル…
satoki
交渉人シリーズ三冊目。 芽吹が単にカワイコちゃんじゃなくて、かなりオッサンくさいのがなんか妙に好きです。 兵頭ともやることはやっていますが、未だ気持ちは繋がりきらず。 このもどかしさが楽しくなってきましたよ、もう。 そんな兵頭は全身全霊で愛してるオーラを出してるのに、なかなか頼ってもらえずで、なんか今回立ち位置が脇キャラっぽい感じすらあるような。がんばれ兵頭。 いや、たまたま今回が芽…
榎田尤利 高橋悠
tikotiko
漫画家シリーズです。 最初に言います。受けの泉くんがとっても可愛い。 十年も片思いして、好きな相手の名前をもじってペンネームにしてしまう一途さ。しかもキャンディ先生って、可愛いすぎる・・・ 同窓会での再会から、さらに偶然を経てだんだんと親しくなって二人。 大人しくてほっとけないオーラ満載の泉くんに無意識にハマっていく飴屋がツボでした。 泉くんの担当編集者のことを、危ないヤクザの恋…
榎田尤利 北上れん
漫画家シリーズです。 クリエイティブな職業の男性っていいですよね。個性的でわが道を行く生き方がカッコイイ。 榎田さんの書かれるキャラクターは毎回魅力的ですが、こちらも外してません。 お互いに意地っ張りな二人の、テンポの良い言葉のやり取りが楽しいです。 小説と漫画を通してお互いを認めていく課程も、この設定ならではで面白い。 それにしてもこのシリーズの作中作は、毎回とっても気になります。…
榎田尤利 佐々木久美子
榎田さんの作品はたいがいシリーズって言っても縛りが緩いから、順番を気にせず読めるのが好きです。 このシリーズもまだ一巻しか読んでません。 家にはあるんですが、未だ積み本の山に埋もれております。 いいかげんなんとかせねば。 というわけで?吸血鬼マンガ家×オタク編集者です。 全体的にコメディトーン。所々にシリアスも入っててそこには萌えるっちゃ萌えるんですが、ちょっとどっち着かずな印象かも…