total review:283958today:6
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
1/26(合計:251件)
伊勢原ささら 明本由
magubo
ネタバレ
電子限定、全3巻。 面白かったですー!攻めと受けが丁々発止やり合うところがお互いに素が出ていて、似たもの同士な2人の関係が良かった。 お昼寝サロンの経営者の受け・白坂と近くの会社のエリート社員の攻め・財前。 作業効率を上げるため、近所のサロンでお昼寝の時間を導入するという企業の試みによって2人が出会います。 企業でわざわざサロンでのお昼寝タイムを設けるというのはちょっとどうかなと思いま…
伊勢原ささら 真東砂波
ゆうかのん
やさしくてピュアなお話を読みたいとき、 文体やテンポにストレスのない、 絶対はずしたくない気分のときはささら作品。 タイトルがもう純愛だもの、 間違いないなと思ったものの 天才の理人が予想以上に(色んな意味で) おもしろくて一気に読んでしまいました! 見目麗しい真崎との恋模様もほほえましくて もちろん良かったけれど、 理人の物事の捉え方にほほぅ…となる箇所が 多くマーカーひきま…
伊勢原ささら 幸村佳苗
うわ、すごく良かった〜! 電子オンリー全4話で完結しています。単行本になっていないけど、キュンを求める小説好きは是非! (これまで単行本しか読んでこなかったのが勿体なかったです。良作みっけ!) コンビニ店長の歩夢(受け)が元彼のストーカーに悩まされている時に、たまたま救ってくれたのが大島(攻め)。 出会いは軽薄そうで強引な大島の無神経さにイライラしてた歩夢だけど、思わぬ彼の正体を知…
伊勢原ささら さんど
とタイトルには書きましたが、多希(受け)も倉前(攻め)も心に傷があって読んでいて切ないところもけっこうありました。 お互い好きなのに縮められない距離。 が! ぜ〜んぜん踏み出せない一歩が踏み出せたあとの、 多希の可愛さといったら…! 悶え死ぬかと思いましたよ♡ 倉前の「俺のものになってくれ」というどストレートな告白、多希の「布団、やわらかい?」と「お、俺、帰る」が大好きです♡ 弟を亡…
伊勢原ささら 七夏
獣人との平和で甘いラブが読みたいな〜♡と 思った時はささら先生。 狼、神様、溺愛系、 表紙の絵も美しくしなやかな攻め様が大変好み。 秀穂を運命の番だと言い張る神様、ロボ。 名前が全くの予想外で(私はシートン動物記未読なんです)最後までクスッとなりながら読みました。 人間社会で暮らしていく中での、ちょっとズレた言動が面白かったです。 「むっ」の口ぐせが大好き^ ^ 家族をなくした…
てんてん
本品は『内気な黒猫は幼なじみに愛される』の フェア店特典ペーパーです。 本編後、春の日の出来事です。 2週間後にはふくらんだ桜のつぼみも開き始めるだろう春の日 陽平は4年間暮らした部屋を猫美とともに片付けていました。 古いが居心地の良いこの部屋と別れるのは なんとなく寂しいと思っていると となりに並んで部屋を見つめていた猫美にも寂しいと言い 腕の中のキャリーに行けられた…
伊勢原ささら 亜樹良のりかず
今回は電化製品会社営業マンと古書店店主のお話です。 猫とは仲良くなれるものの人付き合いが苦手な探受様が 少しづつ変わっていき、攻様の恋人になるまで。 受様の祖先は代々猫を祀った小さな神社の宮司でした。 神社自体はとうになくなってしまいましたが 初代が猫神様から授けられた猫と話をできる力は 子孫に受け継がれて祖母と受様もその力を持っいます。 受様が両親を事故で亡くなしたのは…
165
陽平〜〜〜〜!!!! 全部猫美視点なのですが、もうもう陽平がすごく良いんですよ! 18年間ずっと猫美を好きで構って、猫美の唯一の家族の祖母が亡くなってからも、一生猫美を守ると決めていて。 気持ちが叶わなくても猫美だけ、ずっとそばにいると決めていて。 猫美視点の回想からはジャイアンが好きな子を構ってるのに、意地悪されてると思われてるパターンか?と思いきや! 季節が進み陽平と猫捜索事…
エッチが1回しかなくたっていいんです、 それがささら先生の作品だから。 ドギツイのじゃなくてやさしいBL読みたい時はやはりささら作品。 セッ描写もサラっとしている(自分調べ)ので 娘が読みたいと言い出したらまず貸してあげよう。 猫と会話ができちゃう引きこもり、猫美24歳。 小さい頃からその猫美に想いを寄せてきたハイスペ男子、陽平。 猫がいっぱいでてきてほんわか、途中ホロリ、 い…
umeair
伊勢原ささら先生、「臆病ウサギの純情」そして「ピノと、彼の初戀」などが 特に大好きで時折読み返している作品です。 そんな伊勢原先生といえば、ファンタジー!というイメージがあったのですが、 なんと新作は現代もの。 ドキドキ、楽しみな気持ちで本を開きました。 猫大好きな先生が「愛猫とおしゃべりができたら楽しいだろうな」と想像して 書かれたというこちらの作品。 猫たちの言葉がわ…