total review:296733today:6
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
26/27(合計:267件)
三田織
花の名前
ネタバレ
帯に燦然と輝く「体重90キロ」の文字。そしてそれに変化のありそうなアオリ。 容姿に特徴のある人を主役に据えるとき どう変化させるのか、もしくはさせないのかの選択って 結構お話の評価を左右させる重要な要素で 一歩間違えると全体の流れがおかしくなることも。 なので結構難しい要素だなあ、どうなるんだろう、と思い読み始めたところ・・・ そんなことどうでもよくなるくらいヨネちゃんがかわいい(笑)…
葡萄瓜
この本がこの版元さんの新刊にしては やや分厚い感じなのは別に表題作に 合わせた訳ではないのでしょうが…。 表題作はネガティブになりがちな部分を 上手にポジティブに転じた上に更に一ひねりして 興深い展開になっておりますね。 それが同じネタを扱った過去の作品とは 一味違う部分かなと。 描き下ろし番外編の展開も味わい深いですね。 それを愉しむ為には帯が若干艶消しな感が ありますが…
もこ
最近、新地開拓は極力制限!を心がけているわけですが なに?!「90キロのぽちゃかわ」だと!!!? 別段、ぽっちゃり好きではないですが、たまに変わったテイストのものを見かけると 買ってしまう。 さすが東京漫画社さんというか、おいしくいただきましたww どちらかといえば、初恋こじらせた後半戦のが好きだったりするわけですが。。。 「ほっぺにひまわり」 いえばオデブな受と、男前でスポーツ…
茶鬼
三田織さんの2冊目、この表紙いいなぁ~♪ 帯には「体重90キロのぽちゃかわ男子!」 作中でも、そのぽっちゃりした体を男子達が 胸を揉ませろとかその肉触りを楽しんでる様子があって、具体的な体重と共に、その肌の様子とか脂肪の付き具合とか触りごこちとか、頭の中で容易に想像できる。 赤ちゃんのプニプニが巨大になった感じ? 食べることが好きで園芸部で野菜なんかを作っているヨネちゃんがカッコイイな…
fur7004
コミックのデブ受けは初めて読みました。小説なら木原音瀬のDon't worry mama。ヨネちゃんはかわいかった(*´∀`*)。ヨネちゃんと新井くんの話は3話までしかなかった。描き下ろしはサカリの新井くんとスリムのヨネちゃんの情事(*^ー^*) 。この二人の話は丸ごと一冊読みたい~。大学生のヨネちゃんもっと読みたい~。表題作は★5です。 同時収録の深い森はちょっと分かりにくい。甥…
さむ
表題作はムッツリっぽい攻めと可愛らしいぽっちゃり受けのお話です。 高校生らしい甘酸っぱいやりとりが微笑ましかったです。 受けのヨネちゃんがまるっこくてもっちりしていてとても好みでした。 お肉弄りながらいちゃいちゃしている姿にニヤニヤがとまりません。 後日談は、喜ぶ人のほうが多いのかもしれませんが私はショックでした… あくまでぽっちゃり受けが読みたくて買ったので。 同時収録の深い森は…
スズキ27
【表題作】乙女度★4 ぽっちゃり度★90 【深い森】切ない度★8 前向けた度★5 ほのぼの:シリアス=1:2 ◆ほっぺにひまわり1~3話 男子校の高校2年生。野球部部長のアライと、ぽちゃかわ男子ヨネちゃんのお話です。ヨネちゃんの表情、しぐさ、思考が可愛すぎました。後半は女子に見えてきたほどです。アライと付き合うことになったけれど、自分の外観にコンプレックスを抱いて痩せようと決意するヨネ…
kuroteto
帯に体重90kgとあったので、ぽっちゃり?と思いましたが…絵柄が可愛いためか見た目はちゃんとぽっちゃりで安心しました。 話の方は野球部の部長との恋愛話ですが、やはりぽっちゃりを意識した話作りになっており、その体型だからこその主人公の恋愛に対する悩みなどもあって非常に面白かったです。 ただ可愛い絵柄ではありますが、結構体のお肉がしっかりついることやすね毛があったり臭いがきつかったりと生々しい部分…
じゃこいりこ
良作です。短編集なんですが、方言やリーマンやちゃらい大学生や純真な高校生や同棲カップルといろんなカップルが見られます。ほのぼのしつつ繊細で、ちょっとシリアスもある作風は共通していますが、いがいと傾向ばらばらなので飽きずに読めるかと。 読むとじんわり心にしみる話が多いので、手元に置いておいてたまに読み返したいです。 絵柄は羽海野チカみたいなかんじ。きれいめの男の子のまつげがひたすら美しい………
だらむし
表紙の印象から想像していた内容と、実際の中身とは良い意味でずいぶん違っていました。好みのド真ん中を撃ち抜かれたのです。 ふわっとした印象のあるイラストですが、漫画ではむしろコツコツしてかつ、くっきりとした絵です。ざくざくがりがり、それでいて丁寧な線で描かれた横顔や目元もすてきです。 短編集ですが、ここで終わり?なんて物足りなさはあまりなく(欲を言えばそりゃあもうもっと彼らの話を読みたいです…