total review:285571today:42
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
13/13(合計:130件)
風緒
はるぽん
ネタバレ
リーマンものの短編集。 表題作は年下営業マン×人相の悪い先輩で、上に書かれているのがこの話のあらすじです。 これは個人的にはイマイチでした。攻めの考えてることがよくわからないし、なんでこんなことでキレる? と思うようなことで怒るのであまり好きになれませんでした。受けもちょっとデリカシーがない気がしました。 他の収録作、『最低恋愛偏差値』。 道端で眠り込んでいた仕事相手をお持ち帰りした攻…
宮原きの子
表題作の青い初恋 ひみついろは 「俺 恋人ができたんだけど、そいつ……男で」 という息子のカミングアウトから始まり、 「俺もゲイだよ。息子よ」 と父親もカミングアウト。 父にもう亡くなってしまったパートナーがいて、その人との子どもが欲しいと思い、生んでくれるという女性が現れ生まれた息子の信明。 そしたら、信明の恋人の浩一が父のパートナーとその女性との子どもだと知らされて兄弟だとわか…
高律
表題作『ロングロングロスタイム』 7年前、学生時代チームメイトとして共にサッカーをしてきた 友人の蛯沢に恋をしていた耕太。 足の故障からサッカーをあきらめ、家の事情で蛯沢に黙って学校を去り 数年後蛯沢は有名なプロサッカー選手になり 耕太は平凡な電気屋の店員。 そんな時蛯沢の日本代表入りのニュースを見る耕太。 離れていた7年間・・ 再会してわかる真実。知らなかったお互いの想い…
楓月
絵がきれいだし、設定も興味深く、作者の作品をまた読んでみたいなとは思いました。 また、短編としてクオリティ高く、その後の展開の想像力をくすぐるのもよい。 ただ、終わりがハッピーエンドとは限らないし、倫理的にどうかと思う場面もあり、好みじゃないと考える方も多いでしょう。 私が1番気に入ったのは弁護士と詐欺師の話でした。どうしたって幸せにはなれないだろうけど、それでも相手を求め合ってしまう二…
Krovopizza
麗人19周年記念の小冊子。 順番に感想を書きたいと思います☆ ■直野儚羅(TRIP LOVERS番外編)2ページ 水浴びするメルの金髪に見とれるユタ。 最後の一コマHシーンで an・an喘いでいるところが可愛かった♪ ■山田ユギ【夏のかおり】10ページ 「一生続けられない仕事」より 三上23歳、小野田24歳の頃の話。 付き合っている二人が 小野田のアパート…
キリヱ
恋人が実は血の繋がった兄弟だったという昼メロ的なあらすじが気になって購入しましたが、私は駄目でした。 一応葛藤はあるんですけど、お互いの父親が恋人同志で女性が協力してそれぞれの子供を産んでくれたという設定がどうしても駄目でした。 子供産むのはそんな簡単な話じゃないです。一人ならともかく、二人も。 自分も出産経験ないですが、妹が産んでいるのでその大変さは端から見ていても分かりました。作者さ…
霧島伊都
新刊チェックで粗筋を読んで、父親の秘密が非常に気になっていたのですが、 購入するかどうかずっと迷っていて、発売日直前になって出版社の公式ウェブサイトで 試し読みが公開されたので読んでみたところ、実は異父兄弟だったということで、 兄弟モノ好きとしては、これは是非とも読んでみたいと思い、今回も特典ペーパーが 付いているので、発売日が目の前に迫っていたのでヒヤヒヤしながら急いで いつもの書店で…
marun
代理出産ならこの手の兄弟がいてもおかしくないのだろうと思うけど 内容的には好きじゃなかった。 ゲイカップルが子供が欲しいと思った時に協力してくれる女性がいて、 それぞれの血を引く子供を一人ずつ儲けることになるが、一人は生まれ、 あと一人はその女性が身ごもったまま行方知れずになってしまう。 伸明と浩一は大学で知り合い、伸明の告白でめでたく恋人同士になり、 仲良し親子の伸明は父親に隠し…
茶鬼
作者さんの初コミック。 絵がきれいでとても見やすかったでした。 デジタルにありがちな線の細さによる見えにくさが気にならないのも、黒やトーンの使い方で面にメリハリがついているからかもしれないです。 また、ストーリーもシリアスで進行するものと、シリアスの中にどこか息をぬかせてほっとさせるものを持たせたり、 でも、読み終わった後にモヤモヤではない何か考える余地を与えるようなストーリーが展開されて…
葡萄瓜
カバー絵から考えると青の祓魔師兄弟を受攻に 記すべきなのでしょうが、収録作品の分量から 考えるとデュラララ!!の平和島静雄総受を前面に 出した方が馴染み易いのではないか、と。 全体のトーンとしては肉体関係は余り前に出ず、 安全弁に近い行為として描かれています。 むしろ精神的な駆け引きを敢えて余り洗練せずに 描き出している感がありますね。 なんとなく程度にジャンルを判っている様な…