total review:280954today:13
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
3/5(合計:50件)
安芸まくら 深井結己
みけてー
泣けるBL小説を探していてお勧めしていただいた本です。 13分しか記憶を持続出来ずどうやってストーリーは進むのだろうかと考えながら読み始めました。 ?マークいっぱいでどういう事?だったはずなのに伏線が回収されるとなんて深い話なのだろうと、 そしてまたもう一度始めから読み直ししました。 この本は2回読む事でまた違った感情で読むことが出来ます。 進化ではなく後退してしまう記憶は本人しか分…
cryst
面白そうな設定とタイトルに惹かれて読みました。 櫂は記憶の保持ができません。記憶がないことで時間軸もおかしくて、時間感覚は記憶によって裏打ちされてるんだ、なんてことを思いました。 記憶力を失った櫂の生活はゆっくりと進む逆行性健忘のおかげで、普通の人とは逆の時間の中を生きているかのようで、まるで映画「ベンジャミンバトン」みたいだと思いました。 出口も終わりもない毎日を支えているのは、し…
よこた
初めて読む作家さんでした。イラストを描かれている深井結己さんが大好きで手に入れた本でした。100ページ過ぎまで、エロチックなシーンに嫌悪を覚えていつまで続くのかと読むのをやめようかと思いましたが、そのあとからどんどんと展開される話に夢中になり200ページあたりではじんじんと涙がにじんできました。 読み終えて、どうしようもなく辛くて、1ページ目から読み直しました。もう、涙があふれてとまりませんで…
安芸まくら 尾上与一 木原音瀬 さとみちる
マンボウ
ネタバレ
さとみちる先生、尾上与一先生目当ての購入でしたが…この本の中で読んでないのは、安芸まくら先生の【明日も愛してる】木原先生の【リバースエンド】買い損ねで読んでんでないんです。やっぱり、うかつなマンボウです( ̄。 ̄;) さとみちる先生の日月星その後の二人、と、尾上与一先生の間宮、真夏の花目当ての購入です♪ 【日月星、それからふたり】ナチュラルに季節の巡るなか、ほのぼの過ごして行く様な続編に安心しま…
むぼち
「碧のかたみ」と「リバーズエンド」の番外編のために買いました。 「間宮」なんて食料配給係の人、「碧のかたみ」は二度読んだけど記憶に残ってないなあ、と思っていたらおふねの名前でした。 読み始めるまで、脇役から見た恒と六郎の話かと勘違いしていたため、二人が中心の話を読めたのが余計に嬉しかったです。 本編と同じく、牧先生の描かれる可愛い恒が、尾上先生の本文を補完していて、お二人も六郎×恒に負け…
茶鬼
まさに各作品の登場人物達のその後から過去まで、番外編がみっしり詰まった一冊は出版社さまからの贈り物のような本でした。 沢山あって本当にレビューするのに困ってしまいますよね! 再び本編の”あの時”を思いだし、そうだったのか、と思ってみたり切なくなったりほっとしたり、嬉しくなったり。 ◆一番記憶に新しい作品は尾上与一さんの『碧のかたみ』その番外【間宮】は相変わらずの恒兄ちゃんの元気さと六郎の…
民族衣装
これね、迷わず神評価つけるし、ずっと大事にとっておくけど、 人におすすめは、なかなかできない。 神評価か、低評価のどっちかに割れているのもよくわかります。 読むのにあまりにもエネルギーを消費したので、私自身、二度と読めないかもしれない。 けれど2年前に1度読んだきりのこの小説の、ほとんどすべての場面を覚えているんです。 1つ1つの場面が私の中であまりにも鮮烈で、鮮やかな映像の断片とし…
絵夢
事故が原因で前向性健忘という記憶障害を負った渡瀬櫂は13分しか記憶をとどめておけない。 そんな櫂のハウスキーパー、実際は恋人らしい津田悠児。 記憶を持たない櫂が次から次へと現れてくるせいで時間の流れがさっぱりわかりません。 どうやら色々あったわりには、たった1日の物語だったようです。 事故に遭う前の櫂や悠児のことはすべて曖昧だし、記憶がない櫂になしくずしに身体の関係を迫る悠児がすごく不自然…
クリボウ
13分後に何が残る? 喪失をモチーフに据えた作品は残された者が『どんな風に思い続け、忘れ、新しいステップを踏み出すか』という軌跡を辿ることが多いけれど、この作品には、それがありません。 なぜなら13分おきに区切りが用意されているから。 事故による障害で13分しか記憶を持続できない櫂。 覚えていたいこと、大切なことを書きとめておかないと【まっさらな自分】になってしまう。 記憶や思い出に寄り…
飴玉
評価が高かったのでずっと気になっている作品でした。 読んでみるとやはり、かなり重くて切ない。 究極の愛を見せつけられているのにやり切れません。 櫂視点のため、全く過去の事を描かれないところがいいです。 どんな事故にあって記憶をなくしたのか 若い頃は割と苦労していて、性格も純朴な青年であったのに、大人になったらうんちくを持って先生風をふかす理性的な人になってる。どうして真逆な性格になっ…