total review:280957today:16
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
14/15(合計:146件)
ハヤカワノジコ
妄想戦士
津田君の前髪ハラリ、いやパサリ?マジイケメン!! かっこよすぎて、w(´Д`)w←こうなった! 前の席の遠藤君が気になるオールバック津田君×メガネでモジャ毛で可愛い遠藤君 今作で私はハヤカワノジコ先生を大大大好きになりましたとも!! えんどうくんの仕草や赤面した顔がひっじょうにかわいくて 津田君のえんどうくんを見る顔や思わずえんどうくんに手を出して動揺してる姿 えんどうくんを壁…
なぺっぺ
表紙の繊細さに惹かれて購入しました。 遠藤くんかわいい……かわいいです…… 津田君のオールバックもホントにツボです。好き…! 壊れやすいものに触るようにふたりがふれあっていく、近づいていく…そんな綺麗なBLです。 遠藤君目線のお話もあってよかったです! 二人のほかにも魅力的なキャラがでてきます。ひとりひとりの持ち味がいいかんじに引き立てあってて見ててほっこりします。あと繊細な絵の…
春田ナオ
表紙を見て、おとなしい黒髪眼鏡が好きな子を消極的に観察してる話だろうと思っていました。 なんだか根暗そうで読まず嫌いしていましたが、気まぐれで読んだら想像と全然違いました。 黒髪眼鏡はおとなしかったし、根っから明るい話ではなかったけど、もどかしい青春を女性受けする繊細さで描き出した作品でした。 手探りな恋愛が甘酸っぱくて、可愛かったです。 見た目の印象で、黒髪眼鏡メンタル弱そうだな、と…
ありC
ネタバレ
受けの遠藤君が相当な無口。 いじられたり、自分を構ってくる人間が苦手で、 何かお願いをされても「興味ない」と言う。 そんな彼にどんどん構っていく津田。 津田自身もそんなに他人に興味を持って積極的に関わろうとする人間ではない。 特に女子のキャピキャピしたのが苦手。 けれど遠藤には積極的に関わっていく。 いくら友達の神崎が「遠藤の髪を切りたい」と言ってきたからといっても、 津田が遠…
しいまん
なんにも興味がない、あんまりしゃべらない不思議くんの遠藤くんと その後ろの席になった、ぶっきらぼうで強面の津田くんのお話です。 見どころは、遠藤くんの変化、ですかね。 津田くん(攻め)視点なのですが、なんにでも「興味ない」と返事をし、表情を変えない遠藤くんが、少しづつではあるものの、関わるようになって、「進歩」していっている様子がドキドキしちゃいます。 津田の心境の変かや戸惑いなんかも…
Lino
こんな作家が好きな人におすすめ 秀良子さん 宝井理人さん 山中ヒコさん 川唯東子さん 小椋ムクさん (あくまで個人的な感想ですが。) 表紙買いした作品でしたが、わたしにとっては当たりでした。 雰囲気的な作品でありながら、内容も浅くない。 しかし、好みはとても分かれると思います。 最後、しっかりハッピーエンドを求める方にはものたりないかも。 ちょっとした描写にときめ…
はうる
久々に来たコレ! こう言うのが私、大好物なんだなーとしみじみ^^ 絵も好き、ストーリーも好き、なんと言っても妙なエロさの描写の積み上げが、微妙な高校生の心理状態とすごく重なって、心拍数が半端無かったです。 小椋ムク先生推薦コメントの「細いうなじ、隠れたホクロ、繊細な手書きの所作、紙面いっぱいの色気をじっくりと観察ください」と・・・はい、しっかり堪能いたしました。反芻ループ 津田×遠藤 …
錆夏
表紙イラストがまず綺麗ですよね。 こういう温度が低そうな絵が好きなので、最高でした! そして遠藤君の赤くなった顔がまたいいのですよ。 帯にも書いてあったのですが、津田君の髪の毛が下りたところがいいです。 頬に血の付いているシーンがあるのですが、色気がすごいです。 遠藤君は勿論津田君の素顔を見るのもこの本の楽しみ方のひとつなのかな、 とも思ったり。 ただ太陽や携帯の擬人化表現が少し目に…
くぅ
友達にすすめられて読んでみましたが、めっっっちゃ!!良かったです♪ 効果音の描き方とか考えてる事の描き方とか表情とかもう全部がドストライクでした。 絵がすごく繊細な感じがして、感情の動き方とかもすごく繊細に描かれていて本当に引き込まれました。 ハヤカワノジコ先生を初めて知ったので色々調べてみると同人誌とかは出してたんですね^^ もう次からは確実に作者買いしちゃいますねぇ(~∀~@)♪♪…
雀影
繊細できれいな人物、画面の構成も凝っていてきれいです。 お話は高校生同士の淡い初恋。 終始伏し目がちの繊細な表情や、洗練された凝った画面構成などが、「ちょっと気になる」が「そういう好き」にたどり着くまでの、不安定な気分をよく表していて素敵です。 キスまでしかしないじれったさも、内容や雰囲気に合っていて好ましい。 大洋図書さんのHertZシリーズらしいレベルの高さです。 初長編の初コミック…