total review:289920today:10
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
43/85(合計:847件)
あーちゃん2016
ネタバレ
本編の後日談。二人で外デートしよう!というお話です。以下盛大にネタバレ。 付き合うようになった二人。大学で女子が壁ドンを熱く語っているのを聞いて、「そういえば最近してないな、壁ドン」と思う十時。付き合うようになる前は、壁ドン=鉄板ギャグ状態だったのですが、今したらどうなるんだろう・・と思い、土曜日、珍しく外デートに呼び出した際に、壁ドン★ 「なあ、どこ行きたい?」と低く耳元に問いかけて・・・…
栗城偲 カゼキショウ
雀影
作家買いです。 大学生の響はゲイを自認していて、好きになった男とも、恋人になりたいとか、お付き合いしたいとか、そんなのは最初から無理だと見つめるだけの片思いを続けてもう1年。 しかし、見つめられている方はそれはそれでストレスが溜まって、ある日とうとう面と向かって気持ち悪いと言い渡されます。 その後もなんやかやあって、片思いしていた相手の友人の十時が、同じ講義の時に監視役兼楯として響の隣に座る…
ぴれーね
作家買いです。 こちら、何ともほのぼの甘酸っぱくてちょっぴり切ない、大学生同士の恋愛。 攻めのキャラクターに好き嫌いが分かれるかもしれませんが、個人的にはとても好みの作品でした。 内容です。 片思い相手の大学生・倉持をひっそり見つめ続けた事で、彼から気味が悪いと毛嫌いされてしまった1年後輩の響。 仲裁してくれた倉持の友人・十時と、監視と言う名目で共に過ごすようになります。 …
栗城偲 街子マドカ
ちゅんちゅん
「stand up,please」のスピンオフです。 前作に続き今回も駄洒落のきいたタイトルです。 前作主役二人は名前すら出てきませんので今作だけでも全く問題ないと思います。 ただ、前作でも結構出番のあったネコ男優の蒼空と社長の和田は結構がっつり出ていました。 全編受け視点。 映像制作や舞台脚本などをしながらAV監督をしている間野(受け)は2.5次元の舞台の脚本を手がけることにな…
栗城偲 北上れん
いるいる
step1・step2と2章に別れています。 前半は子育てに奮闘している様子を中心に、 後半は恋愛を中心に描かれている印象がありました。 「俺と子づくりしませんか?」の帯は2度見(´⊙ω⊙`)? うーん…何を意図してこのキャッチフレーズなのか; 昨今男同士での妊娠出産有りの作品が沢山ありますが、 こちらの作品はそういったモノとは違いますので苦手な方はご安心を。 さてさて。…
栗城偲 高緒拾
fandesu
電子書籍で読了。挿絵、あとがきあり。 玉の輿シリーズ(って言って良いのかな?)三作目です。 三作目ともなると、もう私の気分は青依の親戚のおばさんのようです。その所為かLOVE的にはドキドキしなかったのですが、青依が着々と自分の居場所を作っていくことを手に汗握って応援いたしました。 年度末でただでさえ忙しいのに競合他社が不祥事を起こした所為で丸蔦はとんでもない忙しさ。カメラアイと英語力…
栗城偲 三池ろむこ
165
初恋をこじらせたお話です。 長かった。八尋とうさ太郎が入れ替わって想いが通じるまでがとても長く感じました。 かなり早い段階で舜也も八尋を好きなことがわかります。だけど入れ替わり生活のドタバタとこじらせた八尋の思い込みでなかなか。 舜也も早い性の目覚めに八尋を傷つけないよう突き放したり、子供の頃の約束が無かったことにされたと思ったりでどんどん疎遠になっていったんですね。 八尋の方…
marilyn
どちらもとっても可愛いSSでした。 ◆「きみはぼくのつがい」 遥の幸せな生活ぶりが感じられます。 そして、遥の子どもの岬くんと、親友・東の子どもの陸くん、空くんがとっても可愛い! 蛙の子は蛙というか、血は争えないというとっても可愛いエピソード( *´艸`) この三人の将来の関係が楽しみです~♪ ◆「灰かぶりの婚姻」 大学に通いながら、子どもも2歳になってます。 (このSSではα…
栗城偲 コウキ。
表紙よく見たらわかるけど、ランドセルしょってる! イラストも大好きなコウキ。先生で期待度大。(ちみっこ絵は後書きで堪能♪) 完全ネタバレ感想です。 小学生α×高校生Ω。 期待よりショタみは少なかったけど可愛いお話でした。 「きみはぼくのつがい」の出会い編では、ストーカーから好きな人を守る小学生αくんは、絶対将来スパダリっ!っていう匂いプンプンさてます。 「ぼくはきみのつがい」の恋人…
kurinn
何故だろう。読み終わってからがあまり記憶にないです。読んでる時は面白かったんですが。すごい、切ない展開にはならなかったからかも。嗣英の気持ちが揺らがなかったし、αの両親も無関心だがそれだけでそんなに酷い親じゃなかったし、弟の都はお兄ちゃん大好きって分かったから悲壮感はありませんでしたね。妊娠が分かって会社辞めて、部屋を引き払って短慮だとは思いましたがね。嗣英の両親が出て来てからの話をもっと読みたか…