total review:280944today:3
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
11/28(合計:278件)
てんてん
ネタバレ
本品は『海上の絶対君主ー顔のない医師ー』の フェア書店限定特典ペーパーです。 船医アズハル視点で 憂鬱な彼の心の内が語られています。 死に至る病と言われた王子ミシュアですが 名医ノエルの手術が成功し ミシュアに生への道が開かれます。 ラシェルをはじめ 多くの者が一喜一憂している状況ですが 予断は許されず 船位アズハルは気が抜けません。 それに加えて彼は 珠…
chi-co 桜城やや
ちゅんちゅん
タイトルからスパダリな後輩に甘やかされる話かなと思っていましたが、そうではなく、ダサいと思っていた後輩は実は自分がリスペクトしているカリスマモデルだったという話。 広告代理店に勤める古森倫也(受け)は長年リスペクトしてきたモデル・KAIの担当に抜擢されます。社内では一番のイケメンとして女性受けが良かったのですが、KAI担当になったことによりKAIと接触したい女性社員との間に軋轢が生じるように…
fandesu
電子書籍で読了。久しぶりに角川ルビー文庫を読みましたが、イラストがいきなり出てこないので公共の場でも安心して読めます。文章を読みながら絵を見ることが流れる様に出来ないもどかしさはありますが、紙の本と違って電子書籍はイラストが出てくる気配が全くしない場合があるので、私は重宝しています。 あらすじにさらっと『暗黒期』と書かれているのですが、私はここの部分の描写が面白かった。『人は見た目が9割(で…
chi-co すがはら竜
香子
木彫り熊の付喪神と大学生のお話です。 攻めの名前は“熊五郎”といいます。年齢は225歳で、身体が大きくてアレも大きくて、意外と毛深いです。胸毛もあってギャランドゥーです。でも、中身はワンコです。 受けの名前は望月湊、顔は可愛いけど頑固で前半は熊五郎に対して結構冷たいです。ツンデレというよりツンツンです。 付喪神という興味深い設定と、私の好きな執着攻めだったので、最後まで楽しめました。受け…
chi-co Ciel
あーちゃん2016
Ciel先生おっかけで購入。 カラー口絵は、受けさん全裸で攻めさんに愛される図なので 公の場ではちょっと。 元服したての子な為、絵的にはちょっとショタより? 一番お気に入りは、自分の想いがうまく伝わらなくて 泣きべそかいてる受けさんを、 ちょっと困った表情で頭なでなでしている側近との図。 もう情けないやら、可愛いやらで 何回みても、つい ぷっと笑ってしまいます。 表紙は髪を下…
「帝の影武者として立派に務め、命を落とすことになれば、帝も我が秋月家に頭があがらなくなるだろう」 腹違いの優しい兄と会えなくなって数年後、権力主義の父と、その腹心である山科が話しているのを耳にした幸成。 元服後は文官として勤める話が進んでいたが、兄の身が危ないと感じた幸成は、父へ帝の護衛である近衛府に所属したい旨を伝える。そして、右近衛府の少将となった幸成が会ったのは、兄ではなく本物の帝。兄と…
chi-co 小路龍流
マキヲ
前作「指先の魔法」とは別レーベルから刊行された続編です。イラストも引き続き小路龍流さんで、幸せな作品だなぁと思ってほっこりしました。 前作で、ヤクザの海藤と相思相愛の恋人同士になった真琴。同棲生活も順調な二人が、海藤の叔父であり組織の大物である菱沼や、海藤の父親と交流する様子が書かれています。様々な登場人物がいて、色んなことがあるにはあるのですが、基本的には一事が万事、海藤(と真琴)に有利に…
切れ者のヤクザ×ピザ屋でバイトをしている大学生。接点のなさそうな二人がどうやって相思相愛の恋人になるんだろう?とワクワクしながら読み進めましたが、本当の本当に偶然「ピザの配達に行って出会ったから」以外の理由がない展開で、そこだけ最後までモヤモヤしました。 同居を始めて、やがて同棲になってラブラブな関係になった後の雰囲気はとっても良いのですが…うーん、その分、あんな出会いで恋に落ちるところが妙…
本品は『愛しきことかな』の アニメイト限定特典ペーパーです。 実父の流刑後の 幸成の宮廷生活のお話になります。 探し求めていた兄・貴将が 帝の影武者ではなく帝本人だと知り 幸成の父が浅はかな策略で 流刑となってから1ヶ月。 父の罪を知った当時は 責任を痛感して役職を辞す覚悟と 厳しい処罰を覚悟していましたが 貴将は父の罪を個人の責任として 幸成ばかりか他…
本品は『愛しきことかな』の コミコミスタジオオリジナル特典ペーパーです。 貴将視点で 幸成の幼い頃の回想を中心としたお話です。 貴将は左大臣・幸忠の唯一の男子でしたが 可愛がられた思い出は一切ありません。 そのため、北の方が生んだ異母弟に 父の関心が向かうのは歓迎すべき事でした。 むしろこの先、 父の編愛を一身に浴びるだろう弟を 哀れにさえ思ったものです。 …