total review:291376today:23
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
18/19(合計:181件)
今城けい 宝井さき
usamomo
ネタバレ
面白かったです。 ちょっと受けのウジウジ感はひどかったんですけど、もしこのままもうちょっとこの先の二人を見れたならこのウジウジ感もちょっと成長するかなぁ~♪そのあたりの甘~いのも読んでみたいですね~♪ でも受けの特殊能力が結構良かった!ちゃんと物語にも生きていて楽しめました。 二人のすれ違いというかやっぱり受けのウジウジ感とネガティブな所がなかなか二人がCPにならなくてジレジレしまし…
きょうへい
表紙の気弱そうなメガネちゃんにつられて購入。 想像よりもずっとネガティブちゃんでした(´∀`) なににつけても「俺なんか・・・」 自分みたいなダメな人間はどう扱われてもしょうがないんだ・・・って。 でもいそうです。 極端にネガティブで、端から見てると「生きてて楽しいの?」って人間。 だーかーら、あんな暴力ヒモ男につけこまれちゃうんだよッ! でも実は、七瀬ほどじゃないけど、ちょっとネガティブ思考…
もこもこ
あらすじを読んで好きな感じの話だということで購入。 面白かったけれどなんとなく納得できない部分があり、それが最後まで引っ掛かった。 お話は底辺とは言わないまでも不憫な状況にある受けを、多少の強引さでもって攻めが引っ張り上げ、その状況から抜け出すきっかをくれるというもの。 こういう攻めが受けの救いというお話は、受けのウジウジさや消極的な部分に攻めが苛立ちながらも「何故か放っておけない」と思うの…
茶鬼
地味で超ネガティブの受けちゃんが超エロエロに変身するギャップが痛々しくて、一気読みしてしまいました。 帯に「強いられた口淫よりも、むしろキスが苦手だった」 これは的確に受けの気持ちを表わしているようです。 それだけ、酷い目にあっている受けちゃんということですね(涙) 今回の作品はイラストが宝井さきさんであっていたんじゃないかな?前作ちょっと悪いですが悲惨だったんで・・・ あらすじにも…
今城けい 陸裕千景子
satoki
サスペンスっぽい雰囲気が花丸文庫だなあという感じ。 アスペルガー症候群っぽい受の、ちょっと浮世離れしたキャラクターが気になって、恋愛部分にはイマイチ感情移入しきれなかった。 サスペンス部分は書き慣れている感じでどんどん展開していって面白いのだけれど、男同士とかそういうことに対する周囲のリアクションのなさが気になったかもしれない。 熱血漢な主人公の正義感とか、犯人の動機とかに納得と…
橘盾
須賀は、高校・大学と同級生の柳と、就職後も、近況や依頼を聞く月2回の待ち合わせを楽しみにしていた。 逢う時間も店も座る場所もオーダーも、ずっと変わらない。 何故なら柳が嫌うから。 柳は普通ではない。彼の世界は仕事と須賀しかない。 須賀は、美貌の柳を想い続けてきたが、それを隠したまま友人として付き合っている。変化を好まない柳には打ち明けられない。 この2人の元に、間違って受け取ったDVDに…
今城けい 海老原由里
ミモザサラダ
現代ものなのですが、舞台が革命前夜の東欧の共和国となっていて、一瞬時代を見失いそうになります。 あれ、時代は?の原因のひとつが今時化石のような相方、五辻武官補(大使の護衛)という男です。ストイックというか、武骨というか。 その五辻と行動を共にせざるを得ない大使の書記官を務める主人公・成瀬は、五辻の堅苦しさがうっとうしくてなりません。成瀬自身は切れ者だけれど容易にひとを踏み込ませない冷めた生き方…
アイナン
あまりに天才すぎて、凡人には理解しがたい、美しい柳。 余りに一途すぎて、好きだということを、表現出来ない型物男、須賀。 偶然手にいてた、DVDに移された、悲惨な強姦シーンそして、 その人物の、死・・・! そんな事件を、探るうち、二人の関係が、親友から少しづつ、 進展していく、といっても須賀が、思い切っただけで、 柳は、常に須賀を、中心として物事を理解する様な男だったので、 な…
椋井
タイトルにも書きましたが、私の中では包容攻めに分類、といいますか攻め視点でも楽しく読めた数少ない作品です。 とにかくまっとうな人間な須賀と、とにかく現実離れした柳がある事件を捜査していく、というあらすじですが。。。 柳の強烈な依存っぷりをまったく自覚していない須賀がとてもおもしろいです(笑)。 エロ要素もしっかりで、読み応えがありますので、おすすめです。
今城けい 北沢きょう
複雑な家庭環境、ある事件をきっかけに身も心も壊れてしまった青年を、自分なりの正義感と誠実さと、心の触れ合いで元の人間にもどしてやろうと努力するお話です。 その背景は、あまりにドロドロで理不尽で”そんなのアリなの!?”と思わずにいられない設定をしつらえてあります。 読み終わった時に、『そんなの偽善よ』と思うか『よかった』と思うか『もちょっと他の道はないの?』と思うか、それぞれの感想を持たれるかと…