total review:298198today:26
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
15/16(合計:156件)
たうみまゆ
サンタローソク
ネタバレ
ちょっとかっちょいい落語というものをちょっと調べて描いてみました! って印象です。 あと落語家ってヒゲ伸ばしちゃ駄目なんじゃ…?いいのか? 知識の深みがないことが全面に押し出されてて読んでてああ…ってなりました。 表紙やレビューの評価から買いましたがイマイチ表題作はいいとこなしです。 その他の女装っこも足や毛、骨格的に有り得なくないか!で萎え あかぎくのうたも大して。 というか絵…
葡萄瓜
この本に納められている関係を愛だなどと 言ったら塩どころかゴルフボール大の岩塩を 容赦なくぶつけられそうな、そう言うつるみ合い ばかりを描いた短編集と受け取りました。 つるみ合い、正につるみ合いですね。 傷を舐め合うという状況よりは少し心が近いけど、 それでも愛と言い切るには些か足下が危うい、 そう言う関係。 その中でも表題作の一連は一番ボーイズラブに 近いんじゃなかろうかと…
雀影
東京漫画社さんだからっていう理由だけで、何の気なしに買ってきた未知の作家さん。 表紙も地味なら、お名前からじゃ、何か作品を読んだことがあったかどうか記憶がない。 っていうか、この名前、見たことはあるけど、読めない(どこで区切るのか、区切らないのか) たぶん『cab』とかで読んでいると「他の作品と切れ目わかんない」っていいつつ、読み流しちゃってたのかもしれない ところが、こうやってコミッ…
のんべ
表題の「恋と罪悪」のOL(オヤジラブ)は萌えました。 30年前はお互い素直になれなかったけど、約束の場所で出会うというのが素敵ですね。 たわいもない口約束をお互いが覚えていて、立場も真逆の関係になってしまったのに・・・ というのが、たまらなく良かったです。 しかし! 私的にお気に入りは「きつつき、のノック」なのです。 人付き合いが苦手なリーマンがお隣さんのゲーノー人にほだされて…
久江羽
表題作は、30年経っても惹かれあう問題児と優等生のお話。 今では犯罪者と警察署長という立場なのですが・・・ 心の闇に正直な問題児と、そんな彼に憧れながらも真面目な仮面を破れない優等生。 惹かれちゃうもんは惹かれちゃうんだから仕方が無いから、自分は自分の立場で愛しちゃうよっていうお話?ですよね? 【絵に描いたような。】 高校教師・細田と彼に片想いをしている(美大推薦を狙う)高校生・豊岡…
途中まで読んでいたのにノリが悪くて積読していた本です。 今回は結構入れ込んで読めましたよ。前はなんでノれなかったんだろう? もしかすると、読み込まないと面白さがわかりづらいタイプなのかもしれません。 【あかぎくのうた】 昭和の香り漂うお話。 哀しい歌はどう作られるかっていう意味でしょうか? 作品説明に昭和20~40年代くらいのイメージと書かれていました。 あのね、20年は終戦直後…
もこ
前作『隅田川心中』がすごく良い作品だったので衝動買い。 さすがなウマさでしたヽ(*´Д`*)ノ ☆恋と罪悪☆ 警察署長とマフィア。2人は高校生の時分おなじ空間にいた。 そんなに会話を交わしたわけではない。 声をかけられて何度か肌を交わしたこともある。 それは30年前・・・・・・ 30年越しの告白。決して報われる思いではないのですが、お互いにお互いを思い追い続けるという設定が胸を打ちま…
茶鬼
まるでトム&ジェリーーか、はたまたルパン&銭形のとっつぁん? 少年だった男たちが中年になって30年後の約束を果たして始まる追いかけっこ。 お堅い、昔の委員長そのままの警察という仕事についた飯田と風のように生きる柴田の恋は30年を超えて、再燃したような予感です。 たうみさんの描くおっさん、若いぞ! 「あいのいろ」 浮世絵だから江戸時代だと思うんだけど、登場人物が現代でアナーキーな感じが…
ミドリ
表題作。 高校時代セフレの関係にあった柴田と飯田。 優等生の柴田と、落ちこぼれの飯田は、正反対なようでいてゲイであるという共通点を持っていた。 セフレという関係に徹しながら、お互い惹かれていたが… オヤジたちの30年愛です。 警察署長になった柴田と、中国マフィアになった飯田。 ある事件をきっかけに、二人は30年前の出来事を思い出し、再開することとなります。 交錯する17歳の自分た…
あお
物凄く絵が安定しています。画面構成も読みやすい。 結構好みです。 ただ、イマイチ印象に残らないのはなぜだ。 表題「隅田川心中」・大川のボケボケっぷりとか 「なでしこ」の女装アイドルのありえない設定とか(のどぼとけは?) そしてその日向の二重人格っぷりとかツンデレっぷりとか いいセンスしてるのに、どっか薄味な気がするのはなんでだ? 何回か読み返してずっと考えていました…