total review:280958today:17
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
14/32(合計:313件)
松本ミーコハウス
紅丸
ネタバレ
道具のプレイが目立った一冊でしたね。 SMといってもプレイを目的としたものではなく、 Mの気持ちがここにあらず的な・・・ SMプレイを純粋に楽しむのではなく、 太郎が現実逃避するためのSMプレイに 個人的におや?と思いました。 結局 深いところまで考えたくないっていう太郎のダメさは変わらなかった訳で。 治樹の一言によって、全てうまく回り出すけれど、 何もまんま受け止めなくても。 …
ヌケるBL模索隊
SMモノって結構形だけのものが多くて、読むたびに「これはファッションSM」だな、という作品が多いのですが、こちらの作品はSとMの性分をちゃんとわかっているというか、精神的なところをわかりやすく描写してくれています。 精神的な面だけでなく、プレイもソフトSMちっくにがっつりエロをいれてくれるので、抜けます。エロ描写もミーコハウスさんぽさが出ているえっちな感じがとてもいいです。 普段ニコニコ(…
はるぽん
完結したので3巻まとめて入手&読了。(シリーズものはできるだけまとめて読みたいタイプです) シリーズものなのであらすじは割愛。 SMだということは聞いていたのですが、あまり痛さはなく、可愛らしい話でした。小説家の受けと、実家の八百屋の手伝いをしていた年下の攻め。 ある日受けが八百屋の前を通ったときに、店番をしていた攻めのセールクトークに流され、ほうれん草と人参を買っちゃう。ま…
ふばば
完結を祝して、3巻通してのレビューです。 正直言って1巻をサラ〜っと一読した際には「これはナイわ」という感想でした。太郎さんの顔とか、SM描写とか。 でも、3巻通して何度か読んでみると、ゲイの八百屋さん治樹と恋愛恐怖症作家の太郎の酒に呑まれた馴れ初めから、太郎の受け願望・M素質開花のいきなりさ、お道具を駆使してのSMエッチ。引き込まれますね。 太郎は、相手から極限までの快感を与えてもらって、…
みみみ。
良かった〜〜〜 松本ミーコハウスさん、知るきっかけになった「美味しい野菜」もそうなんだけど、表紙で損してる気がしてならない。 中の絵は情感豊かでとても素敵なのになぁ。 お兄ちゃん達のエッチを見ちゃった弟同士のお話なんですが、じゃあ僕たちも…って感じのファンタジー的なお約束展開には決してならなくて、可哀想になるほど切なくて焦れったい青春モノでした。 焦れったいのはあんまり好きじゃない…
詩雪
1~3巻を通してのレビューです。 ※レビューの最後にセリフネタバレあり 本日全巻通して読みましたが、ものすごい心情描写だった。 長期間続いている迷いのようなものがあるときに読んだら、こっちまでぐちゃぐちゃになってしまうような...ある意味パワーがあったと思います。個人的に一番盛り上がったのは1巻の終わりから2巻だった気がしますが、読み終えてみればやはり彼らにぴったりなエンディングだったよ…
雀影
完結しましたね。 すごく平和なエンディングで、しみじみうれしい。 太郎がちゃんと愛情を受け入れられるようになったのって、やっぱり治樹のおかげでしょうね。 高校生の頃からずっと太郎に影響を与え続けた「先輩」が結局太郎を手に入れられずに後から現れた治樹にかっさらわれて、太郎の羽化(恋愛面でも仕事面でも)の相手にもなれなかったのは、治樹が持っていた「健全さ」と「愛」の力に負けたって事なんでしょうね…
ぺぷ氏
ハッピーエンドで収まるところに収まっていますが、求めていた終わり方じゃないなあというのが正直な感想です。 SMプレイシーン盛りだくさんですが、半分くらいさらーっと読み飛ばしてしまいました。 唯一じっくり読んだのは、太郎さんがプレイじゃなく普通にセックスしたいと告げる辺り。 このシーンは可愛いなと思えましたが、他はあんまり…。 2巻で当て馬として登場した先輩も普通に太郎さんが好きなだ…
キリヱ
やはり失速してしまった感が否めないかも。 一巻は神すぎて転がり回ったのですが、二巻から「おや?」と思い始めて、三巻で一応完結ですが何だか萌えていた部分がどんどん薄まって終わってしまったような。 結局、描きたかったのは太郎さんの普通の社会人としての再起の話なんでしょうか? 二人の色々が見たかったので、多分この消化不良なんでしょうね。 仕事でグダグダ悩んだけれど、解決!やったー!っていうのが三…
KRAFT
2巻までは萌え×2で、3巻が出るのを心待ちにしていたのですが… なんだか失速? 今まで淫靡な雰囲気だったのに、3巻で一気に現実に引き戻されてしまった感じになってしまいました。 3巻の内容は調教のことよりも、今後の太郎の仕事がどうなっていくのかがメインで描かれているので、調教好きの私としては先輩やそれに関わる仕事のことよりも、治樹と太郎のプレイの方に重点を置いて欲しかったなと思いました。 そ…