total review:280954today:13
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
2/10(合計:95件)
舟斎文子
165
ネタバレ
不良物ですね。 西雄先輩が美しくてかっこ良くてセルフMでノンちゃんを根気よく手懐け?愛でるところがとても良かったです。 ノンちゃんが西雄先輩を好きになって悶々としたり色んな人達に相談するのも可愛かった。 不良物ということでお約束の乱闘とかもありましたが、あまり生々しくなく心を乱されることなく読めました。 ノンちゃんの不良嫌いも西雄先輩達のお陰でなおったかな? 西雄先輩が美…
♡ミント♡
「その距離を縮めるな」と「すれ違いファクター」が丹斎先生の作品とは驚きました!なんか絵が似ているようで似ていないので気付きませんでした。その距離〜はあまり好みではなかったのですが(すみません)、こちらの作品はめちゃくちゃ面白くてすごく楽しめました! 幼馴染の雪人とあっちゃんとさっちゃんのお話です。雪人はあっちゃんが好きで、どうしたら振り向いてもらえるかという相談(振り向いてくれない愚痴ともい…
これはギャグ漫画と捉えていいんですかね?面白くて楽しかったのですが、突っ込みどころ満載でした。笑笑 まず、初っ端から不良に威嚇する野々が強すぎて笑えました。単純にすごいなと思ったのですが、威嚇の仕方が猫みたいってみんなに思われてて笑ってしまった。可愛いなぁ。そもそも見た目が可愛らしいんで怒っても全然怖くないですが。 読んでいて、西雄達の不良っぷりや言葉が所々で恥ずかしく感じました(体が…
chikakumaco
所謂王道もの。幼馴染の二人の気持ちのすれ違いを描いた、モダモダ可愛い片恋ストーリーです。絵も可愛い。物語の進行と共に、同じシーンを雪人目線、篤也目線、二人を見守る治平目線、と何度も繰り返すので、「もぅいいよ!分かったから。」と言いたくもなりますが。それが可愛いくもあり。何度も繰り返す事で、重ねた気持ちが丁寧に伝わってくるのだとも思います。篤也が自分の気持ちに鈍すぎて、あわや雪人がメンヘラになりかけ…
ももよ
あれ?!この本、ジャンルなんだったけ?と思うくらい、ほんわかしていて、癒される。 私の大好きな寮生活。そりゃ、キュンとくるわけですよ。 主人公が可愛くて、仕方ない上に、話の進みはじっくり、じっくり。だから、1巻では、進展ないです。でも、それでもいいって思える、しっかりした話の作りで、2巻に期待が持てるのです。 周りの友達の雰囲気もいいし、学校の先生もいい人。 みんなあたたかく見守っ…
フランク
幼馴染の三人組。 ひ弱でいじめられっ子だった雪人。いじめっ子から常に守ってくれた篤也。そんな二人の傍にいつものんびりいる治平。 篤也は清らか系の女子が好きで、雪人は幼い頃から篤也の好みに近づこうと努力をした結果…やたら変態くさい同性を引き寄せるようになってしまった、というのが笑えました。 清らか系を演じても一向に篤也には効果がない…という愚痴を治平にこぼすのが雪人のストレス解消方法。でも治平…
玉木ゆら 舟斎文子
M+M
1冊丸ご表題作の二人、22の短編集が収録されています。 「ポチ」と「タマ」は擬人化でも人外でもなくお互いのあだ名です。 ポチ(犬)が攻め、タマ(猫)が受けなので覚えやすいです。 私は携帯での小説は馴染みがなく、目次の22作品の羅列を見たときは、会話ばかりでスカスカの中身かも、などと失礼なことを思ったのですが、考えを改めさせて頂きました…!当たり前ですが、読まず推測なんて良くないですね。 …
ふばば
優しくって甘い物語が読みたくて購入。でもそれだけの物語じゃなかった。ショートショート22篇で構成されています。 お互いをポチ、タマと呼び合うほのぼのカップルのなんの変哲もない甘い日常、と思い込んで読むととんでもない。 二人の馴れ初めは、彼のいたタマをポチが掠奪して始まったんだし、ポチは家族から理解されず、タマは前の男との経緯もあって心の中に哀しみや不安を抱えている。 二人の優しい日常は、…
弥七
久しぶりに、これぞBLの王道だなーと思う作品でした。 両片思いと、主人公を好きだけど報われる可能性のない親友と。 私は両片思いのすれ違ってる二人より、あぶれた親友の方が気になって気になって。 そっちの子に救いがあるのか、と思ってたらちゃんと別の子とくっつきました。 BLの王道ですね!!! 王道過ぎて物足りない感じもしましたが、たまにはこんな王道も楽しいものです。
HaLuKa
小さい頃から篤也が好きで好みのタイプになろうと努力してきた雪人、雪人の思いにも自分の気持ちにも鈍感な篤也、そんな二人を見守りつつ密かに雪人を想う治平、という幼馴染3人の三角関係なお話です。 1話から4話は篤也×雪人の、5話6話は治平とクラス委員長の真面目な彦坂の、という感じになってます。 個人的には治平×彦坂のお話の方が好きでした。ぼんやりしているように見えてしっかり意志をもってる治平が、真面…