total review:285055today:11
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
22/30(合計:295件)
恋煩シビト
__モコ__
ネタバレ
「前に何かの雑誌で見かけた漫画、誰の何て作品なんだろう。読みたいな」。 ふと過ぎる疑問に『これかもしれないよ』と手を差し伸べてくれた友人に心底感謝。 少ない情報と曖昧な記憶でありながら、ピンポイントでこの作品だと知れたとき、異常な鳥肌が立ちました。 単にこの作品と再会できただけじゃなく、何とも言えない感情が湧き上がる感動にも。 中学からの仲間。多感な時期の高校生。 幼馴染を好きな馳男…
スズキ27
ハルとアキ。拠り所を失った2人が互いを求めあい、始まりは甘かった関係。 執着と依存が生まれ、それは愛ではないという人がいる、そんな関係になってしまった現在の2人。 そこに太陽のような男・夏彦が加わります。 息苦しさを覚えながらも、アキを裏切って自分だけ幸せにはなれないハル。 不幸な境遇にあるハルを特別視せずに「普通」に接する夏彦。 その「普通」に救われます。 ハルに強く執着し、優…
Krovopizza
シビトさんの新刊は『バラ色の時代』に引き続き ダークで毒気たっぷりの作品でした。 学も金もなく、いつもフラフラしている20歳の青年・ハル。 彼は盗みに入った和菓子屋で、見習い職人の夏彦と出会う。 はじめて自分を真っ当に叱ってくれる相手に出会えたハルは、和菓子屋に入り浸り、優しい夏彦に惹かれていく。 しかし、逃げた自分を「亜希生」が迎えに来て…。 甘味と苦味。 温かく健…
茶鬼
多分、明るいハッピーエンドを望む人には釈然としない終わりが待っているかもしれません。 でも、これがシビトカラーなのだと、そのブラック風味にゾクっとさせられる一冊。 ヤンデレ・依存、そんなものがないまぜになり絡め取る姿に毒を感じつつ、それが魅力でもあるのです。 親に顧みられず寂しさを抱え野良ネコのような生活をするハル。 唯一信じて愛していた兄に裏切られた事で、裏切らないモノを求めハル…
ぷー太郎
暗く切ないお話を描かれる作家さんで 今回も暗さと切なさがよく出てる作品でした! 表題作と同人誌からの短編が2話入ってます。 シュガーダーク ハルと亜希生と夏彦の三角関係です。 ハルと亜希生は、恋人でも友人でもない 言い表すのが難しい関係。 お互い愛される事に飢えて成長し、 その飢えをお互いで補っている関係。 過去の出来事から心のさみしさ、愛されないさみしさ を抱える亜希…
てんとーむし
友達が貸してくれて最近読んだお話。 読んで驚愕……見てるこっちが痛かった……… 優しくしないでないちゃうからっていう表題だったのでわたし的に切甘を期待したんですが、全然違いました笑 なんというか全体的に私好みのお話ではなかったです← でもこの作者さん独特の世界観があります。だからハマる人はハマるお話。(実際買った友達は好きなお話だし) 一度癖になればもうシビトワールドに虜になるでしょ…
咲人
※コミックに折らずに挟める小さいサイズのペーパーでした。 このペーパーを先に読んで本編コミックを読んだために、大和のキャラに対する妄想が暴走してしまいました。 暑いのに夏の浜辺で黒スーツをきっちり着込んでいる大和。(もちろんサングラスをしている) その後ろに日傘を差して控えている右介。 暑いのに黒スーツ サングラス 日傘 大和のワカメヘア … それらから連想されたのは、 あ…
※以下ただの雑感・感想です。(&ペーパーのネタバレあるので閲覧注意) 恋煩シビトさん、間違いなく自分の好き路線の方なんですが…今回も、ドカンと来ず、ぬる~く萌えました。 本作はヤクザものということで、今までの作品にはない何か突き抜けたものを感じるかもしれないと思って読みましたが、相変わらず自分の中ではキそうでこなかった感じでした。 「ヤクザ(攻)・愛人(受)・奥さん」と、揃ってるな・・・…
クリボウ
最後に『幸せ』と言える強さ。 強がりでなく強さ。 ハピエン!!と手放しでは言えなくて、幸せには人それぞれのかたちがあることを思い知らされます。 この作品は好き嫌いが分かれるんでしょうね~。 右介は高校時代に図書室でたまたま出逢った大和と穏やかな時を過ごしていましたが、ある日、わけもわからぬまま無理やり犯されます。 その後、実家の跡目を継いでヤクザの組長となった大和と彼の子飼いの闇…
かえっちょ
本編ラスト直後なのでしょうか? 南の島?に二人でバカンスです。 長年近くにいたとはいえ、二人で長い時間を過ごすのは初なのでしょうか。 どうも堅苦しさが抜けませんw 何故かきっちりスーツを着込む大和を見て、 「服、持ってないの?」と思う右介。 同じ家に住んでいながらも、いまいち相手のことを知らない彼等なんですね。 そして南の島が似合わない~! 大和は大和なりに、初めてのこ…