腰乃さんのレビュー一覧

嘘みたいな話ですが コミック

腰乃 

北川さんの男前度に惚れた

この本で私にとって印象深いのは、表題作の中村の変態なのもさることながら、北川がとっても男前なのが初めて読んだ時に一番強く頭に残りました。
今でも読んだBL作品の中では1、2位を争う位の男前度だと思います。
反対に中村の方は初読みの時にはそれ程変態さんだとは思わなかったんですが、今読み返すとすごい変態さんなんだということに気が付きました(笑)。
パッと見はまともなんですが、中身がかなりオタクな…

3

幸せになってみませんか? コミック

腰乃 

苦手なタイプのお話のはずなんだが…

なんだか私も一緒に絆されたという感覚を味わいました…あれっ?w
特に表題作シリーズの受け様のタイプは私は苦手なんです。大人なのにガサガサうるさいタイプ。
攻め様もオネエ言葉が入っているというのは、私にとっては萌を感じるにはプラスにはならない要素なので、はっきり言って序盤は「中立」評価でした。
それが読み進めていくうちに、二子川の一生懸命尽くす所とか、黒岩をうま~く言いくるめてHまでなんとか持…

3
二次創作

re:print Ⅲ コミック

腰乃 

お宝がいっぱいの本

幸運にも手に入った3冊の再録集を一気に読み、今更ながら、腰乃先生の描かれる、独特の御いちもつの魅力にとりつかれました。

先生の洗練された絵と、軽妙洒脱で粋な作風に、もったりとリアルなお宝の数々が強烈な味をつけて、ただ面白いだけの漫画では終わらせていません。

かつての私は、腰乃漫画の何を見ていたのだろうと思います。

今では、商業誌での、先生渾身の見事な宝物に加えられた無残な修正に、…

2
二次創作

re:print Ⅲ コミック

腰乃 

再録集・3

「なんかいろいろ。」
「屋内眼鏡」
「午の閑話」
「病室で」
「ハボックの部屋3」
この腰乃さんのハボロイ同人誌をまとめた再録集です。

バラの同人誌と見比べてみましたが、
再録になってプラスされているものは特にないように思いました。
あ、ちょっとエンピツ画で影(トーン?)が増えていた絵がありましたが、
わたしが気付いたのはそれくらいでした~
(他にもあったらごめんなさい!)…

4
二次創作

re:print コミック

腰乃 

待てば海路

ちるちるさんの情報で、その存在を知ってから今日まで、我慢に我慢を重ね、待った甲斐がありました。

再販はもうないものと諦めかけ、競売か中古書店で買ってしまおうかと思った日もありました。

このたびの、不意打ちのような再販の知らせに、喜び踊ったのは決して例えではありません。

もう無理だと思っていた新品を、正規の方法で入手できた喜びだけでも「萌×2」の上、内容も、みっしりつまった腰乃節に…

0

未知との遭遇 コミック

腰乃 

一番好きな作品です!!!!

男前な二人が快感や感激で震えたり泣いたりと、とにかく可愛いくて悶絶しちゃうのが腰乃先生の作品で大好きなのですが!中でも未知との遭遇は一番好きです!理由は特にありません!多分メンズランジェリーにハートを撃ち抜かれたのだと思います。
ただただもう、
メンズランジェリーを纏う渋谷くんが可愛くて、
メンズランジェリーを纏う渋谷くんを好きにする本田さんが愛しくて!

大好きです!!!!

4
二次創作

re:print Ⅱ コミック

腰乃 

オリジナル感覚で

もちろん二次創作なのですが、正直原作を知らなくても腰乃さんのオリジナル作品として楽しめると思います。
独特の人間描写でどんどん引き込まれます。
1はちょっと絵が古めですが、この2は現在の腰乃さんの絵に近くて読みやすいです。
売り切れていましたが、再録本3と一緒に再版されるようなので手に入りやすくなると思います。

1

未知との遭遇 コミック

腰乃 

ズボンの中身が気になって仕方ない

本田の大人気なさに爆笑。
楽しさに度が過ぎて気づけばおかしな事に。

渋谷もメンズランジェリー愛好家という弱みがあるせいか抵抗しきれない。
そんな弱みにつけ込んでいたら、困ってる顔可愛い。泣き顔堪らない。
そしてそれ以外の顔も見てみたくて更につつき回す。の繰り返し。

感情にはあっさり気づく事が出来るのにアピールが間違ってる。
どう考えてもセクハラです!!

渋谷が告白された事…

3

部活の後輩に迫られています コミック

腰乃 

恐るべしポジティブ

強いハートでへこたれず、天真爛漫な笑顔でつけ込む。
守屋同様「どうしよう」と連発してしまいます。

高1男子が甲斐甲斐しくお弁当を作るのは、可愛く受け取れないこともないのですが、完成度の高さに執着の深さと打算めいたものが見え隠れして怖さの方が勝ってしまいます。

ひたすら押しの一手の吉武に怯んでるからつけ込まれると、逆の発想で攻め込んでみるも喜々として受け止められる。
どんな手を打とう…

1

あっちとこっち コミック

腰乃 

名前すら小道具になる

オープニングのインパクトにそれがまさかのネタになるとは(笑)

フェンス1枚隔ててるだけでそれぞれのあと1歩が出せない怖さと、それでも先に進みたくて歯を食いしばって踏み込む勇気に、こっちまで力んでしまいます。

ペナルティの花壇のお世話から開眼し、人の世話まで買って出てしまう中島。
初めてのお付き合いにソワソワしながらも、ふとした瞬間に駆られる性への昂ぶりが一所懸命でとても可愛いです。

2
PAGE TOP