total review:280958today:17
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
7/16(合計:154件)
猫田リコ
お粥ちゃん
ネタバレ
猫田リコ先生のちょっと前の作品。 好きな作家さんなんですが、かなり独特な雰囲気だなあと読むたびに思います。過去作は特に。 中学時代の部活の先輩後輩が大人になってから教員として再会するというお話。 受けは昔部内でいじめられていたので、二人の間にはなんとなくわだかまりがあったのですが、なんやかんやでくっつきます。 一応やることやったりイチャイチャしてる描写はあるものの、個人的にはラブ度が低く感…
あーちゃん2016
いやほんとに、各先生方の当作に対する愛情たるや! 2010年?から足掛け8年かな、ユギ先生、完結本当におめでとうございます!4巻楽しみにしています。 そもそも円陣先生が「寄稿しました」と呟かれ我慢できずに購入したので、寄稿された先生方のページ数をw。 ユギ先生のコミック8P、SHOOWA先生、ウノハナ先生、エンゾウ先生、波真田かもめ先生、藤本ハルキ先生、三月えみ先生、ユキムラ先生が1Pず…
ふばば
「永久保存版!」の文言に違わぬ小冊子だと思います。 表紙はちょっとクールにキメた早坂。 そして前半は、山田ユギ先生ご自身による描き下ろしマンガ「早坂、先輩になる」。 内容はチャラい司法修習生がやってきて早坂の下につく、というお話です。 せっかく早坂がキリッと生真面目にやってるのに、森が来て早坂を「よっしー」なんて呼ぶから、チャラ男くんも早坂をよっしー呼びするようになっちゃう。 でも三上先…
ayaayac
「麗人 2018年11月号」の付録は、「一生続けられない仕事」完結記念のトリビュートBOOK! ユギ先生ご本人もショートストーリーを描き下ろしされていますが、トリビュートに参加している作家陣の豪華さといったら! 眺めてるだけでテンション上がる~♪ 雑誌一冊買うだけで小冊子を入手できるのも嬉しい! (複数買って、振込して、応募券発送してって手順がいらないなんて…楽!) ※麗人本誌の…
東雲月虹
ちょっとドヤり気味の賢太郎が 「伊織って尻フェチじゃん?オレ専用の!!! やっぱこういうのはいてほしいんじゃねーのォ?」と 謎のかっこつけポーズの自分に 可愛くて美尻を強調する下着を履かせてイメージとして登場させています。 でも相変わらず伊織は無表情のまま 「そのままの賢太郎くんが好きだから飾りはいらないよ」と キッパリ宣言します。 スパダリか……。 つい尻込みしてしまう賢太郎は…
インタビューも読ませていただきましたが 猫田さんのお尻への情熱を感じましたww 同人誌即売会は行ってみたいと思いながら数年が経ち、 噂にはかねがね……戦場だと伺っております。 大手サークルさんとそうではないサークルさんの差が激しいことや ご本人さんのあれこれ、 今作の雰囲気もまさに現場そのままだったりなんだろうなぁと 楽しませていただきました。 が!! 冒頭、主人公・大手サー…
フランク
.BloomのBL作家さんに個人的萌を語ってもらうwebコラムで猫田さんは「尻」について熱〜く語っていらっしゃったので、この新刊を見たときにあぁ念願叶ってついに、お尻BLを描かれたんだぁって思いました。 丸々一冊の長編で桃尻、ぷりっケツ満載です。(ちなみカバー下は一面の桃) 同人界でそこそこ人気な大手サークル作家・KENこと賢太郎(受け)が桃尻の持ち主でして、この受け視点でお話が進みます。…
8つの短編集。 初期の猫田さんらしいテンポ、セリフ回し、アクロバティックなポーズがいよいよ極まりつつあるようなこの一冊。 それらがぐいっぐい迫ってくるし、ろくでなし男も大勢登場するので、ちょっ…ちょっと待って!と言いたくなるような、目が回るような感じ。 でもその勢いに振り落とされないように読むと、キャラの悲しみや切なさといったものがきゅっと描かれていることに気づきます。 【ザ・青春】冴…
猫田さん三冊目のコミックス。 テンション高めあり、コミカルですっとぼけたものあり、かと思えばシリアスなものもありとその幅が物凄く広くて作風に富んだ短編集。 一コマに描かれたポーズはちょっとアクロバティックで着物の帯が印象的にはためいていたりとかほんと独特。ちょっとレトロな背景といい初期の猫田さんらしい一冊。 印象に残るものをいくつか。 【まいまい神】 超絶アホの子受け。コミカル系。 …
猫田さん二作目。 やっぱり好きです。コミカル系も切ない系もシリアスちょい病み系もどれも好き。粒揃い。 6つの短編&表題作の描き下ろしが収録されていますが、その中でも好きなものをいくつか。 【イエス・マスター】 若くして一族の当主となった青年と、彼のところに送り込まれてきた使用人とのお話。 「ハイ」と何でも言うことを聞いて完璧な仕事をする使用人と、彼がなんでも自分の言う事を聞くのは立場…