total review:285159today:45
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
26/30(合計:297件)
楢崎ねねこ
もこ
ネタバレ
楢崎さんの作品って、昔ハマって集めてたんだよな~ 最近めっきりご無沙汰してました。 久しぶりによむとなんか妙に可愛く見えてしまうから不思議だ。 ■LOVERS法 こっそりと想いを寄せている同僚に頼まれた仕事 それは、媚薬の生体実験。 よもや、そんなことを試せる彼女なんていないっちゅーねん! ところがなんと「じゃぁお前の身体でためさせて」って・・・!? どっちかっていえば、好きな相手…
クレタコ
ねねこさんの10冊目の単行本だそうで。 5作収録の短編集でどれもなかなか面白かったんですが、気に入ったのは表題作と近畿男子かな。 「ゼッタイ領域」は190近い身長の富吉と可愛いもの大好きな蟹江の2人の話。 攻の女装って好きなんですよ、あと受の女装も好き~、これは何と攻も受も両方女装なので楽しさ2倍です。 しかもミニスカメイド服ときてます。 本人も可愛くて可愛い物好きな蟹江は、恋人の富吉に…
むつこ
短編集です。 ふんわりしたイメージの可愛い絵柄に可愛いストーリー。キュンとなる場面がいくつもありました。素敵な短編集でした。 あと、まったくタイプの違う攻めばかりが登場するんですが、その全員が私のツボでした。なにげにスゴい。 『きみはともだち』 『きみはともだち?』 表題作。 友達から、お互いに意図しないままでエッチする関係になるまで。 身体を重ねてはじめて気づく、って感じかな。この流れが自然で…
munch
イタリア帰りのイケメン 鳴海(攻)は女の子を見るとすぐ口説くチャラ男。そんな鳴海に初めて会ったその日から毎日告白される麻弥(受)。自分は男なのになぜ!? ウザイ事この上なく思っていた麻弥に鳴海の祖母でもある学園の理事長が謎の依頼をしてきて・・・ ツンデレ受けが熱烈アピールする鳴海にほだされるて恋に落ちるまでのお話。絵がとっても可愛い。受けは可愛らしく、攻めはカッコ良い。だけどちょっと麻弥のツ…
サガン。
というわけで気に入ったのは腹黒いお話(笑) 「御曹司育成計画」 御曹司候補×従兄の教育係 それまで仲良しだったのに、ある日突然、主従をはっきりさせるかのように呼び捨てでなく「さん」付けで呼ばれるようになった名前。 もう、それだけでも萌えるんですが。 フツーに主従な関係での恋愛モノになるのかと思ったら、従の方がもっと深い考えの持ち主で。 自分なしではいられないような主に育て上げようと…
イタリア帰りのチャライやつ。 女の子とみればくどきやがって・・・って・・ん? なんでオレまで。オレは男だって!! なお話ww うぜー・・めんどくせー・・・なんなんだ・・ と想いながらも、明るくて、まっすぐな攻を好きになっていく~というほのぼのっとしたラブストーリーなのであります。 女の子と子供をつくるよりまし。色仕掛けでどーにかしてくれ~な婆ちゃんもどうだよと思いますが、思い余っての涙…
全体的に可愛い作品に仕上がりましたねw 楢崎さんの作品はすごく久しぶりだったんですが他の作品も読みたくなってきたよ(* >ω<)=3 お話は、何ちゃって平安時代。 ガングロギャルなんちゃらかんちゃらもあってなんのそのなパラレルワールド。 幼馴染のお二人なわけなのだが、受のほうに縁談話。 しかも攻の妹さん!? なんとも想ってなかったはずなのに、、この気持ちはいったい・・!…
茶鬼
GUSHで2冊同時発売の楢崎ねねこさんの作品は、自分的にはこちらのほうが好み。 だって~~~まさかのアラブ受けv しかもツンデレの無自覚ドMで、おいしいったらありゃしません!! といっても表題ではないんですが、これがすごくツボでよかった。 何不自由なく暮らすアラブの王族の息子のナジムがホテルで見かけた花屋の幸が、子羊ちゃんみたいで気に入って自国に拉致して帰るんですが・・・ まさかの下…
すごいですね~GUSHで2冊同時発売! これは、メインがパラレル時代物なんで、いつもと違った雰囲気が楽しめて愉快な一冊でした。 時代設定を平安にしたことで、当時の「通い婚」という部分がうまく使われていて都合がよいww 何気に絶滅したような盛り頭嬢やらガン黒も、果ては百合とか腐女子も登場して、コメディに仕上がってます。 いい加減な奴の右近少将の将憲と、その世話を妬いているお父さんみたいな…
夜半
一人で部活動をしている書道部・狛田の笑顔にやられた弓道部の市尾は、練習をサボって健気(?)に通い続けるが、意地っ張りの狛田へ思いは通じるのか――な話。 まぁーなんつーかフツーの話ですよね。書道部はともかく、弓道部とか関係ないですよね。袴姿はかっこいいですけど…。なかなか上手く的の中央に矢が当たらない、だけど最後はど真ん中に命中、みたいな二人の関係を弓道で比喩的に表しているとしたら深い話で…