total review:285313today:8
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
206/240(合計:2399件)
榎田尤利 奈良千春
ハイ爺
はじめに、わたしにとってはイマイチだなって思ったところから。 キヨの視点の部分は三人称、智紀の部分は一人称、それがおおよそ交互にあるんですが、そのことに最後まで馴染めませんでした。感情移入がしにくかったです。 そして。最大の欠点はあらすじにある「紀宵の本業の特殊清掃業のアルバイトに参加した智紀は、誰も住んでいないはずの物置小屋で眠っている子供を見つけて!?」その筋立てが…どうでもいいっていうか…
茶鬼
交渉人シリーズのとっても気になる凸凹・・いや、トモに蹴りが入れられる!? 身体は大きいのに小さくて可愛いモノが大好きなキヨと、身体は小さいのに頭がキレてそこそこ強くて「小さい・可愛い」が禁句の狂犬チワワ(いや、私が言ったんじゃなくて、チンピラですから)もとい、超ツンデレ強気の智紀。 彼等がどうやってくっついていくのか、智紀のハンパない強気があるからキヨはどうやって許してもらえるのか。 キヨは…
ミドリ
何と言うか…言いたいことはたくさんあるんです、ホントたくさん。 ただ読み終えて一番に思ったのは、この作品は智紀からキヨへの、盛大なラブレターだったなと、そう思いました。 もう…本当に胸がいっぱいで…! 本編では脇で色々と頑張ってたおっきいのとちっちゃいのが、今回はもっともっと頑張って そして真剣に純愛しちゃってくれてます! めっちゃくちゃキュンキュンしましたよ。 本編では微妙な関係の二…
ふゆの仁子 奈良千春
サガン。
ネタバレ
ウェルネス系シリーズの何冊出てんだか知らないが、その中の獅子の2冊目。 レオン×梶谷編です。 前回でひとまずまとまった2人。 仕事の話もあってレオンの元を訪れた梶谷はそこでレオンが男にキスされるのを見てしまい、その場から逃げ出す。 そのことを隠したままレオンと会うことになるが見破られ強情を張り責められることに。 翌日、レオンは突然、梶谷の前から姿を消して―――。 これ、面白かっ…
バーバラ片桐 奈良千春
クレタコ
帯『耐えれば耐えるほど快感は強くなる。お前の限界を試してみようか-…。』 現時点でのバーバラさんのラヴァーズエロエロシリーズ(と勝手に呼んでます)の中ではこれが一番好きです。 先ずエロい!!道具責め好きなんですよー、大好物です。 家族を殺された復讐の為に、気弱なお坊っちゃんが洋貴[受]が死ぬ気で外人部隊で心身を鍛え長殿[攻]を暗殺しようとするのですが失敗してしまい、依頼者を吐けと拷問され…
水原とほる 奈良千春
同レーベルで当時衝撃だった「夏陰」「箍冬」を読んで、その後にこの作品を読んだ記憶があります。 その後だったので痛さや陵辱は既に勉強済だったんで比較的冷静に読めたんじゃないかなー。 全部で4作収録されていて、「窓」と「温い血」は執着系の攻。 特に窓の執着っぷりは強烈で、独占欲のあまりに己のイニシャルの焼き印を入れようとする位のすんごい執着度です。 「温い血」は叔父と甥。ずっと優しい理解ある大…
さくら☆
天職交渉人VS天才詐欺師。 とうとうここまできた。怒涛の日々だった。1、2巻を読んだときの自分が懐かしい。最初は和気あいあいとしたワクワク感に浸かり、すっかり榎田先生の魔術にときめいて、心地良くうっとりしていた。よもやこんなにも血眼になり、えもいわれぬほど頭を使い、息をのみ瞬きも忘れるほどの勢いで、芽吹ネゴオフィス周辺にトリップするハメになるとは!まさに私が嵌められている! 下巻をもまた転…
内蔵を直に握られる感覚という言葉が浮かんだけど、芽吹はそういう感覚だったのだろうか。 彼の過去に出来た大きな傷は炎症と膿みを繰り返し、痛み続けたまま、引きずるように生きてきた。なんとか塞がっていた傷を、掻きむしられ、また血が溢れ再燃する痛み。やっかいなのは過去の痛みのレベルを強力に思い出す強迫観念が、痛みを増幅させていくだろう。 涙が止まらない。本を読んでこんなに複雑な想いで涙を流したのは…
夜光花 奈良千春
吸血ゾンビ?なる魔の者が登場して薔薇騎士団と闘う。 そのアクションシーン満載の作品は2巻に入り、何やら主人公・相馬啓の血筋の謎もほのめかされ、また不死者(アンデッド)のトップのアダムもいよいよ登場して、更にヒートアップしてまいりました。 そして何より、1巻目ではラブがまだ見えなかったのですが、この巻で動きがv 啓の薔薇騎士としての能力は、本当の相手としかしなければ、性交をすると弱まるとか消え…
交渉人といえば、有名なあのシリーズだったり、あのシリーズのあの人だったりしますが、この主人公・兼坂は日本の警察のまだ歴史浅い交渉人。 法務大臣など政府役人を人質にとり、官庁に立てこもった犯人・死刑囚の悠木と、懲役二年の詐欺犯・佐川の二人組を説得するために駆り出されるのです。 この一冊では終わりでなく、続く・・・になってました。 何だか怪しげな人々がちらほら。 冤罪事件を絡め、裁判員制度も組…