total review:280959today:18
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
5/21(合計:201件)
矢城米花 天城れの
自動ドア
ネタバレ
上巻があまりにもレイプばっかり過ぎ。ちるちるのレヴューを読んで下巻は遼也が聖史を好きなことを自覚するみたいだったので期待して読んだけどイマイチ。上巻でひどいことばっかりだったので、聖史が遼也を好きになったのって被害者が精神的苦痛を和らげるために好きになるストックホルム症候群なんじゃないの?って思っちゃいました。遼也が聖史を好きって自覚しても乱暴な言い方するから、付き合っても聖史が可愛そうな感じがし…
レイプばっかりってのは皆さんの感想を読んでいたので、わかってたけど、攻めが聖史を肉奴隷しか思ってないのが、嫌だった。BL界では攻めが受けをレイプしてても、時折、受けを思いやるシーンがあるけど、この作品は、そういう感じがない。たしかに、そういったシーンはあるんだけど、攻めがあまりにも聖史にひどいことをしてるので、思いやるシーンが、すごく霞んでます。 体育教師の熊口に聖史が襲われかけた時も最初は助け…
天城れの
拓海
笑いとエロが特盛の読み切り短編集です。どの話もバカバカしさが面白くて、回りまわってキュンになりました(笑) 『童貞先生!』 カラーで見れる先生の何がスゴイです(生徒たちの妄想だけど)肉食獣のような生徒たちがおかしかったです。結局は、綺麗な顔した巨根の生徒に処女を奪われるという…(笑) 『大漁ロマンス』 大人しいコの豹変に笑えます。乳首→イクラ・精子→このわたなど、変換が最高でした(…
愛玩動物を人化させて派遣する会社のお話になります。 ◎ウサギの稲葉×社長の亀山 仕事はバリバリできるのに、亀山が出張でいないと寂しくて死にそうになってる稲葉の姿にキュンとなります。まさかのウサギ攻めに萌えました(笑) ◎ネコの珠×ミステリー作家の岡野 珠の生意気な感じが可愛いです。ネコなのに部屋にトイレを置くと「テメーの見てるとこでできるか~」と注文を付けるのも笑えます。追い出して…
会社の上司と部下の話と、鬼村3兄弟の話が収録されています。シリアルとコミカルが絶妙にブレンドされている作品だと思います。どちらも面白いけど、後半の鬼村3兄弟の話の方が好きです。 『ひっさつ♥おしおき3兄弟』 表向きは、高級なSMクラブ経営で、裏では「仕置き屋」をしています。この3兄弟、SMクラブにいる時やお仕置きの時はSなのに、好きな人の前だと可愛くなるのが萌えます。 番外編では、逆に恋…
同棲生活にまつわる、恋人同士のいろいろな擦れ違いや悩みが描かれています(ウソです)ひたすらバカップルぶりが描かれていて、ここまでくると逆に気持ちイイです。 部屋に設置された登り窯や和室いっぱいに詰まったキングサイズのベッド、室温40℃の中で行うエッチ。読んでる間、吹き出すことが多かったです。 そして、結婚を反対する父親二人(父親とその奥様)の嫁いびりが面白かったです。舅には鞭で叩かれて…
*マリン*
ビッチくんがビッチのはずなのに、 どんどん童貞ぼっちくんに惚れていくお話です。 童貞ぼっちくんとデートを重ねて、 ビッチくんはやっと身体だけじゃなく心も人を好きになれたようです。 ビッチくんが終始可愛い・・・もっと可愛い顔が見たい(笑) 最後に心も身体も通い合ったエロシーンが欲しかった・・・ このお話、ありきたりなお話かも知れませんけど好きな設定だったので、 もっと読みたかったです。…
雲絶間姫
デビュー作ではないけど、デビューのきっかけになった作品、ということで、良くも悪くも矢代さんらしさがふんだんに詰まった作品だと思います。人さまに一番お薦めしたいのもコレ(実際にはできないけど)。かくいう私も実は上巻は最初の一度読んだきりです。 でも下巻は数えきれないくらい読んでるなあ。どこがそれほど魅力かというとー 受けが非力であってもひ弱ではない点。体格や腕力で攻めに劣るのはある意味BLの受…
未月
天城先生ワールドです。 今回もキャラもしっかり暴走してます。 ぶっ飛んだ設定もご健在のご様子です☆ これ好きな方は好きだと思います、本当に。 絵は本当にきれいです。 今回、4話続けて掲載されていた恋奴!を読んでいて、ちょっと作風が違うなぁ…という印象を受けました。勢いがトーンダウンしたというか☆ こちらの作風の方は好感が持てたのですが、やっぱりエロさに比重がありますね。 最終的に3人…
全てのキャラが暴走してます。 頑張る方向性がすごいです。 というか色々と飛び抜けた次元で話が展開されています。 話の設定もお笑い芸人やらフィギュアやら…。 完全にウケ狙いです。 そこにエロをほどよく(?)ブレンドした作品かと思います。 これを描ける天城先生が本当にすごいと思いました(TωT) 個人的んはエロない方が寧ろ楽しめる1冊になったのではないか?という疑念が残ります。どのカップ…