total review:280977today:36
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
6/23(合計:224件)
高遠琉加 茶屋町勝呂
てるてるせぶん
ネタバレ
かなり神よりの萌2をつけさせて頂きました。 というのもこの作品、この続巻を読んで初めて知ったのですが、かれこれ7年以上も続きが出てなかったんですね(泣)。基本的に堪え性のない人間なんで、そのことを知ってたら読まなかったのに~と後悔しております。あと、ぶっちゃけ、イラストは前作の雪舟先生の絵の方が、繊細な作品の雰囲気と合っていて、私は好きです。 ミステリーとしては、今回の方が俄然面白くなって…
木春菊
BL小説のなかで最も続きを熱望している作品の一つです。 元刑事で現在は探偵の統一郎と、刑事の雪人が織り成す物語。 探偵事務所に持ち込まれた事件を解決に導くパート、統一郎の妹である澪子の事件の核心に迫っていくパート、そして二人の関係性を主にするパート。 三つの主要な軸が絡まりあって複雑で味わい深い物語を形成しています。 サスペンスや警察小説としても充分に面白いのですが、やはり肝は二人の切迫…
木原音瀬 茶屋町勝呂
ハウスキーパー
受けの啓太を中心に、読み書きにハンデを抱える杉浦充と、充の従兄弟であるゲイの榎本。主な登場人物はこの三名。厳密に言えば他にも登場人物はいるにはいるのだけれど。 啓太と充を中心に描かれる今作は、とても閉鎖的な空気を漂わせています。それは、この三名がマイノリティーである事が根底にある事。そのため、客観的というよりは啓太の妄想か現実か、判別不能なモノローグによって、読者は翻弄されていきます。 啓太の…
茶屋町勝呂
リルコ
多分初めて読んだBL作品 時代背景もあり薄暗い印象を受けます。ナチスに関しては第三者の目で見たような淡々とした事実を描いてるように感じる。 オットーのゲオルクに対する執着はエスターのためなのか、それとも違うものなのか。改めて読んで見ても複雑だなと。オットーからするとエスターは同期以外の何者でもないそうですが。同性愛が収容所送りの時代ではそう言うしかなかったのか。 エスター事件のせいでゲオ…
榎田尤利 茶屋町勝呂
ふばば
「夏の塩」に続き一気に読みました。 この「夏の子供」には8の話が収められています。 「夏の塩」同様、いやより多く周囲の人たちの姿が描かれる。 マリとあの女装少年・馨のエピソード、マリの過去、響子のエピソード、魚住が祖父母にきちんと愛されている事、魚住に恋する男と久留米とるみ子とバーのバーテンとの不思議な縁、魚住を犯した男… そんな色とりどりの物語たちと並行して、または溶け込んで、久留米と魚…
先生、なつやすみの宿題終わりました! そんな読後感。 この有名作、私は2009年発行のハードカバー版で手に入れました。10の話が一冊に収められ、一気に読める嬉しさはあるものの、2段組みでボリューム感が凄い。 読書は義務なんかじゃないけど、どこかやらなければいけない宿題のような存在でした。 元々BLと一般の境界的な作品ということは聞いていたので、BL描写の期待はしてなかったけれど、思った…
りんごらいおん
夜読んで、仕事行って帰ってきて読んだんですが、もう仕事中「早く続き読みたい続き読みたい…」とイライラしてました。それくらい続きが気になる作品でした。 啓太は「誰かにそばにいてほしい。死体がある家に帰りたくない。泊まる家がない」、充は「愛する人が欲しい。自分も愛されたい」そんな理由から始まった言わば偽物の関係が、ページをめくるごとに本当に愛する者同士の関係へ変化してゆく様がとても良かったです。…
西条公威 茶屋町勝呂
みみみ。
滅多に手を出さない小説ですが、運命的に出会えましたね、西条公威さん。 あらすじからの期待を裏切らないグロテスクな表現やBLとして読むには幾分厳しい性描写が頻出しますので誰もにオススメという訳にはいきませんが、埋もれてしまっては勿体無い作品だと思いました。 「壊れた身体」を撮るカメラマン〔スペル・イー・エス〕の目を通して切り取られているのは、バランスを崩しながらも愛を尽くしたい人間達の様々な…
柏枝真郷 如月七生 茶屋町勝呂
こにしそる
厄介な連中の第七巻。 五巻で美雪の出生のことや遼一郎の過去があかされて、前回で篤史が少しそのことにふれ、今回は……え、これだけ?という感じでした。 遼一郎のニューヨークでの出来事を少し知ってしまった篤史は、詳しくききたいけどいつものようにベッドになだれ込んで…。 これじゃ、前回からなんら進展していない。 篤史が遼一郎の過去を知ったという点では少し進展かもしれませんが、それだって本当は前…
yumi333
今作の前に読んだ木原先生の「薔薇色の人生」がとっても面白かったので、同じく人気のある本書を手に取りました。結果めちゃくちゃ面白かったです。文句なしの神評価! あと、茶屋町勝呂さんのイラストがまた素晴らしい。インパクトのあるタッチが秀逸です! 充(攻め)の膝に跨るように座る啓太(受け)のイラストや、報われない恋に涙する充(攻め)を宥める従兄弟=榎本のイラストが、特に好き。 ●「…