total review:280997today:56
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
56/73(合計:721件)
池玲文
ロイス
ネタバレ
「No.99:人間玩具」の執事の話のスピンオフです。 執事・グレアム×フットマン・アレックスです。 両親が亡くなって、バンフォード侯爵家のフットマンと勤めることになった、 アレックスですが以前、グレアムに助けてもらったということもあり、 告白をして、グレアムに抱かれるのですが・・・ (出会って、告白するまでの展開が速かった気がします・・・) 初Hが私には受け付けることができませ…
御影
浮世絵のようなカバー絵がとてもきれいだなと思っていたら、これが本編の鍵を握っているなんて…(笑) ある日メカ屋は、山の中で角の生えた子どもを拾います。親探しも試みるのですが、いつしかメカ屋は、自分が父親代わりになり一緒に暮らし始めます。 その後、ツノは剣御雷神という神だと分かり、天上からの迎えが来るのです。 さらに、剣御雷神の本当の父である大雷公も、剣御雷神を取り戻そうと下…
snowblack
学園物の短編集。 先生と生徒、先輩と後輩、弟と兄、の3カップル。 正直話自体は、ストーリーと呼べる程のものもなく特にどうっていうこともなく、 BLの王道という感じの要素を並べている感じがするが、 設定と絵柄だけで、エロくて萌える。 一番好きだったのは、表題作の先生と生徒の話。 鬼畜の先生と可愛い生徒でエロも濃く、いいのか?これ?っていう話ではあるが(笑) 双方実はべた惚れとい…
雀影
腑に落ちた。 この本「人間玩具」のその後のお話、いろいろ詰めあわせて1冊になっています。 「人間玩具」の方は、読んだのがずいぶん前なのでほとんど記憶に残っていなかったのですが、これを読んでじわじわと思い出しつつ、「PINK GOLD」掲載の「The Show」が間に入って、「バンフォード侯爵の恋人」へと繋がり、ようやくすべてのストーリーが腑に落ちた。 こういう事なら「人間玩具」も含め…
一巻を読んで、二冊まとめて入手しなかったことを激しく後悔し、 速攻で購入した二巻… 実は果の子ではなかったというオチはやめて欲しい、と思いながら開いたのだが、 安易な結末にせず描き切られていて、強く心を揺すぶられて読み終えた。 元妻にも、実の母にも明かせない重いタブー。 それを抱えながらも共に生きていくことを選んだ二人。 思い出の場所に、精霊流しを見に行く二人。 かつて15の…
サガン。
CDが1巻分のみで終わってしまい続きが気になるじゃねーか!というわけで書店へ走って手にした第2巻。 ここでは現在の2人を中心に、それぞれがどう在るべきかが描かれています。 息子の凉は父子であることはわかっていても、それよりもどちらかと言えば「好き」という感情が前に出ていて。 一方の父親・果はなんとか自分の中に折り合いを付けて「父子」という距離を保とうとしている。 でも、保とうと努力してはい…
幼い頃に別れた父・果(このみ)の長崎の坂の上の家を訪れた、17歳の涼。 彼はそこの庭で22年前(1987年)にタイプスリップしてしまう。 そこで出会ったのは、祖母を亡くし母とぎくしゃくしている果だった… 父子ものという設定は個人的には地雷ではないが、難しいとは思っているんだけれど、 これはお互いの寂しさが共鳴して惹かれていく様が丁重に描かれていて、引き込まれた。 Hシーンで、…
なんだかんだ言って、最初から最後までラブラブな話。 醍醐味は、美麗な絵と細かいシーン。 煙草を手にロングコートで歩く義章はカッコいいし、裸ネクタイはお茶目。 かすみのガラテア姿はウットリするし、ウェディングドレス姿は笑える。 (し、しかし、男嫁のウェディングドレスを見たいという母親って!まぁ素敵だ!) 義章は攻めだと信じていた、腐女子の秘書がまたおかしい。 てっきり義章狙いかと思ってい…
夛椛
池さんの作品久々に手に取らせていただきました。表題作のショタ攻が私にとって地雷ってことで避けてたんですが案外すんなり読めましたw一つ克服できた―! 短編集ということもあり多彩なコンセプトを元に1つ1つの作品がすごく魅力的でバラエティーに富んでます。読み応えがありました。池さんの個性がたくさん詰まった1冊です。 お気に入り作品は4作目の「花降る地下街」です。ぽっちゃりブサかわ受きたーーー…
江名
今まで読まずにいたなんて・・・なんて勿体ないことをしていたんだ!! 前作の「No.99:人間玩具」は、エロはよかったけれどストーリー的に心惹かれるほどではなく、 同じ2012年に発売され人気が高かった「たつのおとしご」も、あまり好きにはなれなくて、 この本の二話目を雑誌で読んだけれど、いまいちピンとこなかったので (今思うと、単に登場人物の関係性がよく分からなかったせいだと思われる)、 …