total review:285186today:16
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
31/32(合計:311件)
村上左知
ミドリ
ネタバレ
『バスストップ』『君に好きと言ってから』『愛について』二人の馴れ初めから順番に。 元ノンケの智宏と以前は遊びまくっていたゲイのアキ。 遊びまくっていたからこそ本気の恋に戸惑っているアキと、そんなアキにメロメロな智宏。 アキは年上ということもあってか、あんまり可愛くないタイプのツンデレ。素直になれないし、デレがほぼ見えないんですよね。 智宏はノンケだし、女の子にもモテる。なんでアキも、自分は…
Alice
村上先生の過去の作品を集めて単行本化したものらしく、絵が今と全然違いましたw 内容も、キスはありますがエチはありません。ほんとに純粋な恋愛の話ばかりです。 表題作は人×懐中人形。 骨董品屋で働く世良の兄が買ってきた懐中人形。 その人形はキスをすると長い眠りから覚めるらしく、世良は興味本位で人形にキスし、目覚めさせます。 人形・さつきは世良によく懐くようになります。 しかしさつきは泣…
表題作以外はBLとは呼びにくい作品ですかね。お話自体はほのぼの系です。 絵柄も少女漫画のようで。今とは作風が違いますが、村上左知さんらしく、心が温かくなるよなお話です。 表題作「キミのとりこ」ですが。 弟の親友っていいですよね…!!すっごい大好きなんですよ。 親友の兄に思いを寄せる年下クンも、弟のようにしか思えない弟の親友にいつしか恋心を抱く兄も。そして兄・弟・親友の三角関係に発展…と…
弥七
描き下ろしの表題作以外は、古い作品なので絵が全然違いますが、お話は村上先生のいいところが詰まっていると思います。最近の作品以上にピュアな感じ。セリフもちょっとくさかったり……。 向いてないと思っている絵をやめようか悩む主人公。その悩みと恋の悩みが混ざってて、青春だなーと思うのです。 基本的に、目標を持って頑張る若者には弱いので、私のツボでした。(ただし、絵が全然違うのでご注意を)
ツンデレ好きですが、ツンデレだから萌える、と単純なことじゃないのです。 ツンデレが、大いに活かされるエピソードや、ツンデレくんのちょっとした表情など、一つ一つが重なってキュンってなるのです。泣くのも、涙がボロボロこぼれるんじゃなくて、目尻に溜まってるくらいがわざとらしくなくて、丁度いいのです。 胸が苦しくて涙があふれるような話はないのですが、小さく何度も感情を揺り動かされる感じが、くせに…
すいか
村上左知さん「プライベートレッスン」 映画の「ピアノレッスン」みたなエロスを期待して読みました。期待通り、結構エロかった。高校生同士だから爽やかだけど、ピアノを教える側×教わる側という構図がなんかエロくて好きです。 だけど、思ったのは、先にレビューされてる方も書かれているように、表題作がメインじゃないでしょ!ってことです。表題作の子たちもそれはそれで良かったんだけど、メインは二話からの貴史…
もと
8割が学生もの、そして、高校生もの多いです。高校生といってもただの学園じゃないので、学園に印付けるの微妙なんですけどね。 表題作は「僕らの話」の続きなんで、そちらを先に語りますと、 高校生の勇人が、バイト先の花屋の配達で行った飲食店にいた、やはり高校生アルバイトの飛鳥(1つ年上)を気に入ったことから話は始まります。 勇人はノンケなんですけど、飛鳥がどうにも気になって、接近していきますけど、飛…
むつこ
あらすじを読んだときは、「お前が挿れろ」「いや、お前が挿れろ」みたいなバトルが勃発するギャグっぽい漫画を想像してたんですが、まったく違いました。 繊細な絵と心理描写でゆっくり進んでいく、ネコ同士の恋でした。 前半はまったくエロくないんですが、後半はエロエロです。 リバーシブル、私は好きかも知れん。 線がほんとに綺麗だった。 ストーリー的には、萌えるまでにはあと一歩、って感じでした。
久江羽
表題作(描き下ろし)は「てのひらの宇宙」のその後のお話です。 美大受験に失敗し、同じキャンパス内にある専門学校の情報処理科に通いながらサークル活動で油彩を描いていた真咲は、コンクールで受賞できなかったら絵をやめようと思っていましたが落選。選考に残ったメンバーの中で1人だけ大学の油彩科ではない男・一慧(舞台美術科)に羨望を感じていたところ、偶然彼らの仕事を手伝うことになり・・・ 伏線がわかり…
「いち好き」や「ラキッシュ」に描かれていた古い作品と、描き下ろし(表題作)になっています。よって、エッチシーンがあるのは表題作のみです。 表題作は、弟・千晶のところに遊びに来る詠の視線が気になる兄・千鶴のお話。視線に鈍感な千晶にヤキモキしていたのは、自分が詠に思いを寄せていたから・・・っていうよくあるタイプのお話と言ってしまえばそれまでです。誤解が解けてハッピーエンド。 「ひだまりの庭…