total review:279708today:7
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
3/10(合計:96件)
青海信濃
splinky
登場人物の設定が好物だったので購入しました。 初めて買う作家さんでしたが、私には合いませんでした。 情報屋と刑事ものなのだからもう少しハードボイルドな感じがあってもいいかなーと個人的には思いました。エロ部分は・・・初心者向きですねww まぁ、登場人物が過去の部分でつながってたりと面白いシナリオ運びだとは思いました。けれど、結局要の犯人が誰なのかわからずじまいでENDだったので、これは続編があ…
綺月陣 青海信濃
まん丸ッ
ネタバレ
神評価は「あとがき」に捧げてます。 まずはレビューを書かれていた方に感謝したい。皆さんのレビューを見なければ手に取らなかかったと思う。わりと早い段階で、佑にも孝輔にも逃げ場がなくなり、八方塞がりの状態に閉塞感を感じて息がつまりそうだった。それでもひたむきな佑と罪悪感に苛まれ続ける孝輔にはこの先、地獄しかないんじゃないかと思っていました。最終的にご都合主義じゃないか、とツッコみたくもあったが、いや…
cryst
綺月作品を読むのはこれで4本目です。毎度痛く暗く切ないお話を描くのがうまいなぁと思います。真に迫っていて、とても軽く読み流してしまえるようなものではありません。 このお話も、重い。 祐との関係に悩む孝輔の描写。沢野にふたたび襲われる祐の描写。 余計な言葉を省いてぽつぽつと必要なところにライトを当てるような、シンとして静かな描写に胸を打たれました。心を引き絞られるような場面なのに、美し…
ランプの精
かっこいい表紙にセクハラ帝王…これは買わずにいられない。 というか、青海先生のコミックって結構久しぶりですかね!? 青海先生お得意(?)の刑事&元刑事の情報屋もの。 しょっぱなからセクハラシーンですよー。 濃厚なキスってセクハラなのかな?と、BL読んでるとセクハラの定義や範囲がよく分からなくなってくるんだけど… 情報屋の蜂矢(攻)は刑事の緋山(受)に対してセクハラしまくりなわけで…
ありC
この巻で最終巻です。 今回はひと波乱のあとで、いよいよ二人の愛の行く末に決着が付く展開です。 うむ、展開的にはバッチリですよね! やはり安心安全な展開です。 こちらの巻では受けの真理がずいぶん大人っぽく成長した見た目になっていて、 そこが良かったです。ショタくさいものよりは大人っぽい方が好みなので。 いろんなドタバタがありながらも、 大団円になって終了。お父さん座王子さん、そうい…
無茶コンセプト漫画、第二弾(´∀`*)!! 好きなものを詰め合わせるとこうなるのか~。いやはや面白い。 今回はカフェより極道のお話の方が濃厚でした。 ミカドの過去が分かってきたり、伯父が絡んできたり。 そして真理が怒ると極道な件。据わった目つきが板についています。 なんだ、今からでも極道になれるよ!? ところで前作から二人の絡みが少なくて切なかったんですが、 そっちのほうは座…
極道とカフェの組み合わせという最強に合わないものを詰め込んでみるあたりが青海先生らしくて良いですwww いやいやいや、カフェですよ!?極道はいかんでしょwwwいくら「元」とは言ってもなぜカフェー!?!?という感じです。 その無茶ぶりに感心してしまいました。 なんでも無茶やれば良いと言うもんじゃございませんが、 マンガマンガした中にも、人の暖かさであったり、愛であったりが描かれていて、 …
こちらは明治時代のお話。もう我々にとっては近代と言えどファンタジーな世界です。 表紙のオレンジ髪に赤い着物を見て反射的に「るろう○剣心」を思い出してしまうあたりが末期症状です。 さて、こちらの作品はいつもの青海先生らしく、ほっこりした内容の作品でありました。 青海先生は絵や体の描き方もしっかりしていて見やすいですし、内容も受けの子がたいてい可愛い性格で、攻めは受けのことを大事にする展開が多いの…
これが初・青海信濃先生の読んだ作品でした。懐かしい・・・! 代々、ご当主の夜の相手をするために仕えている執事の柊家。 設定に惹かれて読んでみたのですが、何代もご当主×執事という形は変わらず続くオブニバス風の作品でした。 いろいろな主従関係が見れるので楽しいかもしれません。 ちなみに執事が受けの場合も責めの場合もあり、そっちは固定していませんでした。 内容はHが基本でした。ん~、まぁピ…
茶鬼
戦国の世から続く主人と家老の家柄の主従関係が、武士の時代の終焉とともに、主人と執事という立場になってもなお続くその主従を超えた永遠の愛。 といったものがテーマでしょうか? 1作目に続き、再び初代はじめ何代目かのそれぞれの執事・柊とご主人様の関係が描かれた1冊。 一応このシリーズはこれで終わりだそうで、、、 しかし、初代が幕末・明治から始まるとして、現代21世紀が十八代ということは・・・? …