total review:280964today:23
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
25/35(合計:341件)
CJ Michalski
クレタコ
ネタバレ
帯『電球一個…いや、おまえの一生俺に面倒見させてくれ。』 CJさんらしい可愛い短編集でした。 表題作はちょいガテン系電気屋息子が、引っ越してきた母子家庭の長男に一目惚れ。 貧乏なその家に、自分で修理した中古の家電をせっせと持って行ったりと健気な純愛男です。 下の双子兄弟にエッチの最中を邪魔されるのもお約束、でもこの双子は可愛いので許せちゃう。 他は「甘すぎちゃってハートにヤケド」…
芽生
『瞳は海の色』 秀一(受け)のクラスに留学生のアレク(攻め)がやってきた。 外国人の苦手な秀一に、何かと構ってスキンシップの激しいアレク。 会ったその日から帰宅するのもついてくるし、いつの間にか泊まる事にもなっていた。 夜、寝ておらず目を閉じていると突然アレクにキスされ驚く秀一。 翌日、アレクを避ける秀一を屋上まで連れていき、秀一に愛してると告白するアレクだったが、アレクの事を嫌いだと拒…
幼い頃の幸也は、仕事中毒の父親と遊び歩いている母親のせいでいつも独りだった。 だが、そんな幸也に人間型のロボットを父親が買ってくれた。 感情の持たないロボットのケイはSEX機能がついていた。 ケイを愛している幸也はケイに抱いてもらっていた…。 ケイに「僕を愛してる?」と聞いても「機械だからわかりません」と言われ、淋しくおもう幸也。 機械だけど幸也は彼を愛してる。 でも家が家事になり…
朝人(受け)は両親を亡くしてから、姉と二人の生活を送っていた。 ある日、姉が婚約者を紹介したとアパートに呼んだ。 婚約者として紹介された有賀(攻め)は半年前に知り合った男性だった。 姉にアパートの家賃を預かっていた朝人は、どこかにお金を落としてしまった。 余裕のない生活を送っている姉と朝人。 大家には少しでも支払いが遅れたら出ていってもらうと言われている。 悩んでいた朝人に、中年のオヤ…
ショーン(受け)は拾われた家で、馬の世話や家事をさせられたり、そこの息子にいじめられたりする日々を送っていた。 領主の息子クレイグ(攻め)が異国から戻り、街中の子ども達を招待して彼の誕生日会が拓かれる事になった。 ショーンは昔、一度だけクレイグに会った事があり、彼に会える事をとても喜んだ。 パーティー当日、プレゼントを用意していたショーンだったが、世話になっている家の息子にプレゼントを踏み潰…
あにか
ホント昼ドラみたいな展開でした。 大雑把にいうと遺産の話。 清人は遺産が入っている金庫を開けようとしていた。 それには、自分の鍵と腹違いの弟の和人がもっている鍵が必要だった。 和人から鍵を奪うため、わざと怪我をさせて 世話人の東堂に探させた。 東堂が和人の首に鍵がかけてあるのをみつけ、 和人を好きになりつつあった東堂は和人を無理やり抱いて、 鍵を奪った。。。 そのことを清人には黙…
CJさんに多いお菓子擬人化・・・ アポロが可愛いです! 表紙にはadult onlyと描かれています。 が、中身は一般向けです笑w 作者いわく18禁にしようと思って表紙を描いたが、 マンガを描いているうちに18禁じゃなくなったw 下調べをせず中古で表紙買いしてしまった私はショックーー!! なのでそこんとこ注意してくださいw 内容としては、お菓子が大好きなタカシが脱サラして駄…
CJさんの初期作品です。 初期作品ですが、あまり癖がないのでわりと読みやすいんじゃないかなと思いますw そしてなによりショタショタしてます! ショタ萌な私には嬉しいばかりです!! CJさんといえばショタ作品が多いですが、その中でも選りすぐりですねー なのでショタ萌な方以外は覚悟したほうがいいかと・・・^^; この本の主人公であるショーンはCJさんの同人誌でも いまだにペーパー…
もこ
CJさんの擬人化シリーズwwww よもやエンピツ♪(*´▽`)ノかわいいじゃないかっ というか、この神様たち。いたるところで登場しますなw 今回は、ものを大切にしなくなった人間たち。 もっとものを大切にするのじゃっ!ってな始まり。 机の置くに追いやられていたチビた小さなエンピツ そがなんと人型になって登場!? そのエンピツ君とのふれあいで少年はどんどんと・・・なお話なのであります…
CJさん好きとしては初の中立評価です。 といっても萌と中立の半分位の中立ですが。 CJさんの作品はみんなかわゆくて読後もすっきりしてて大好きなんですけど、これに関しては読後にうーーん、互いに幸せだからこれでいいんだろうけど、なんかこういつものスッキリ感が無いよー!!って感じでモヤモヤしました。 恋愛は勝負なのでどっちが正しいとかどっちがズルいとかなくて、要するに最後にラブラブになったのが勝ち…