total review:285150today:36
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
20/28(合計:274件)
秋月こお 紋南晴
M
帰って来た忍は、何もなければいい……と、思った私の個人的な(勝手な)願いも虚しく、重大な後遺症を残したままで、だからこそ、忍は明人と離れたいと申し出るが、忍への恋心を自覚した明人は、忍のその願いを到底、聞き入れることができない。 おまけに、そんな体質になってしまった自分を忍は「穢れている」と思っていて。 せっかく両想いになったのに、明人には触れさせてくれない。 とりあえず、「アイ…
ネタバレ
ついに、ついに、あの報われない忍に春が来た! と、思いきや、あっさり敵……というよりも、明人のことが好きすぎて、ちょっといっちゃった人に攫われてしまった。 攫われた時に、忍がされたことが、また、過酷で。 作者さんもご自身で言ってらっしゃいましたが。 「受け攻めどうするんだ!」と。 私も言いたいです(苦笑) まさかまさか、忍にそんな不幸が待っているなんて、さすがに思わ…
ついに、成り行きとはいえ、アッキーが日本を支配してしまいました。 相変わらず、アッキーの「当たり前のことを当たり前にやる」という純粋かつ、もっとも魅力的な部分は健在ですが。 この辺りから、ちょっとアッキーの魅力、の訴え方がうさんくさくなってきました。 つか、魔法みたいな使い方。 一目見ただけで、めろめろって、どんな魔法ですか……と、言いたくなる。 前作は、アッキーの行動自…
秋月こお 後藤星
雀影
富士見もいよいよ大詰めが近づいてきた感じ 悠季のロン・ティボー挑戦の結果がでたあたりで、この長い物語は締めくくるのかな。 悠季と圭、二人の『恋愛』の物語は、二人がもう既に安定した夫婦になってしまっているので、それほど弄りようがない。 今の物語の中心は、二人の音楽的成長っていうか、人間としての成長に移っている。 その分、色っぽいシーンはぐっと減っている。 今更エロシーンとか、そんなこと…
秋月こお 東城麻美
もこ
続きが読めないことがこれまた悲しくてならない一作(ノД`)・゜・。 ある意味名作だとおもうのですが、なんともなんとも。 秋月先生がご存命であれば、他の絵師さんで続編をぜひ書いていただきたいお話のひとつ。 名声・権力・財力を併せ持つ、萩小路家。古いしきたりを今も継続させているゆゆしき家のひとつ。もうすぐ16歳になる次期当主・青矢も、儀式を控えていた。 青矢は、儀式だのなんだのをうっとおし…
秋月こお 麻々原絵里依
むつこ
このお話の前に、ASUKAノベルスのアンソロジー集『同級生』に載っている『ネズミとオオカミの愉快な関係』という短編があるらしいです。 読み進めると、その短編のなかでかなりディープな出来事があったようで、「うわ、そっちを先に読みたかったなー」と思ってしまいました。アンソロジー集の続編を出される場合は、そこにその短編も収録してほしいもんです!といまさらながら言ってみる。 秘密を抱えた高校生と高…
秋月こお 稲荷家房之介
なかなか面白かったです。秋月こおさんの手広さはすごいなァ。いろんなことに興味のある方なんだろうなと思いました。 舞台となる時代は、古墳時代の前期ぐらいで、アマテラスだのスサノオだの、日本の古き神々がたくさん出演されております。我らが日本の太陽神・アマテラスの扱いがヒドイw ヒドイけど、古事記でのアマテラスもたいがいアホアホなので、納得の人物造型、もとい神物造型ではありました。 主役となるのは某国…
秋月こお 徳田みどり
同棲しながらバーで働くゲイカップルのお話。 トラブルを乗り越えてより強固になる絆にホロリ。 最後はちょっとご都合主義かなと思いましたが(とくに受けの義父の扱いが)、面白い作品でした。 多重人格症についての説明は、精神医学ド素人な私から見てもちょっとヘンな部分があったので、いっそ無かったほうが良かったのになと思いました。病名をつけたり解説をしたりしないほうが、「それらしく」なったような気がします。 …
秋月こお 東谷珪
面白かったー。 三部作の完結編です。 一作目は受け視点、二作目は攻め視点。で、この三作目はまた受け視点からの物語になりました。 あとがきで秋月さんが「本当は30過ぎのおじさん達の青春カムバック作戦として練っていた」「コバルト文庫で書かせていただくにあたり平均年齢を下げ…」と書かれてました。 これ読んで、できたらソッチを読みたかったなァと思いました。 一巻のときから思ってたんですが、テーマとしては、…
前巻では受けの視点だったんですが、この巻は攻めの視点に。 これが最高でした。 受け視点から見る攻めは、頭よくてかっこいいけど不器用で愛しい存在だったんですが、攻めの視点から見る攻めは(この言い方はへんですがw)、愛しいなんてもんじゃなかった。 「賢いのにバカ」なんですよ。一生懸命で頑張り屋なんだけど、思い込みが激しくて、とうとう自家中毒を起こしてブチギレてしまうのだ。 頭なでぐりなでぐりしたくなっ…