作家買いの先生。
黒井よだか先生の書く筋肉質な男が好きだし
黒髪年下攻めのビジュアルが絶対好きだし
執着攻め?ときたので
買うしかないとメイトで紙コミックスで購入する気満々でしたがまさかの売り切れ。
黒井よだか先生って癖強な作画なのにこんなに
人気があったんだ?って思いました。
電子で読みましたが
これドラって紙じゃないとエロ系はダメなやつですね。
そんなにエロ強めでもないですが
絡みの白抜きがあああ、、残念。
でかち◯を顔にこすりつける?みたいな場面とかは
違う修正で見たら萌えや印象がちがったかも。
テーマが概念NTR、幼馴染セフレとかケンカップル
まであって、好きなものばかりで
惹かれるし評価は軒並み高いので楽しみだったん
ですが
私は先生の作品の中であんまり刺さりませんでした。
受けの良さがあんまりわからなかったかな。
てか攻め受けそれぞれのモノローグ多すぎ。
読みやすいとかわかりやすいじゃないのよ。
王道ぽい両片思いでそもそも茶番なのはわかってるんだけど
ちょっと期待値高かった分残念な感想になってしまいました。
注目のヌイス先生。
この先生「てぺとる!」みたいなお話より
シャルルの短編でもど執着ものがあったし
「三月の兎たち」みたいな
仄暗い系や執着ものが得意なのかもしれない。
てぺとるもおもしろいけど
だんぜんこっち系がいいです。
こちらは東京漫画社のホラーアンソロジーの読み切りが人気で連載になったのでしょうか?
タイトルも気になるハイセンスだし
絶対買おうと楽しみにしていました。
すごく評価が良いので
結構びっくりしています。
私はほの暗いお話やメリバが好きなのでアンソロの方で1話を先に読んでいましたが
1話だけで完成度がすごく高い。
うわあああ〜って感じ。
こちらではなく実はあちらが…ってね。
ちょっとコミックスのラストがどう解釈していいのかなって思って他の方のレビューをみたら
やっぱり転生エンドじゃないみたいですね。
うーん。転生なのかなってちょっと思ったんですが
それは、、メリバですね。
けど作者の先生もエンドには言及しないって
ツイでも書いていたので
解釈が広がる作品でまた読み返したくなりました。
待ってました!
大島先生が好きだし特に大好きなカプの2人の
続編なのですごく楽しみにしていました。
買ったら満足しちゃいがちなんですが
こちらは発売日に買いすぐに読みました。
ケンカっぷるのはずですが
ほんまにラブラブです!!
そしてやっぱりタレ目つり眉毛のノンケ攻め最高。
性格も身体も強くておまけに三白眼で
矢島がほんっとにどタイプどストライクな攻めなので
それだけでも私には神でございます。
ありがとう。
読んでて2人が美人でナイスバディなので眼福。
ありがとうございます。
みんなが神作にして今日も軒並み書店で一位なので
萌え2くらいにしておきたいですが
やっぱり私もこちらは神作です。
当て馬展開じゃなくしっかり愛が深まります良い2巻。
もっとがちむちでもいいくらいだぜって思ってたら
めちゃくちゃ筋肉な矢島がいました。やったー!
王道BLな感じの
続編ですがキャラがいいし絵もいいし
まだまだ2人のお話が読みたいと思える
安定の最高でとても満足でした。けど
もっとください。
楽しみにしていたヒーパラの続編
執着過剰ヤバヤバ変態カズマが大ボリュームでもうもうほんとに腹いっぱいです。
もうね最高ランクの執着攻めの王様?と
究極のほだされ受けのお似合いカップルですよね笑
前作はまあまあ快楽堕ちのナオトでしたが
続編でしっかり愛を自覚?わからせられましたね。
昼寝シアン先生の美麗な作画で
美形の変態攻めカズマを描くとほんとに迫力があって
からみのシーンはめちゃパワーアップしているし
エロ。。これは白抜き?は
もったいない。私は紙一択です。
しかし相変わらずというか
さらに時々ホラーなのよ。
横田くん気の毒すぎて。
当て馬にしては弱すぎずれすぎで。
普通じゃない。異常な愛、がつらぬかれているので
異常が日常ならそれがふつうって
わけわからん事に。
ここまでの執着攻めがいたかな?いやいない笑
カズマの何もかもが過剰な執着溺愛。
一緒の骨壷入ろうね!ってラストには
さすがにギャグだろって笑ってしまいました。
こんな一般ウケしそうにないヒソカみたいなヤバい
攻めなのに大人気でびっくり。
まあ私も好きです。
ヒーパラは完全にカズマのお話よね
って思ってしまいました。
先生の次回作、楽しみです。
これはすごかったです。
ちるちるレビューを見てなかったら
スルーしていたのでレビュアーさまありがとう。
本当になかなか出会えない神作品で
小説のような文学的作品でした。
少年村瀬の設定、轢死を目撃のトラウマって、、
確かに衝撃すぎる体験、、
嫌なのに性的興奮に繋がるって…
お話は静かで深く、心に響きました。
めちゃくちゃよかった。
挟まれる村瀬の日記、言葉
ストーリーの構成、全部すごいです。
作者さん新人ですよね?
傷を抱える2人が心が通ったところ
泣いてしまった。
希望の見える一瞬、
カバーの少年淀井の
村瀬に「本当は弾け飛ぶところが見たいだろ?
って
ぜんぜん構わないできるって
本気で思ってる所、もうもう…
BL分類だけどBLの枠を超えた名作だと思います。
衝撃作とのことだし
この死を扱うテーマだから
2人の少年のどちらかがってはじめから
思っていて
最後の方は死ぬなってずっと思ってた。
あっけないしはかない。
淀井のお父さんと同じだ。
最後友達ふたりと乳歯を探し
合唱の時の淀井へのとむらい?も美しかったし
ラストの淀井も美しい。完璧では。
作者さんが気になりデビュー作品を
読みましたがそちらも
すごかったです。
ダイヤモンドの功罪の先生を思わせます。
南寝先生、すごい作家がデビューしあなあと
次回作が楽しみでしかたないです。
超よかったです。
私も最近で1番の作品でしたし
哲学科BL大麦こあら先生の大ヒット作になりましたね。もう重版四刷だそうですごい。
哲学科ってなかなか深い言葉、心理?
がでてきて面白かったし
まさかのせつないキュンもあり泣かされたりで
最高でした。
私も作家買いしてましたが
先生の作品で1番刺さりましたね。
1番すきです。
なんかのらりくらりゆるく
繊細だからこそ頑張れない
実は頭いいみたいな先輩ずるくないですか?
このカプのビジュ見たとき絶対黒髪生意気後輩攻めが
好きって思いましたが先輩思ったより
魅力ありましたね。
先輩ただのチャラクズ受けじゃなかったですよね。
けどやっぱり丹のビジュがでぇ好きです。
クソガキ攻めほんとかわいい。
はじめから先輩好きじゃん
魂のカタワレは全然タイプの違う先輩だったとな。
全然好きな哲学家が違っても
嫌いだ嫌いだって惹かれてる。
ほんと参りました。
とらのあな小冊子もかわいかったです。
電子も買いたい。