続編です(*^^*)
本名と塚原と、刑事同士のお話。
前作では、糖分不足でしたが、結局は買ってしまったのですよ。
忙しい職務ではあるけれど、付き合って2年近くになる模様。
最近、大口の麻薬取引の情報が相手に流れているようで、その調査を始めたら、高級腕時計を付けている人物が浮上。
相手の確認を始めると、塚原の中学時代の知り合いらしい光瀬に当たる。
本名から見ると、光瀬はどうにも怪しいのだけど、塚原はシロだと言い張り。
光瀬と2人でコソコソ会った上で様子がおかしい塚原に、悶々とする本名。
そりゃそうだよねぇ。
その上光瀬は、どう見ても怪しいし、意味ありげだし。
結果、光瀬の行動理由は分かりましたが、私としてはやっぱりスッキリしない。
糖分不足とはいえ、本名と塚原が一番の推しな訳ですよ。
なのに、光瀬にもっていかれてる感が拭えず。
塚原も塚原だよ( *¯ ³¯*)
糖分はちょっと増してたように思いますけど、うーん、やっぱり消化不良です(^_^;)
うーん(^_^;)
俗に言うケンカップルになるのでしょうか。
ともかく糖分が足りないです(. . `)
受様の先輩刑事の本名と、後輩刑事の攻様塚原。
同僚である2人。
1人突っ走りがちな本名に対して、心配して小言を言う塚原。
どうやら塚原は本名の事が気になってはいるけど、様子を伺っているみたいだねぇ。
とその辺はにまにまです。
ただ、本当に本名が恋愛ベタ、というか無頓着というのか…。
つれなさ過ぎる(T^T)
なのに、取り調べ相手から「恋愛したことないでしょ」と言われた事をいつまでも引きずってて、めんどくさ~。
いやいや、今事件追ってる最中なんだよね!?
気にするとこ、そこ!?今!?
と、本名には色々言いたいことが。
基本的には受様の幸せを願い、攻様には厳しい私ですけど、今回は塚原に同情しちゃう。
書き下ろしでも、本名ってばもうちょっと恋人の気持ちを慮ってもよくないかね。
男ゴコロが分からない分からんやっちゃなぁ。
塚原と本名の元先輩とのマウントの取り合いは楽しかったですけどね。
どうにも糖分不足でございます。
恋心をドーナツの穴に例えるなんて、先生天才(⑉>ᴗ<ノノ゙
なるほど、そうだねぇ、としみじみ納得しちゃいました。
受様はドーナツ屋さんの店長倉林。
忙しい業務、マイペースなバイトにヤレヤレな日々を送り、少々お疲れな様子。
そんな中、新たに雇ったバイトが攻様である高校生の凛生。
来る人拒まず去る人追わず、なスタンスの彼女遍歴の凛生。
恋をしてきた訳じゃない。
感情の起伏が乏しい凛生が、初めて気になって仕方なく、欲しいと思ったのが倉林ですよ( *´艸`)
倉林の方もグイグイくる凛生が可愛くて恋の予感を感じつつも、この恋に飛び込むのは怖い。
そりゃそうたよ、一回りも若い相手なんだもの。
高校生だなんて、青春真っ盛りで、恋をする相手も未来も沢山の選択肢があるんだもの。
それでも、凛生を傷付けるより自分が傷つく方がいい、と凛生の手を取る倉林。
一生懸命な年下攻様凛生はもちろんかわいいけど、そんな凛生への恋心にドキドキしてる倉林も可愛かったです。
宝井理人先生の描くイラスト。
倉林の乳首に釘付けでした(≧▽≦)
本編終了後のお話。
シェインが流行らせた刺繍。
その刺繍にハマった老夫婦が、どうせならもっと品質のいい、色とりどりの色を。
と、本場猫獣人国で仕入れた刺繍糸を揃えた手芸店へ、ランフォードとシェインが訪れる。
王弟殿下の、王弟妃殿下への圧倒的な匂い付けに戦きつつ、2人の仲睦まじさを見せつけられる老夫婦。
周囲を威嚇しつつ、シェインへは愛と慈しみを見せるランフォード。
いつ見てもいいですね(*^^*)
そして、手芸店へ訪れる事になった経緯も読むことが出来ました。
うんうん、前回は全然散策出来なかったものね。
「私の国はシェインの国でもある」というランフォードの言葉は、当たり前だけど、こうして口にして貰えるのは、嬉しいですね*ˊᵕˋ*
きっとこれからも王弟殿下達の相思相愛っぷりは、国民から憧れや呆れをもって、語り継がれるのでしょうね。
大好きなシリーズ♡
楽しみにしていました。
猫獣人国の末王子として嫁いできたシェインと、狼獣人国の王弟ランフォード。
初っ端から、2人の仲睦まじさが半端ない( ̄▽ ̄;)
2人でイチャイチャしてるから、てっきり移動中の馬車の中なのかと思いきや、往来のど真ん中かーいΣ\(゚Д゚;)
ランフォードの溺愛がますますパワーアップしていてにまにま( ˶ˆ꒳ˆ˵ )
そしてそれを当たり前に受け入れ、同じように愛情を返しているシェイン(˶ᐢωᐢ˶)
それはもうナチュラルに2人だけの世界になっていて。
2人のラブラブっぷりと、周囲の反応が楽しい♡
今回、4巻目にして、初めてシェインはランフォードと狼獣人国の城下町歩きへ。
そこで、狼獣人と猫獣人の特徴を併せ持った赤ん坊を見つけ、保護する事に。
また一方、シェインを心配して猫獣人国から家族同然だった元同僚のジョイスが現れる。
『シェインが幸せならそれでいい』
猫獣人国の家族達のシェインへの想いが、これこそ家族だよなぁ。
そして、悩むシェインへのジョイスの言葉が本当に素敵。
こんな家族達にたくさんの愛をもって育てられたから、シェインは人からの愛を素直に受け取り、精一杯の愛を返す事ができるのでしょうね*ˊᵕˋ*
赤ん坊保護事件の方も、これは国際結婚になるのか、と今更ながら驚き。
ここまで大きな結果をもたらす愛になるとは。
それからみんなは幸せに暮らしました[完]
と、もう続きはないのだろうな、と思わせる寂しいけど心温まる終わりでした( ノ ̫<。 )
芦原モカ先生のイラスト。
ジョイスが思ってたよりずっとかっこよかったです♡
前作では、ざまぁが足りん(_・ω・)_とおもったのですが、続編でもやはり足りん(_・ω・)_
もっと焦ればよかったッスよ。
脚本家の攻様、新山と、ホテル務めの受様、多和田。
紆余曲折の末、というか多和田の恋心と寛容さのおかげで付き合い始めた2人。
多和田の家が騒音に悩まされている、と知って同棲を提案する新山。
こっからまず、キミは変わってないんだねぇ、と。
まぁこれくらい強引な方が多和田にはいいのかもしれんけど。
でも私は攻様には厳しいからね。
多和田のホテルに友人のブライダルの相談に来た野津。
こちらが新山のお隣さんで外科医で穏やかな紳士のゲイ。
いやホント、新山もぐるぐるしてたけど、もし多和田が新山より早く野津と出会っていたら。
客観的に見て、野津の方が絶対多和田をわかりやすく大切にしてくれそうなんだけどなぁ、なんて不届きな事を何度も考えてしまいました(^_^;)
案の定、喧嘩別れのようなカタチで多和田は自宅へ引き上げて行ったのですが。
本当に先生、もっと新山にはぎゃふんと言わせて下さいませよ!
結局は多和田のひたむきさや誠実さに救われてんじゃんよ~
くそー、やっぱりあなたにはもったいないわ!
でも、多和田が新山との恋を大切に育ててるのならしょーがないのか。
攻様ざまぁ( ゚д゚)、ケッが楽しめる一冊。
だけど、攻様が本当にガキ過ぎて…( ̄▽ ̄;)
受様は、ホテル務めの多和田。
ゲイである事に悩み、出会いのないまま過ごしてきた。
そんな多和田の、学生時代からの唯一の友人が、ゲイの男性を紹介する、と申し出てきて。
その約束の場所に現れたのが攻様である新山。
来れなくなった、という謝罪の伝言を頼まれただけだったのに。
多和田に紹介される相手だと勘違いされたのを訂正しないまま、話をして…。
最初、脚本家の新山にとって、多和田はただのネタ対象でしかなく。
で、遊びところか興味本位でしかなかったのに、いつの間にか本気になるっていうね( ̄▽ ̄)
本気になった時に嘘がバレて避けられるっていうね(·▷.)
その攻様ざまぁは大変美味しく頂けるのですが、ともかく新山がガキ過ぎて、読んでいて何度ぶん殴りたくなった事か。
ざまぁになるまでか辛かった。
ざまぁ展開も、多和田が直ぐに追いかけちゃうからさ~
もっと凹ましてやってもよかったのに。
この恋を大切に思っていた、という多和田の言葉にきゅんとしました。
多和田は好きたよ~♡
ふと裏表紙を見たところ、この当時の文庫のお値段を確認して、時の流れを感じてしまいました(^_^;)
受様は、高校生の珠希。
コンビニのバイト中に、ちょっと変わったお客さんの対応をすると、なぜか懐かれてしまう。
いそいそと珠希のレジにやってくるお客さんこそ、この度の攻様である杏藤。
杏藤から告白され、最初は飯を奢ってもらえるしな、くらいなかるーい気持ちでお付き合あを始める珠希。
珠希の事を、は!?って感じで美化してて、ちょっとこの人今までどこで過ごしてたの!?と不可解な杏藤でしたが、過去を知ったら苦労してきたんだなぁ、でして。
珠希も結構酷い過去を抱えていて。
痛みに気付かないふりをしてつッばって生きてきた珠希が、痛々しくて、杏藤、頼むよ~でした。
助けに来てくれた時は、心からほっとしました。
珠希の事を心から大切に愛おしく思ってくれている杏藤で、安心して珠希を任せられるわ(≧▽≦)
ちょっととんちんかんな所もかわいく見えてきました(*^^*)
そして、頑張って生きてきた珠希が、安心できる居場所を見つけられて本当によかった(*^_^*)
一昔感はありますけど、愉快なラブコメを楽しませて貰える一冊。
スピンオフ作品だそうですが、こちら単体でも楽しめます(*^^*)
受様は、出版社勤務の森尾。
メガネで身なりには無頓着気味な真面目ちゃん。
そんな森尾のメガネをとった顔に惚れた、なんて最近言いよってきてるのが、別部署の先輩編集者の滝村。
女好きでフェミニストな彼がこの度の攻様。
森尾は、何度もめげずに誘ってくる滝村にいい加減ハッキリ断るために誘いにのるも、つい飲みすぎて泥酔し、滝村は連れ帰ることに。
で、寝ている森尾を眺めていると歯止めが聞かず、最後までいたしてしまう。
いやまあね、私は攻様が受様を好きなあまり嫌がる受様を無理やりってシチュ、嫌いじゃないです。
受様を好きならばね。
ただ、滝村に関してはこの時点での『好き』が軽いんだよなぁ。
翌朝も言いくるめようなんて態度がやはり軽くて、森尾じゃないけど、簡単には許さへんどって気持ち٩(・̆ᗝ・̆)
で、怒髪天な森尾は責任とって付き合ってください、宣言をする。
こんな始まりのラブストーリー。
女好きは変わらない滝村に反省を促す森尾に、うんうん、もっとやれ!な気持ちで応援しちゃう。
滝村が最後でやっと全力で欲しがってくれてよかったわ。
2人のラブストーリーが楽しくて、読み返してはにまにましちゃっでます(≧▽≦)
何度読み返しても、いつでも可愛くて大好き~♡なお話です(≧▽≦)
受け様は、高校3年の千野。
硬派なイメージに反し、中身はてんで乙女なロマンチスト。
去年の体育祭で活躍した1学年下の有坂の勇姿に一目惚れして以来、有坂の事を考えては頬染める日々。
攻め様は、もちろん有坂ですよ(*^^*)
有坂を前にすると、恥ずかしさや照れからギクシャクしちゃう千野。
有坂への好きな気持ちや態度が、本当に可愛い。
あぁ、恋する気持ちってこんなだったのかぁ♡
と、恋のドキドキやトキメキ、苦しさや切なさを一緒に味わうことができました(,,>艸<,,)
なので、千野が遠くから見ているだけでよかった、と涙する時は、私も一緒に鼻の奥かツンとして切ない(;;)
恋人になっても、いつまでも有坂に対して遠慮遠慮しいな千野と、それがもどかしい有坂。
千野の幼なじみの朋巳が、面倒見のいい、いいヤツで、いい仕事してくれてたd(˙꒳˙* )
朋巳の煽りに本音をぶちまける有坂に、めっちゃきゅんで、にやにやしっぱなしです。
朋巳、ありがとう!(´▽`)
乙女でグルグル悩んでいじいじしてるけど、そこがいじらしくて可愛い、と思わせてくれた千野でした。
1度手に取ると、何度も読み返してしまいます(≧▽≦)