いるいるさんのマイページ

神作品

PREMIUM レビューアー ソムリエ合格

女性いるいるさん

レビュー数0

ポイント数226

今年度42位

通算--位

  • 神0
  • 萌×20
  • 萌0
  • 中立0
  • しゅみじゃない0
  • 絞り込み
条件

指定なし

  • レビューした作品
  • 神作品
  • 萌×2作品
  • 萌作品
  • 中立作品
  • しゅみじゃない作品
  • 出版社別
  • レーベル別
  • 作品詳細
  • レビューした著者別
  • レビューした作画別
  • レビューしたイラスト別
  • レビューした原作別
  • レビューした声優別
媒体

指定なし

  • 指定なし
  • コミック
  • 小説
  • CD
  • DVD
  • ゲーム
  • 小冊子
  • GOODS
発売年月
月 ~
レビュー月
表示モード

青と陽炎 1 コミック

ドンドン 

目が離せない三角関係

読み終えた後、
心臓のバクバクが中々治りませんでした。
めッッちゃ良かった。この一言に尽きる。

片思いの切なさ、
三角関係の歪さ、
羨望の眼差し、
10代らしい(良い意味での)青臭さ。

どれを取っても最高で没入感が半端ないです…!!!

特に三角関係の描き方が素晴らしいです。
憧れや嫉妬などの感情が入り混じる表現や
単純に恋心では片付けない複雑な心理状態など、
とても繊細に描かれているんですね。

基本的には【攻め・受け・当て馬】に振られるんでしょうけど、
誰一人欠けても成り立たないバランスを感じました。

もうすぐ2巻が発売なのでとても楽しみです!!!

青春っぽい甘酸っぱさと、切なさと、MAXの可愛さと。

個人的に大好きな神作品ではありますが、
まず最初にマイナスの感想をすみません。

前作『錆のゆめ』でもそうでしたが、
BL部分以外はフワッとしてるところがあるんですよね。
敢えてバックボーンの深掘りをしないのが作風なのかも。

襲ってくる黒い生き物(悪魔?)の目的ってなんだろ?
透真のお父さんの登場はアレだけ…?
その後、透真とスズの関係をどう思ってるの…?
反対してたっぽいしスズが力を取り戻したら…?

不安要素に触れないまま終わらせちゃうから、
ハピエンなのに少〜し不安が残るというか…。
それが持ち味でもあるし、それが苦手な方もいると思う。

そんなマイナス感想を持ってしても神にした理由。
シンプルにめっっっっっっちゃ萌えました!!!

切なキュンキュンだし、
めっちゃ甘酸っぱいし、
THE・青春の味わいもとても良いし、
スズも透真もピュアでとても可愛いし、
刹那の時間に恋し合う2人の姿に心打たれて……ううう。

まず下巻ではメダマ様の干渉がなくなって、
(透真父がチョロっと出る以外は)2人だけで物語が進みます。

上巻でスズは恋を自覚していますので、
透真と両想いになれるよう一生懸命アピールするのが
とにかく可愛くて可愛くて可愛くて∞…語彙が消える。

スズが全身で"透真大好き~~~!"を放っているのに、
透真本人は気付かない。勘違いする。すれ違う。

このもどかしさと切なさが甘酸っぱくて、
永遠にニヤニヤニヤニヤ∞が止まらなかった。
DKの甘酸っぱいの好きだからドストライクに好き!!!

そんなもどかしさを乗り越えたあとの告白は
完全に胸を撃たれて尊さにぶっ倒れました(;///;)
光の民の告白ってなぜこんなに目映いのでしょうか。
眩しすぎて目を細めちゃう…。

告白前の逡巡をたっぷり2P使うとこも大好き。
この《間》があるだけで萌えが底上げされて、
スズの可愛さも加わってめっっちゃ堪らんです!!!

可愛いがカンストして止まらん(ハァハァ)
可愛い…尊い…可愛い…好き…(ハァハァ)

ーーーと、可愛さに浸ってもいられないんですね。

透真は人間、スズは悪魔。
寿命も性質も生きる世界も全てが違う異種族恋愛。
とくにスズの場合は力が弱り切って消滅寸前です。

いつ消えてしまうかわからないスズと過ごす時間。
甘くて優しくて温かくて、少し淋しくて、
切なキュンが止まらずウルウルしながら読みました。

あとスズと出会う前の透真の環境も切ないですね。
家でも学校でもずっと1人、
退魔師としての血筋はあれど能力はなし、
(祖母の話を言い淀む辺りに察するものはある…)
でも"視える人"ではあるから周囲から浮くだろうし。

透真の孤独さが浮き彫りになってくるので、
読み手的にスズの天真爛漫さに救われるんですよね。
透真がスズに真っ直ぐ愛されてて嬉しくなっちゃう。

は~~~~~切なくて温かくて泣けました。
最初にマイナスな感想書いちゃったけど、
そんな部分もカバー出来ちゃうぐらい萌えて大満足。

(スズが力取り戻したら透真父に消されないかだけ心配)
(でも害意はないし、スズはとても愛らしいし、)
(透真も守ってくれるだろうし、いらん心配か…)

一途な年下攻めの惜しみない愛情が良すぎる…

まずはお試し読みを推奨…!
作品の良さがギュッと濃縮されてて読めば分かる。
「好きぃ~~~!」と思った方に太鼓判押します。

(ちるちるの試し読みは1話まるっとありました)
(「読めば分かる」は1話まるっと版です)
(その目で"良さ"を見てくれ~~~!!(;///;))

試し読みが刺されば間違いないです。
ずっとこんな感じが続くの。
ずっとキュンキュン出来る。
ずっとずっとピュアで尊い。
照れ顔が可愛くて可愛くて良良良~~~ッ!!!

いやもぅホントね。個人的には
一途で健気な攻めがお好きな方におすすめしたくて。

"自分に出来るのは愛情を伝えるだけ!"という攻めの
受けに対するひたむきな愛情がグワッと刺さります…!
愛情の塊みたいな子の癒やし力がハンパない。

受けさんが傷ついてる心にソッと寄り添って、
ひたすらひたすら愛情を注いで、
駆け引きも試し行為もない純粋無垢な愛情が深くて。

で。そんな攻めに愛情を注がれた受けが
少しずつ花が開いていく心の動きが美しかったです。
愛されるってこういうことなんだな~と実感します。

可愛くて素敵な恋に触れることが出来て大満足です!


さてさて。

受け:乃英
ずっと付き合ってた彼氏と別れて傷心中です。

自己肯定感は低めで育っていない印象を受けました。
元彼は束縛するタイプで、
乃英はいつも元彼の要望に合わせて生活しててね…。
それこそ服装の好みまで…( ˘•ω•˘ ).。oஇ

攻め:松璃
高校時代から乃英を慕っている後輩。
乃英が元彼の横に居るときからずっと近くで見てきて、
常に乃英の幸せだけを祈っているような優しい子です。

ずっと乃英のことが好きで好きで、
彼氏と別れたと聞いて初めて告白をしました。
1ヶ月だけでいいからチャンスが欲しい!と。

乃英は松璃の真剣な告白を無下に出来ず、
とりあえず1ヶ月付き合ってみるところから始まります。


松璃は素直で明るくて裏表のない年下ワンコで
めっっっっっっっちゃ可愛いです!(∩´///`∩)
常に感情ダダ漏れ、喜怒哀楽がすべて表にでちゃって、
感情豊かで、愛に溢れていて、惜しみなく曝け出せる。

全身全霊で「乃英くん大好き~~~!」を伝える姿が
もぉぉぉぉぉすっごくキュンキュンする!(∩´///`∩)
やっぱりね。素直さは最強の武器ですね。強い。

んで、ずっと好き好きしてるのに、
変に押しつけがましくないとこもとても良いです。

松璃が一番に望んでることは『乃英くんの幸せ』で、
好きを伝えることで苦しめたいわけじゃないんです。
松璃の『好き』の言葉にはそんな優しさを感じるから更にグッときます。

乃英の枯渇していた心の器は、
松璃の愛情でグンと満たされていくのが伝わりました。

で。愛情を注がれて育った心が花開くと、
これがま~~~~~~美しい。かわいい。いじらしい。
松璃の愛情あってこそピカピカ輝くのがめっちゃ良い。

ここまでくると「かわいい」以外の語彙が消える。
かわいい…ほんとかわいい…2人共かわいい…。
かわいくてかわいくてキュンキュンが止まらん。好き。

あとエッチが解釈一致~~~!ってなりました。

松璃にとって乃英はずっと特別な人なんですよね。
触れることすらままならない相手で、
神聖視している節も見受けられました。

だからどう触って良いかもわからないし、
DT全開でガチガチに固まってるのわかる~~~!

対して乃英はずっと彼氏がいたし、
多分元彼はヤリチンでプレイも濃そうだし、
まぁね。手慣れてるわけですよ。乃英はね。

だから必然と、
『ガチガチのDT×手慣れてる襲い受け』になるのが
萌え的にめっっっっっっちゃくちゃ美味しかったです。
ピュアなのにエロくて甘酸っぱくてかわいいエッチしゅごい…。

惜しみない愛情を注いで、注がれて、花開く。
綺麗な心と可愛さがジンワリと沁みる作品でした。好き!!!

大人の恋でもあり、甘酸っぱい恋でもある

タイトル&表紙がおしゃれだ~!!!
試し読みだとダンスメインかな?と思ったけれど、
ダンスがキーになるだけでめっちゃ恋のお話でした。

個人的一押しポイント↓↓
攻めさんが理性的だけど悪い大人感で好きー!!!
受けがいじらしくてキュンキュンする好きー!!!

攻めが時々ちょっと意地悪な顔するの癖にくるし、
その顔を見てドキドキしてる受けが超かわいいし、
私は…私は…ッ!ウウウウウ(∩´///`∩)ウウウウ……スキ。

ストーリー全体の印象としては、

しっとりとした優美さで春の風が温かく、
能動的でも理性的でもある大人の恋でありながら、
恋してる姿がとても甘酸っぱくてキュンキュン…!

っていうね…!めっちゃ恋恋してるの…!
1つずつ段階を踏みながら進んでいくのが良きです。

そして、なんと言っても、
・絵が上手い
・魅せ方が上手い
・動かせ方が優美
・エロススイッチの入れ方が最高

デビュー作からすんごい作家さん増えてますねぇ。
とても眼福でした+゚。*(*´∀`*)*。゚+


さてさて。

受け:晃介
ダンサーの息子でちょっとトラウマがあって、
すばらくダンスから距離を置いていた大学生です。
ダンスが嫌いじゃないけど辛い場所でもあってーーー。

一歩踏み出そうと決めた時に淳と出会います。

攻め:淳
晃介の母親と出会ったのをキッカケにダンスを始め、
トラウマってほどじゃないけど後悔を背負ってます。
大人なので隠し方が上手いです。

ずっと前へ進めなかった晃介ですが
淳と出会ってやっと前へ進むキッカケが出来て、
再びダンスが楽しいと思えるようになりました。

晃介から見た淳はとても大人で、
一言一言が深い影響を与えてくれるんですね。
いつしか特別な意味で惹かれるようになってーーー。

って感じで始まるのですが、
大人な恋にも見えるし、甘酸っぱい恋にも見えます。

(大人の恋に映るのは主に淳の雰囲気のせいかな…)
(含みのある余裕がな~~~んかね、)
(な~~~~んか悪い大人にも見えるから不思議w)

淳は理性的に物事を考えて誠実さがあるんですね。
晃介から向けられる好意に対しても、
冷静に先の先のその先ぐらいまで考えて対処する。

それがまぁ…なんていうか…、、、
個人的には熱量が見えなくて不安にさせられるのです。

(誠実な人なのに"悪い大人感"に見えるのは多分コレ↑)
(余裕がありすぎるのも考えモノやで…)
(でも"悪い大人感"の攻めってめっちゃかっこいい!!)
(ぐぅ…癖すぎる…+゚。*(*´p`*)*。゚+ )

そんな大人の男に恋をした晃介なんですが
まぁぁぁぁぁぁぁ~~~~~~かわいいのなんのって。

あらすじの『大人になろうと背伸びした、』ってやつ。
コレですよ、コレ。
この背伸びがキュンキュンするんですよーーー!!!

淳の言葉に影響を受けたり、
淳の言葉の真意を考えたり、
時々不安と向き合いながら大人になっていく。

年齢的には大人でも学生という曖昧な年頃だからこそ
大人の淳とは違った素の甘酸っぱさを出してくる…!

客観的に見ると淳がリードしてるようだけど、
潜在的には晃介が淳の背中を押してるのかもしれない。
と、個人的には思いました。

2人の関係をダンスになぞらえるとしたら
淳のリードは晃介の信頼あってこそ回るものだし、
逆もまた然り、、、ですからね…!

で、何度も理性的という言葉を使いましたが、
理性が崩れる瞬間ってめっちゃ最高ですよね…!!!

初エッチは余裕を持って優しく抱いてるけれど
表情の端々に余裕のなさを垣間見て堪らんです////
も~~~~~表情がめっちゃエッチ!!!!!

優美で甘酸っぱく大人な恋がとても素敵でした。
大満足…!!!+゚。*(*´∀`*)*。゚+

ラブラブハッピー堪んね~~~~!!!!!(大の字)

第一章完結編ですね…!

様々な事情や過程を知ることが出来てまさに大団円。
抗争に関しては2巻で勝ち筋は出ていましたし、
3巻はラブラブハッピーがメインだったと思います。

一番印象的だったのはダンテの笑顔。
ロメオ期を除けば元々陽気に笑う人ではあったけど、
嘘も裏切りもなくなった今は更に明るさが増してる…!

これがもぅね!!!
めっっっっっっちゃめちゃ幸せそうなんですよ!!!
またジーノと一緒にいられる喜びに満ち満ちてる…!

裏切りの枷がなくなるとこんな風に笑うんだなって
改めて実感してジンワリときました(;///;)

以前より少し幼い印象が垣間見えたのも
幼馴染関係ならではの表情でグッときます(;///;)

ジーノの表情の変化もすごく良かった。
ファミリーを背負うボスとしてのかっこよさに対し、
ダンテの前だけ可愛くなるギャップが堪らんッ!!!

や~~~~もぅね。
ダンテの裏切りを知り心を痛めてた期間を経ての今、
ジーノが幸せそうに笑う度にグワッとくるの…!!!

(だからこそ、)
(審議会でのエンリコのセリフは泣けちゃうよね)
(ボスへの忠誠心が大好物だから美味しく頂いた)
(忠誠心には別ベクトルの萌えがあるよねぇ( ´艸`)フフフ)

今のダンテとジーノには3つの関係性が出来てて、
 ・幼馴染
 ・恋人
 ・ボスと新米構成員
と、どれもジーノには表情の違いがすごく良くて。

特に印象的なのは、
ダンテの前だけはボスの顔を解けるんですよね。
ただの幼馴染になってじゃれ合い、恋人の顔をする。
こんな素敵な関係に萌えるなってほうが無理ですよ。
めちゃめちゃ萌えた(∩´///`∩)スキ!

あ~~~~~!!!
ラブラブハッピー堪んね~~~~!!!!!(大の字)

そんでファミリーとしても今は新米構成員だけど、
いつかはジーノの右腕となり2大柱になるのでしょう。
そんな未来を予見させる後ろ姿が超かっこよかった…!

というわけで綺麗に纏まっている3巻ですが、
ラストページに次章への布石が打たれました。
次はジーノの出自が深掘りされていくのかな…?

今は2人の幸せな笑顔を噛みしめながら、
次なる波乱に心の準備をしておきます(;ω;)ウッ…

ええええええっちだ~~~!!!!?

待望の3巻ですね。
純白の表紙が美し~~~!+゚。*(*´∀`*)*。゚+
(絵もデザインも色味も全部大好き!!!)

今はとってもラブラブなアークとユリウスだけど、
元来の物語は殺し、殺される関係ーーー。

物語の強制力はどのくらいあるのか?
不穏な世界を変えて幸せな未来は訪れるのか?

ドキドキしながら完結巻を楽しみにしておりました。
というわけで3巻の感想ですが、、、泣けた(;ω;)

帯にも書かれていますが、
内容が【溺愛ターンからの、処刑ターン】なのです。
最悪の自体を回避出来ずユリウスがアークの敵に…。

そもそもこの物語の舞台は王族であり、
アークやユリウス個人の感情で動くことは出来ません。
王族としての立場があり、まず守るべき国民がいます。

(王族モノの萌えってココにもあるよねぇ…)
(個人の感情だけで動いたら国が潰れる可能性もあるし)
(立場によっては敵対しなければならないし…ぐぬぬ…)
(今回ユリウスは嵌められただけだけど…;)

いかなる理由があろうと、
ユリウスがアークに剣を向ける結果となってしまった。
民衆の前で婚約破棄も行ってしまった。

そんな最悪な状況を乗り越えていく強さ。切なさ。
これがグワッと刺さって鼻啜りながら読みました。

離れる前の最後のキス。誓いの言葉。
何度読んでも泣いてしまう(;///;)スキ
こういの弱いんだよ~~~(;///;)スキ

正直謀反の下りはアッサリ駆け足に感じましたが
↑このシーンが刺さりすぎて神評価にしました。

あとシリアスな展開をぶち壊す感想になるけど、
なんかすっごいエッチなんだが…!?!?
こんなエッチなお話だったっけ…????
え、あれ???(゚Д゚)???エッチ過ぎん???

ユリウスの鍛え上げられたムキムキの身体と
快楽に溺れまいと必死なアークの表情。
総じてエッチすぎる…ッ!!!(///Д///)

(ページ数とかプレイとかよりも、)
(画面の色気とか熱量がすっごいエッチだった…)
(2巻のユリウスは相当優しく抱いてたんだな…)

気が抜けない展開が続く中でも
アークとユリウスの絆はブレることがなく、
騎士×王子の素敵な物語を拝むことが出来ました♡

1巻のレビューにも書いていたんですが、
作風と溺愛スパダリ男前攻めとの親和性が高いので
終始目の保養になっている点も良きの良きです…!

面白かったーーーーッ!!!+゚。*(*´∀`*)*。゚+

"普通"を装い積み重ねた運命のオメガバース

早寝電灯さんのオメガバースだ~~~~!!!
「52ヘルツの共振」で描かれた解釈が大好きで、
今作も読むのがとても楽しみで待ってました…!

はぁぁぁぁ~~~(∩´///`∩)
やっぱり早寝電灯さんのオメガバ解釈が好きだ。

時には抑止力が効かないほど暴走するαの本能。
Ω性という存在の危うさ、生き辛さーーー。

そんな性を持っていることを痛感しながらも、
"普通"を心がけて細心の注意を払いながら生きる。
迷惑をかけないように。誰かを傷つけないように。

普通の生活、普通の出会い、普通の恋。

ごくごく普通を装いながらもバース性が共鳴しあい、
番になるまでの過程が丁寧に丁寧に描かれてました。

個人的に特に印象に残ったのは、
愛情表現が相手の心を守るように行動する部分です。
攻めも受けもです。どちらもが相手を守ろうと動く。

魂は共鳴しあってて運命を感じながらも、
守り、守られて、傷つけることがないように。
少しずつ段階を踏んでいく優しい恋が沁みました…!


さてさて。

攻め:和巳
書店の店主でバーテンダーのバイトもしてます。
過去にΩ性の子と色々あってトラウマ持ちです。

受け:波止
Ω性の危うさを理解しながらも、
ごく普通に1人の人間として生きると頑張ってます。
(↑これ、多分過保護なα兄の影響なんだろうな~…)

割と鈍感さを指摘される子なんですが、
自ら鈍感になろうとしてるのかな…?と感じる部分も。
鈍感になることで自分を守っている印象がありました。


地震の日に同じ場所に居合わせたことがキッカケで
お互いほんのり好意を持ってその後の接点が増えて。
下の名前で呼び合うようになり仲良くなっていきます。

そんなある日、
波止が和巳の前で発情してしまうのですね。

波止はこのまま最後までシテも良いと思うけれど、
最後までシタ時に後で傷つくのはきっと和巳の方。

Ωの波止は今まで守られてきた側だったけれど、
今は自分が和巳を守らねばと動くのがめっちゃ良い…!
『発情時にΩがαを守る』という発想がすごく好きです。

また和巳はαの本能で執着心が暴走気味ですが、
波止を傷つけないよう必死で自分を抑制してるのも好き。
愛だな~…としみじみ感じるのですよ…(;///;)ウウウ

相手の心を慮る。
互いの痛みを分け合う。
そんな優しさが端々からユラユラ感じられました。

うなじを噛むシーンは必見ですね…!
2人らしい愛情の示し方にジワッと熱くなります。
(このシーン、めっちゃ好き~~~!(∩´///`∩))

普通の生活、普通の出会い、普通の恋。
普通を積み重ねた運命のオメガバース。
日常の中に溶け込んだストーリーがとても良かったです。

(お兄ちゃんカップルも気になるな~…)
(波止への過保護っぷりがすごかったけど、)
(弟に対してですらアレなら恋人だとどうなるんだ?)

恋に憧れる淫魔が可愛くて可愛くて…ッ!!!+゚。*(*´∀`*)*。゚+

よよよさんの新作めっちゃ嬉しい~~~ッ!!!
今か今かと心待ちにしておりましたよ(∩´///`∩)

さてさて、そんな新作ですが、
受け:スズが可愛くて可愛くてキュンキュンしました。

淫魔なんですけど恋に多大な憧れがありまして、
性的行為も恋人とじゃないと断固NG!なんですね。
ゆえに常に精気不足で悪魔としての力はありません。
("悪魔なのに性質はほぼ人間"と言われてる…;;)

でもスズはさして重要視しておらず、
それより大事なのは平和な生活と恋人を作ることのみ。

スズ本人の危機感があまりにもなさすぎて、
精気不足の深刻さが全く伝わらないっていうw(∩´///`;)
(良いのか悪いのかわからない…大丈夫なのか…?)
(ただ『スズが可愛い』ということしかわからん…)

そんな呑気なスズですが、
常にヒモのようなモノで繋がっている"メダマ様"がいて。
(※表紙で手の中にいるマスコットのような生き物です)

メダマ様は見た目こそ可愛いマスコットですが、
存在自体は邪悪な生き物で言動が物騒なお人(?)です。

・純粋無垢で真っ白なスズ
・邪悪な存在で真っ黒なメダマ様
正反対な2人の会話がまるでコントのようで面白く、
不思議と息ピッタリ?な掛け合いがめっちゃ良き~!

で。
攻め:透真は高校生で退魔師です。
力が強い人間だからとメダマ様の指示で襲ったけど、
力が弱いスズはアッサリと返り討ちに遭ってーーー。

透真曰く、
・スズは力が弱いから野放しにしても良い
・しかしメダマ。お前は邪悪だから許さん
・切り離せないのならスズも一緒に監禁する
という流れでスズの処遇が決まるまで監禁されることになります。

スズは透真が怖くて仕方なく、
最初はビクビクオドオドして怯えっぱなしなんですね。
でも少しずつ懐いていく過程が可愛くて堪りません///

ひたすらに天然でチョロい子なのです。
ご飯や毛布用意してくれるだけで嬉しさいっぱいで、
"嬉しい"感情を全身で放つ姿にキュンキュンします!!
個人的にチョロイン大好物だからめっちゃ萌えた!!!
(可愛い…可愛すぎて涙でる…////)

最初こそ透真に対して怯えまくってたスズが、
少しずつ恋に変わっていく変化がすごく良かったです。

また透真は一貫して超クールなお人なんですが、
ラストでほんのりクールが崩れてグッときました。
年相応のDK反応めっちゃ可愛い~~~~!!!

スズの過去について深く言及されていませんが、
野宿生活、賞味期限の切れた残飯、投げられた言葉etc.
透真と出会うまで大分苦労していたんだろうな~…と。
チラッと垣間見える瞬間にチクッと切なくなる(;ω;)

メダマ様の正体もどうなるかわかんないし、
透真も正式な"退魔師"ではなくワケアリっぽいし、
ホワホワ可愛い雰囲気の中に微かに漂う不穏さ…。

よよよさんは前作の『錆のゆめ』もそうでしたが、
「闇」を「メルヘン」に仕上げるのが上手いんですよね。

今はただスズの笑顔が曇らないのを祈るのみ…!
憧れのハッピーな恋愛をして欲し~~~~~~!

やっと…!やっと…!!!

めっちゃ良かった~~~~!(∩´///`∩)

なんか…やっと見たいモノが見られた!って感じ。
"プチミニョン"を思い出す空気感に
ニコニコキュンキュンしながら読了しました♡

そしてダートの登場には沸いちゃいますね…!
今も全然若いし、カッコイイし、陽気だし、
相変わらずダートが強そうでとても安心しましたw

(シャイアは図体こそダートより大きくなったけど)
(母様に睨まれるとキュッと身を縮めるの良良良~!)
(ジュダート家、この辺りの教育も行き届いておるw)


さてさて。

ジュダート夫婦も大切にしていた素朴な家で、
シャイアとベリルは休暇を一緒に過ごすことに……。

お互いの気持ちを確かめ合って、
朝から晩までイチャイチャイチャイチャ×∞
そりゃあもう甘い甘い時間を過ごすんですね。

けれど休暇が終わって学校が始まると、
新聞部のゴシップ記事にシャイアとベリルのことを書かれてしまってーーー。

ベリルが知らなかったヴァーシルの過去。
新聞部に垂れ込んだ真犯人。
狡猾なトネリア卿からの圧力と脅し。。。

正式に恋人になっても状況は一筋縄ではいきません。

問題が山積みになっている中で今回グッときたのは、
シャイアを支えている家族の存在が視覚化されたこと。

特にヒューゴとの仲が冷え切ってるようにみえたので、
"プチミニョン"時代と変わらない2人は大収穫でした…!
普通に普通に会話してるだけで嬉しくてウルッとくる…!

姿こそ現していませんが、
ジュダもダートもヒューゴと同じ気持ちでしょうからね。

(曲者のトネリア卿と対峙するには、)
(シャイアはまだちょっと若すぎるんよ…)
(トネリア卿は簡単には欺けないからね…)

『1人で頑張る必要がない』
そのことにシャイア自身が気付けたのなら安心です。
この一家は強いですからね。トネリアに負けない!

どちらかというと、
ヴァーシルの過去の方が驚きでした。
今後厄介なことになったらやだなぁ。
トネリア卿が知らないわけないし隙を突かれそう…。

3巻は起承転結の"転"に当たるかな…?
1巻の時は読んでて戸惑いが大きかったけど、
素の彼等の表情がいっぱい見られて大満足です…!!!

面白かった~~~~!!!
次巻が待ち遠しいッ!!!

サイコパスの「嫌われない努力」

花にして蛇シリーズ2作目。
サイコパス7人兄弟・次男のお話になります。
1度だけリバしてます。それだけご注意を…。

オムニバス形式なので前作未読でも大丈夫かな。
でも1作目のアダム×ノアの登場率が高かったので、
最初から読んでおくと解像度が上がると思います!

さてさて2作目は次男・オーガスト…!
前回は殺人に感情を持たない末っ子アダムに対して、
オーガストは嬉々として拷問を楽しむタイプでした

そんな男が恋という感情を知ったらーーー?

いや~~~~今作もめっちゃ良かったです(∩´///`∩)
 ◎必要悪として訓練・管理されたサイコパス
 ◎サイコメトリー能力を持つプロファイラー
と、本来なら追う者と追われる者の関係なんですが、
オーガストの特性が特性なので一概には行きません。

これがま~~~~!!!
深層心理に触れて沼に落ちていくような愛なのです。
オーガストの潔癖さが意外にロマンチストとなって、
キュンキュンしながら読みました(∩´///`∩)

オーガストもアダムと同様に
「人を愛せない、感じる能力がない」と自認してます。
けれど自分のお気に入りに対しては激しい執着がある。
自分の側に置いておかないと気が済まないのです。

ルーカスに出会って自分のモノにすると決めた時、
最初にしたのが「ルーカスに嫌われない努力」でした。
アダムやノアにアドバイスをもらって頑張るのですよ。

そしてオーガストの理想型が、
アダム×ノアのような恋人関係なところも驚きでした。

(甘ったるい関係をバカしてるのかと思ってたら…)
(自分もルーカスとこうなりたい!と言ってて…)
(オーガストの意外な可愛さが萌えに刺さった…!)

どうすればルーカスと理想の関係を築けるのか。
試行錯誤を繰り返しながら嫌われない努力をする姿が
ホンットもぅ!めっっちゃ良かった~~~~!!!

って書くとサイコパスみがないよう見えるかもですが、
いやいや、しっかりサイコパス思考は全開なお人です。

ルーカスを大切にするのも、
欲求のまま行動したらこの世から居なくなっちゃうし、
ルーカスの居ない世界が耐えられないから大切にする。
ーーー的なね…。(∩´///`;)
サディスティックな願望はあるにはあるんですよね…。

だからこそ自分のタガが外れるのをとても恐れてて、
セックス時は縛られて痛めつけられる側になりたいと願うのです。

で。一方のルーカス。
正義感がとても強い人で、
正義感ゆえに行動した先で周囲から浮いてしまって…。
精神的に追い詰められて、現在はボロボロの状態です。

特異的な能力を持っているけど誰にも信じて貰えず、
精神病扱いされて、FBIからも離職し、、、
オーガストに出会った頃は人間不信に堕ちてました。

ルーカスが普通の状態で出会っていたら
オーガストがやっている殺人を許さない気がします。
けれどルーカスはオーガストを拒めませんでした。

世界で、たった唯一の、理解者だったからーーー。

プロファイラーであるルーカスが
オーガストの深層に触れる度に絆されていく過程は
バックボーンの組立が見えるのでストンときました。

それほどにルーカスの心は
寄る辺がないほど不安定で読んでてシンドイんですよ。
これは精神を病んでもしかたない…(;ω;)
というかよく今まで耐えてきたね…(;ω;)

(この辺りの描写はマジしんどかった)
(サイコパス度は1作目より上かもしれん…)

そんなルーカスを守ろうと動くオーガストが胸熱だし、
オーガストに守られるのを嫌がるルーカスも胸熱です!
病んでても矜持は捨てない…。対等なんですよ…。

1度だけリバがありましたが、
ごく自然な流れだったので個人的には良かったです。
ストーリーの展開と合ってるリバは良質ですね…!

2作目も良かった~~~!!!
あと7人兄弟を俯瞰して見られてのも大変良かった。
ルーカスのプロファイル付きなのでわかりやすい…。

(兄弟となってるけど実質上下関係はなく、)
(兄弟同士の会話は幼稚性があるとことか、)
(解像度が少しずつ上がって良き良き)
(あと父・トーマスの過去もチラッと出てきた…!)

次回作も楽しみですヾ(*´∀`*)ノ